![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
2341:
評判気になるさん
[2016-11-12 19:51:19]
|
2342:
ビギナーさん
[2016-11-12 22:31:27]
>>2341 評判気になるさん
どこに出店しようが自由ですが、車の人を駅チカにわざわざ呼ばなくても。歩いてる人優先のお店だったらありがたいでしょ。惣菜屋、オリジン弁当など…。 紳士服だって頻繁に買うものではないし、男、大人限定だし。誰もが立ち寄る場所ではないでしょ。まだドンキの方がマシ(イメージ悪いけど)だし、実用的。 まぁ、ワガママなんですけど何かもったいないですね。 |
2343:
通りがかりさん
[2016-11-12 23:21:22]
ドン・キホーテの方が良いですね。
幅広い品揃えで、ターゲットが広い。 少なくともAOKIよりは。 >>2340 その界隈の方は、おおたかの森では、あまり見かけない気がするのですが、気が付かないだけでしょうか。 |
2344:
匿名さん
[2016-11-13 01:40:20]
とりあえず西口には飲食店やカフェ、ケーキ屋とか人を呼びそうな店に出店してもらいたい。古着屋とか雑貨屋、セレクトショップみたいなものもいいかも知れないけれど、まだ街力的に難しいかな。
|
2345:
匿名
[2016-11-13 08:08:54]
|
2346:
周辺住民さん
[2016-11-13 08:18:08]
まだ周辺人口が少ないから個人経営の飲食やショップは難しいでしょう
大半の駅(鉄道・バス)の利用者が、朝と夕方~夜に集中してる 平日昼間の乗客はまだまだ少ない TXおおたかの森駅の乗車人数は34000~35700人/日 JR駅と比べれば新松戸の少し下、南柏・南流山のちょい上くらいの利用者数 郊外駅としてはそれほど利用者が多い訳でもない 新市街地区画は、まだ人口は予定の半分しか入ってない 市の施設が建って、東神があと2~3軒くらい商業施設を建てて 空港バス路線が来て、戸建てとアパートの数が倍になれば昼間の人口も増える でも居住人口が満たされるまでには、あと6~10年は掛かる 将来潰しが利くという点では、西口商業地区画に2Fアパートや 平屋のコンビニや、平面駐車場有の商業店舗も今は悪く無いと思う ずーっと空き地の状態や、50年建て換わらないマンションよりはいい 千葉銀行さんが2F建て平面P付で建てるのは以外だった(ビル建てると思ってた)けど 今は発展途上地域と思って、近い将来に再開発しやすい建物なら現状はそれで良いと思う 新しく開発された街が10~15年で「全て完成」してしまったら、衰退も早い 車で訪れやすい街(駅前)ってのも集客を増やす条件だと思う 柏駅前の様に道が狭い、Pが無い、渋滞が多い、国道横断に時間掛かる 線路を越えて駅の反対側へ行く道が遠い(少ない)では、客離れになる 車持ちなら、おおたかの森SC・ららぽ柏の葉・南柏のイオン・モラージュ周辺へ行く (アリオも含め、それはそれで土日渋滞の原因になってるけどね・・・平日の街の集客には成る) チェーン飲食店は駅前より、4車線道路沿いに駐車場併設の方が集客になるだろうね おおたかの森も柏の葉も都市軸道路が通ってるという点では、他の街(駅前)より有利だね |
2347:
ビギナーさん
[2016-11-13 10:38:35]
|
2348:
ビギナーさん
[2016-11-13 10:46:32]
>>2345 匿名さん
おおたかの森が守谷のようになりますよ。 |
2349:
検討者さん
[2016-11-13 10:51:15]
駅周辺に必要なものがない守谷駅。
|
2350:
匿名さん
[2016-11-13 12:56:52]
現時点では昼間人口が少なすぎるから、長期で利益を考えられる大手チェーンしか進出できないよね
北口のホテル&ホール&出張所が完成してからが勝負かな |
|
2351:
検討者さん
[2016-11-13 14:49:31]
守谷駅なんかはものすごく中途半端ですね。
車と人を考えずに商業施設を無計画に作った失敗例ではないでしょうか…。 これからこれからと言いながらズルズルと。 駅前に変なイメージが定着して今後も変わらないと思います。 |
2352:
通りがかりさん
[2016-11-13 18:46:24]
|
2353:
マンション検討中さん
[2016-11-13 19:16:30]
|
2354:
おおたかの森住人さん
[2016-11-13 20:47:34]
東京に住んでる人から見たら、おおたかの森も守谷もどんぐりの背比べ。
駅から徒歩10分以上の所に住む場合は駅前とかあまり関係ないし。 おおたかの森は、すごく底上げされた弁当と同じ印象。少し奥に行くと駅前からの落差がすごい。もっと街全体が発展しないと。 |
2355:
通りがかりさん
[2016-11-13 22:47:12]
田舎こそ駅周辺に力を入れたコンパクトな街づくりが必要と思えますが…。
守谷は変に広げ過ぎたのでは。 時代に逆行。 おおたかの森も駅前平屋とか駅前ガススタとか駅前梨園(これは関係ないか…)なんかやってる場合ではないのかと。 駅前は駅前しかできないことをやるのがよいかと。 ちなみに、私も車乗りますが離れたとこにガソリン入れに行くのは苦ではありません。 |
2356:
通りがかりさん
[2016-11-14 02:08:42]
魚べいガレージ広いですが、隣何かできるとか看板ありますか?
|
2357:
通りがかりさん
[2016-11-14 08:46:31]
駅前だけ発展しても住人には意味無いですよね。
家の近くにスーパー等があるかどうかの方が大事。 駅前だけではなく、いろんな所にあった方が住人は助かります。 |
2358:
匿名さん
[2016-11-14 12:32:16]
おおたかの森は良くも悪くも商業施設がSCに集約されてしまって、周辺が発展しづらいね。都内から移住してきても駅周辺しか利便性の良さは感じられないと思う。
|
2359:
匿名さん
[2016-11-14 12:51:22]
「東京都」や「都内」の単語がチラホラ‥‥
①東京都のどこ在住だよ?エリア広すぎだろ ②なぜ東京都と比較する?コンセプト違うだろ ③何度も言うが「周辺住民専用」っだっつうの |
2360:
匿名さん-戸建て全般
[2016-11-14 13:12:02]
>>2354 おおたかの森住人さん
「東京の人から見たらおおたかの森と守谷はドングリの背比べ」 その程度の認識なら黙っててください。別に守谷を馬鹿にして言ってるわけではないので。守谷をよく知ってるから言ってるわけであり。 東京の人ならこの辺を語らないでください。 |
利便性の高い店舗とは、例えばどの様な店ですか?
個人的には東口のセブンもマック向かいのスタンドもよく使うのと、特に後者はおおたかの森駅近辺の車両動線を見るとあの位置で良いのかなと漠然と考えていたのですが。