前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
23301:
e戸建てファンさん
[2020-06-22 13:09:18]
|
23302:
通りがかりさん
[2020-06-22 15:59:26]
何をもって預言者と言いたいのかわからんが、コロナ禍以前にテレワークを推進していたこと
だとしたら、それはもともと東京オリンピック期間中の都内混雑緩和対策の一環として東京都 なんかが主導で推進していたことだぞ それがたまたまコロナ対策にはまっただけやで |
23303:
周辺住民3
[2020-06-22 16:44:50]
おおたかの森南2丁目30番(南3号公園と同じ街区)に、2021年4月開園予定で
株式会社ナーサリープラットフォーム (仮称)きゃんばす「おおたかの森」保育園の 開園予定が出ています(園長・保育士・調理師の求人募集より) 株式会社キッズホーム欒(だんらんのラン?)と言う会社が おおたかの森駅1分で、2021年4月の保育園開園予定と出してます (こちらも保育士・調理師募集で、住所は東初石になってますので北1か2丁目かな?) 東口駅前の「ほけんの窓口」のビル5F(東1-5-1 ファーストビル5F)に 「LITALICOジュニア 流山おおたかの森教室」と言う発達障害支援の教室が 8月1日にオープン予定です https://junior.litalico.jp/school/chiba/nagareyamaotakanomori/ 予定地は市野谷(運動公園地区)ですが、グッドスターキッズハウス株式会社が 流山おおたかの森児童発達支援事業(仮称)で、児童指導員の求人を出しています こちらは2021年04月オープン予定 上と同じ会社で、同じく市野谷(同じ建物でしょうか?)で 流山おおたかの森保育園(仮称)の保育士求人が出てます 2021年04月オープン予定 広報ながれやま令和2年4月1日号(令和2年度事業特集号8ページ参照)には https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 今年度の私立保育園整備補助事業で、おおたかの森地区に7園(定員620人)と 運動公園地区に3園(定員270人)を計画しているので 年度末までに上記の開園予定以外でも、求人が出ると思います |
23304:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-22 16:48:44]
>>23228 名無しさん
転勤族だから一応マンションにしたけど、コロナで一気に働き方改革進んで転勤も縮小傾向になるなら戸建て買ったわ。おおたかなら6?7千万出せばそこそこの家建つんでしょ?もう遅いけどな! 先日厚労省が2050年だったかな?までの人口マップ出してたけど都心とTX沿いは増えてたから、その頃にマンション売れたら売って四万十川あたりに小さな戸建て買ってのんびり余生過ごしたい。 |
23305:
e戸建てファンさん
[2020-06-22 17:16:26]
|
23306:
匿名さん
[2020-06-22 18:33:27]
>>23304
大雨で濁流に家もろとも流されて、おおたかが良かったと涙ぐみながら沈んでいったりして。 |
23307:
住民板ユーザーさん2
[2020-06-22 18:55:53]
|
23308:
匿名さん
[2020-06-22 18:59:50]
|
23309:
匿名さん
[2020-06-22 20:00:08]
おおたかの森の戸建てが結構いいと思うんですよね。完全テレワークという人は多くないでしょうし。
都内で十分な広さの戸建ては高い。おおたかの森は5?6千万円で100平米強の戸建てもそれなりに出てますよね。 ここよりも離れると通うのがきつくなるし、家の周りで商業施設が完結しない。 |
23310:
e戸建てファンさん
[2020-06-22 20:32:54]
|
|
23311:
匿名さん
[2020-06-22 20:47:41]
また不動産会社のステマが始まった?
おおたかの戸建てのどこがいいの? 家と家の間隔狭すぎ。駐車場だって、車のドア全開にできない狭さじゃない? |
23312:
匿名さん
[2020-06-22 20:52:29]
|
23313:
匿名さん
[2020-06-22 21:07:25]
騒音問題だらけのマンションよりはマシだと思う。
|
23314:
e戸建てファンさん
[2020-06-22 21:11:22]
|
23315:
匿名さん
[2020-06-22 21:13:07]
ルフォンは森の香りがしますか?
夏も冷たい風が吹きそうですし。 朝は鳥の鳴き声で癒されそうですね。 |
23316:
匿名さん
[2020-06-22 21:42:35]
|
23317:
周辺住民3
[2020-06-22 21:46:58]
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/021997.html
味醂ネタは・・・よくあるテレ東的なモノなので置いとくとして ランキングは2019年発表の、不動産物件問い合わせ件数のランキングデータからなので 古い情報ソースでは、放送後にネガな反応が出そうですね 調べたら・・・2017年「6位」・2018年「4位」・2019年「8位」で 今年のランキングは・・・82位 区画整理事業が終わって、住宅開発や発展が「止まった感」があるのでしょうか? (売る区画や物件が減っていくと、不動産の問い合わせも減るのかな) まぁ住んでる側としては、商業開発や利便度はまだ上昇するので 一時的な超人気度は必要ないのですが・・・ ここまで大きなランクダウンは、逆に笑ってしまいそうになります 地区人口の転入ピークが去年度か今年度だとすると 不動産物件の「問い合わせ件数のピーク」時期と転入は合致しますね 地区人口増加による集客増から、商業施設の集積地への発展による 「周辺地域からの集客増」への、切り替えの時期だとすると 東神のA3・B45・B43のオープンは、ピッタリのタイミングになります |
23318:
匿名さん
[2020-06-22 21:48:41]
ステマっていうけど、家買うみたいな超重要な意思決定をこんな掲示板の与太話に基づいてするわけ無いと思うのですが。おおたかの森に家を買えるくらいの収入を得ている人はそれなりの会社に努めていることが多いだろうし、大学も卒業しているでしょう。そういう人に対してこんなところでステマしても意味ないよ。
|
23319:
匿名さん
[2020-06-22 21:52:58]
住んでみたい街ランキングは不動産屋が売りたい街ランキングなのでしょうから、売る物件が減ってきたタイミングでランキングが下がるというのは当たり前なのかもしれません。あからさますぎるのが面白いですね。
|
23320:
匿名
[2020-06-22 22:11:46]
|
https://suumo.jp/journal/2020/01/30/170115/?amp=1