前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
23161:
匿名さん
[2020-06-13 18:48:50]
|
23162:
通りがかりさん
[2020-06-13 18:52:00]
東京に嫉妬されるってある意味凄いですね。
|
23163:
匿名さん
[2020-06-13 20:12:42]
>>23159
コロナ避けるためのリモートワークでもあるのに、外食咲きでコロナに感染したら笑えるな。 |
23164:
匿名さん
[2020-06-13 20:13:02]
咲き→先
|
23165:
匿名さん
[2020-06-13 20:32:52]
皆さんは10万円給付してもらいましたか?
我が家はすでにもらっていてニンマリです。 コロナ騒ぎからほとんど通販で買うのでおおたかの森にお金を落とすことができないけど、こんな状況だし仕方ないよね。 食材の調達もネットスーパーの方がコスパいいし。 |
23166:
匿名さん
[2020-06-13 20:41:05]
|
23167:
匿名さん
[2020-06-13 20:51:48]
これからは車が売れるでしょうね。
|
23168:
匿名さん
[2020-06-13 21:04:29]
|
23169:
大都会流山
[2020-06-13 21:05:23]
まだ東京とか言ってるのか。
一日中東京のこと考えてるな。 どこまで憧れてるのか 笑 |
23170:
おおたかのもり団
[2020-06-13 21:45:02]
>>23156 住民板ユーザーさん1さん
正確には2022年度中ですね。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... ただ、埼玉と千葉の2県にまたがる事業なので、 コロナ影響で来年度など予算を削られたりしないことを祈るばかり。ほんといまある橋の土日渋滞は悲惨です。 |
|
23171:
匿名さん
[2020-06-13 21:49:06]
>>23168
何を? |
23172:
前世が浅香光代
[2020-06-13 21:49:16]
30代、幼稚園の子持ち、男性、都内中央区勤務、これからは週に3、4日でテレワーク、年収850万円、妻は専業主婦、趣味は特に無しだがちょっとした自然や温泉が好き、駅徒歩15分以内で戸建て購入希望、資産価値上昇を狙い成熟期ではなく成長期の街に住みたい
流山おおたかの森より、オススメの街を教えてください。 |
23173:
口コミ知りたいさん
[2020-06-13 22:57:27]
|
23174:
住民
[2020-06-13 23:19:26]
|
23175:
通りがかりさん
[2020-06-14 00:20:50]
|
23176:
匿名さん
[2020-06-14 06:59:30]
|
23177:
匿名さん
[2020-06-14 07:49:03]
>>23172 前世が浅香光代さん
あの世がおすすめですw |
23178:
匿名さん
[2020-06-14 08:26:08]
>>23172
駅徒歩15分以内のおおたか戸建てに住んでるけど、ここ買った選択誤りでなかったか、コロナで先見えなくて不安になっちゃって、ここ以上にいい街ないんだって自分を安心させたいんだよね? これから郊外戸建て値上がりするから、850ならここが分相応。ここ、バンバン家建って、平凡な街並みになってくるけど、一体開発じゃないから仕方ないね、それ承知で買ったんだから。子育てひと段落したら、街が一斉に老いて日中でも人の姿見かけなくなるだろうけど、それも仕方ないね、それ承知で買ったんだから。 どこでも一緒、郊外は。 お買い上げ、まことにありがとうございました。 |
23179:
周辺住民3
[2020-06-14 09:25:54]
千葉県内で言うと2015年→2045年で、人口が増えてる自治体は
浦安・木更津・印西・流山の4市で、今後も成長を続ける(開発が続く) 木更津(金田地区)や印西は、商業施設も事業区画開発も増える 駅周辺の地盤の安定度(台地上で浸水の不安の無いエリア)は印西と流山かな? 南流山駅前を「高度商業地区にする」って、今の市長のマニフェストに掲げてるから 南流山もまだまだ成長期(地価上昇)になるかも知れない 地盤の良さや河川水害の不安が無いのは、鰭ヶ崎の高台側ぐらいかな? ギリ南流山駅から15分で、宅地開発中のエリアがある 見晴らし良いけど、毎日スーパーへ買い物に行くには坂道が面倒かも (地区公園はあるけど、大きな近隣公園は無い) 流山セントラルパーク駅周辺も、区画整理事業がR9年まで伸びたので ゆっくりと人口は増え続ける予定・・・開発で市の道路利便も良くなる 大きな商業地区画は残ってないので、商業発展は難しいけど 人口が増えればスーパーやドラッグストアなどは、開店して行くでしょう (総合運動公園・斜面緑地・坂川があるので、自然環境は良い) 今のところ・・・駅前パン屋・スーパー&ホムセン・コンビニ2つと病院 都心から西側だと立川・日野・八王子は、千葉県より地盤安定度が高い でも人口は減少していくから、更なる発展は・・・どうなんでしょう? 埼玉も大宮台地の上なら、不安が少ないと思う 大きな人口増が予想されてるのは、戸田と吉川市の2つ 朝霞・志木・ふじみ野市も、人口増が見込まれてる 常磐線と東武伊勢崎線は沿線住民の高齢化で、将来利用客数が減るので 通勤は楽になっていくけど、沿線開発は鈍化していくかも 温泉だと東海道か小田急沿線が良いかな? |
23180:
通りがかりさん
[2020-06-14 11:42:11]
|
江戸って家康が秀吉に体よく押し付けられたド田舎って事もお忘れなく
と