分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-05 22:14:34
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

22441: 匿名さん 
[2020-05-02 09:52:34]
>>22439
あなたがどのように理解してるかをこちらが理解して返すのがコミュニケーションというものです。当然のことです。あなたがご自身の理解を示さずに人から何らかの見解を得ようとするのは図々しいというものです。あなたは地震被害というあいまいな表現で、いまだご自身の理解を明確に示していませんが、建物への被害というように理解したのだと受け取ることにします。

私は
22335 匿名さん
台湾「地震預測研究所」所長の林湧森さんが言うには30日以内に東京近郊、京都、広島で大地震が起きますので今の内に「備蓄」に備えておきましょう

22336 評判気になるさん
>>22335 匿名さん

地震大国日本!でも「おおたかの森なら大丈夫」!今日も流山揺れましたね。

(「」は私が付しました。)

と続きましたので、おおたかみたいなマンションがたち並ぶ新興住宅地の備蓄なんてないに等しいからヤバいと書いたのです。地震の被害はハード面、ソフト面の両方に及ぶことは、最近ではサンイチイチをめぐる報道からも明らかです。

つづく
22442: 名無しさん 
[2020-05-02 10:21:16]
高島屋が倒産したらどうなっちゃうんだろう
22443: 匿名さん 
[2020-05-02 10:27:01]
つづき

私は近隣戸建て暮らしですので、マンションについては詳しくありませんが、数年前に他地域にマンション買った知人に聞きますと、マンション亡いの非常食の備蓄はあっても限られるといいます。
知人によれば、自治会の集まりで、自治体からの支援物資は自治会を通じて配付されると聞かされたのことでした。流山市はどうか知りませんが、最近おおたかに住むようになった方の自治会に対する認識は

22429 名無しさん
西初石六丁目に自治会館ができるため工事期間の9月まで、踏切超えてのSC最短ルートが渡れなくなるとどなたかのTwitterで知りました。おおたかの森南とおおたかの森東4丁目住民には迷惑千万な話ですね。
いるのか自治会館、必要なのか自治会館。
オオタカモリコさん怒りの降臨しないのか。

みたいな感じですから心配です。流山市だってご丁寧にマンションをひとつひとつ回って支援物資届けてくれるか分かりませんし、かといって市民が行政に押しかけたら収拾つかないですから、自治会に支援物資を取りに来るよう言う可能性ありますよね。自治会入ってないと、地震で食料に困ったらSNSの書き込みに振り回されてSCやカスミなどに行ったり来たりして、結局、食料買えなかったら怒号飛び交うおおたかの状況が想像されます。ヤバいですよね。

土着の自治会が嫌なら、マンション単位で自治会作ってしまうのも手ですよね。

何年か前に自治会の勉強会で、災害時にはマンションが地域の避難所になりうるとの新聞記事を目にした記憶があります。マンションは頑丈ですし、ここは地盤が強いですから、TXが止まれば帰宅難民が改札口から吐き出され、おおたか駅近マンションに助けを求めてくるかもしれません。ここは社会的地位の比較的高い人たちが比較的多く住んでいると思われますから、その方たちの行動力に対する期待は高まってるといえるでしょう。
22444: 匿名さん 
[2020-05-02 10:33:51]
追伸
もちろん、我々近隣戸建て自治会員も災害時に地域に何ができるか考え続けてます。
22445: 名無しさん 
[2020-05-02 10:50:24]
>>22444 匿名さん

うーん、西初石六丁目の件とは論点違うから引用は間違いですよ。
あなたが言いたいことは「自治会も必要だよ、災害時は」ですよね。
あの投稿は「一自治会エリアのために他住民が往来する道を防いでまで建設する必要あるかい。通れる道残して工事するよう自治会は言えないのかい」です。

PS.これだけの長文書くなら最初の投稿を丁寧にすれば良かったかと。
22446: 匿名さん 
[2020-05-02 11:21:34]
>>22445
お疲れさまでした。
22447: マンコミュファンさん 
[2020-05-02 11:45:29]
>>22445名無しさん

モリコまで引っ張り出そうとして、自治会アレルギーにじみ出てますよー
22448: 匿名 
[2020-05-02 12:16:09]
>>22445 名無しさん
申し訳ありませんでした!!お許しください!!!!
22449: 匿名さん 
[2020-05-02 12:40:25]
ここって病み太郎が棲んでるな
22450: 匿名さん 
[2020-05-02 13:00:33]
流山市も大阪府に倣って出口戦略を考えて欲しいですね。
高齢者と基礎疾患がある人だけ自粛して、それ以外は通常時に戻すだけでいいと個人的には思いますが。
単独でやるのが心細いなら柏市とか松戸市と一緒に東葛地域全体で自粛解除していけばいい。
22451: 通りがかりさん 
[2020-05-02 13:22:02]
無能な犬ほど…
22452: 周辺住民3 
[2020-05-02 13:27:53]
マンション住人の備蓄ですか・・・
おおたかの森よりも集合住宅の多い都内の方が
新興住宅地より一番ヤバい気がしますが・・・

近年は自家発電・井戸・防災備蓄施設を、独自に設ける集合住宅もありますし
地震以外にも風水害等で、マンション用の電気設備損傷による停電・
水道停止・下水排水禁止など、災害時のマンションの欠点をニュースで取り上げてるので
実際にマンションに住んでる方が、防災備蓄意識を高めるしかないでしょうね

流山おおたかの森駅に関しては、音楽ホール内に備蓄倉庫があるので
鉄道帰宅困難者の一時受け入れに使用出来るでしょう
市は江戸川大学と避難施設として災害協定を結びましたが、余震や二次災害等の危険が無ければ
駅周辺の商業施設とも、協定を結んでいくのではないでしょうか?

流山市では開発する業者に「街づくり条例」計画書の届出が必要で
一定の防災・減災配慮規範(指針)を設けています
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
(自主的な対策等の提案)

おおたかの森周辺商業施設でも、公表されてる大規模事業で防災備蓄の計画が出ています
防災備蓄倉庫の設置・・・B43・B35竜泉寺の湯・B35大和
食料・飲料の備蓄・・・ネッツ&マツダ


毎年駅前広場で12月に行われている「流山おおたかの森防災フェア」も
この地区住民の防災意識の表れだと思います
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1010866/1018333/1020548/1...

自治会以外にも学校等の避難者向けに「流山市備蓄計画」と言う物があります
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
避難者が少なければ、配布も可能になるかも知れません

市には自主防災組織への補助金制度があるので
マンション住民で食料備蓄などに活用されると良いですね
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1003604/1003608.html

防災アンケートの備蓄保有率48%ってのを信じるなら
半分ぐらいの住民の意識を、変えていくしか無いのでは?
おおたかの森地区でアンケート集計出来たら、防災の指針になりますね
22454: 匿名さん 
[2020-05-02 16:19:40]
>>22453
はて、どちら様ですか?
22455: 名無しさん 
[2020-05-02 16:19:53]
>>22447 マンコミュファンさん

私、自治会いらないとは言ってないですね笑
自治会館を道邪魔してつくる必要あるかい、です。
頼みますよ!
でもちゃんと自治会には入ってるんだなあ、これが。
私は
22456: 匿名さん 
[2020-05-02 16:26:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
22457: 匿名さん 
[2020-05-02 16:55:49]
>>22452
商業施設の備蓄は誰向け?
おおたか住民?
22458: マンコミュファンさん 
[2020-05-02 19:14:49]
>>22455名無しさん

名無しさんが自治会いらないだなんて
私、書いてませんよ。
自治会入ってるんですね。
そうですか…
名無しさんが…

ま、そういうことにしておきましょう。
22459: 周辺住民3 
[2020-05-03 06:49:28]
>>22457 匿名さん

震災の時の様にTXの利根川部分などで、高架橋脚が傾いて通れなくなり
都心⇔おおたかの森駅での区間運行になった場合
出来るだけ野田・つくば方面へ移動したい人が、駅に集中するのは予想されています

帰宅困難者は安全が確認された駅周辺の施設か、学校へ移動してもらう
女性や子供連れの困難者は、出来るだけ徒歩移動の少ない学校教室か
指定された駅周辺施設へ移動してもらいます

帰宅困難者も一定の場所に纏まっている方が、支援物資を支給できるし
鉄道の運行再開や臨時バスの情報を伝えやすくなる
(スマフォのバッテリー切れとかで、情報得られなくなる人も増える)

駅周辺施設には水・食料・毛布の備蓄と、マンホールトイレの整備や
大型発電機等の防災・減災設備を求められるみたいです
22460: 匿名さん 
[2020-05-03 08:23:16]
>>22459
スマフォか。
やっぱりな。
もういいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる