前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
22281:
戸建て検討中さん
[2020-04-23 09:18:22]
|
22282:
名無しさん
[2020-04-23 11:52:01]
うん、現実には利便性の高い物件は、日銀やらFRBの今までにない金融緩和のせいで一気にインフレくる可能性高いんだよね。
|
22283:
匿名さん
[2020-04-23 16:41:49]
人多過ぎ
スーパーもドラッグストアもコンビニもホームセンターも公園も濃密過ぎ |
22284:
匿名
[2020-04-23 19:50:44]
|
22285:
周辺住民3
[2020-04-23 22:11:50]
仮称三郷流山橋の千葉県側(江戸川河川内)に建設されるP6橋脚と
堤防の上に建設されるA2橋台の入札が行われました (入札はR1年度分の事業発注だと思われます) https://www.kensetsunews.com/archives/445981 これで江戸川に架かる橋の橋脚は、全て滞りなく工事が行われます (実際のP6とA2の工事は、今年の11月~来年5月の乾季に行われると思います) 今のところ事業は遅れ無しで進んでる様です・・・開通予定まで3年を切りました 仮称三郷流山橋だより7号(R2年3月発行) https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... |
22286:
匿名さん
[2020-04-23 22:43:21]
根拠になる数字とか事実とともに書いてください。
ひたすら妄想ばかり書き続けられても無駄無意味。 |
22287:
匿名
[2020-04-24 00:08:56]
|
22288:
通りがかりさん
[2020-04-24 00:26:08]
|
22289:
eマンションさん
[2020-04-24 08:06:10]
|
22290:
通りがかりさん
[2020-04-24 08:39:17]
公園や道路で遊ぶ子供たちはほとんどマスクしていないのだが…
もしかして三密以外なら感染しないとか親たちは勘違いしてる? |
|
22291:
匿名
[2020-04-24 08:41:27]
|
22292:
匿名さん
[2020-04-24 09:05:19]
コロナ後でテレワーク以外に週1,2回 だけで会社出勤よくなった場合に都心から何時間の所に家買って住みますか?1時間、1時間半?
今後の需要の出る街の調査づくりに聞いてみました |
22293:
通りがかりさん
[2020-04-24 09:30:39]
|
22294:
検討板ユーザーさん
[2020-04-24 11:05:02]
|
22295:
周辺住民3
[2020-04-24 12:50:02]
>>22292 匿名さん
TXの秋葉原駅の様に、都心側の終点が何処によるかで 通勤利便や時間はバラバラなので、細かいことは判らないですが 山手線駅から30km圏内であれば、東でも西でもバランスは良いと思います 所沢・立川・日野・町田・横浜・大宮・春日部・柏・八千代・習志野・千葉など 千葉県の場合は荒川・江戸川を越える分、土地価格や賃料が低く 加えて下総台地(房総山地)の安定度があります (大雨・台風災害に関しては去年の例があるので、万全とは言えませんが) 都内で考えるなら立川より西へ行けば、地盤の安定度は千葉より高くなります お仕事や帰省で品川や羽田へのアクセスを求めるなら 都心に近い方が有利でしょう 30km圏からは外れますがゴルフ場の多い厚木や、自然の多い相模原にほど近く 商業の充実度がやや高い「海老名」辺りなら、高速も都心や横浜への鉄道もあって 満足出来そうな気がします(新横浜駅は遠いかな?) 津田沼(習志野市)の様に「各駅停車の始発駅」と言う、鉄道利便で選ばれる街もあります TXの守谷駅は茨城県と市が始発駅にと頑張って、車両基地の土地を用意しましたが 住宅地開発の規模が小さかったのもあって、流山・柏の様な人口増加には繋がりませんでした ちなみに守谷駅の近くの市有地に、大和が商業施設を建設する計画が出てますが それほど大きな施設ではないので、起爆剤としては微妙かも知れません https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shikumi/project/matihitosigoto/prop... |
22296:
匿名さん
[2020-04-24 13:33:01]
>>22295
所沢・立川・日野・町田・横浜・大宮・春日部・柏・八千代・習志野・千葉など ↑ なにこれ? 川口、浦和、川崎、松戸、市川、船橋などはどうした? 買えなかったから外したんだな? 分かりやすいな。 |
22297:
通りがかりさん
[2020-04-24 13:51:38]
あれ?
守谷って三井が大規模な戸建ての分譲しなかったっけか? 住宅地開発の規模が小さいってのもなんだか違和感があるなぁ。 |
22298:
名無しさん
[2020-04-24 14:01:39]
FRBがジャンク債権まで保証し始めたからどんどん日本にも投資が入ってくるよ
|
22299:
匿名さん
[2020-04-24 15:34:50]
秦野ええよ。丹沢の水がきれいだし
|
22300:
周辺住民3
[2020-04-24 16:56:56]
>>22296 匿名さん
都心から30km圏ラインにかかる都市の名前を出しただけです 内側にある街については、ご自由に検討してください >>22297 通りがかりさん TX沿線の駅では、URや県などが大規模に宅地開発(区画整理)を行いましたが 守谷市は自治体か組合の行った区画整理だけで TXの計画が決定した平成3年以降の区画整理は、合計でも115.7haと沿線では比較的小規模な方です 正確な計画人口は不明ですが、おそらく10,000~12,000人ぐらいだと思われます 三郷市(三郷中央駅周辺)はURの事業ですが、114.8ha(計画人口12,900人)で守谷市と同じぐらい どちらも駅周辺に開発余地が少なかったのと、1駅だけだったので 宅地開発規模は大きく出来なかったのでしょう ちなみに八潮市も市の区画整理事業ですが、合計259.2haになります(計画人口25,400人) 流山市はTX沿線の区画整理事業(UR・県・市)合計が627ha(計画人口61,900人) 柏の葉~柏たなか駅周辺(UR・県)は、合計で400.9ha(計画人口38,800人) つくばみらい市は、みらい平駅周辺(県)事業で274.9ha(計画人口16,000人) つくば市は1,390ha(計画人口81,160人) TX沿線全体の事業面積だと3,270haになるそうです |
https://diamond.jp/articles/amp/234191?display=b