前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
21341:
周辺住民3
[2020-01-27 06:05:38]
|
21342:
匿名さん
[2020-01-27 07:17:50]
>>21341 周辺住民3さん
東側の歩道が無駄に広いのは、その為だったのですね。 アンダーパスになると、自転車でセキチュー方面に行く時に遠回りになりそうです。 マミーマート近くの踏切付近の無人野菜売り場について、買物客が車を歩道に停めて通れなくなるので、迷惑しています。 |
21343:
周辺住民3
[2020-01-27 17:47:54]
TXガード下に計画されている児童センターの土地利用計画書が掲示されてました
場所 おおたかの森西2丁目7-1と7-2 事業面積 1,219.06㎡ 建物高さ 5.40m 建築面積 713.61㎡ 延床面積 713.61㎡ 事業期間 令和2年06月01日~令和2年10月31日 事業主 首都圏新都市鉄道 設計・施工 大和リース TXが土地を建物を用意して大和リースが、流山市に貸す形だと思います 画像無しで建物説明になりますが・・・ 4本の高架橋脚の間に3つの建物を造って、橋脚部分は屋根付きの通路で連結されています 建物入り口は、おおたかの森駅側(つくば側)で、両端に駐輪場(合計34台分) 途中の2箇所と、おおたかの森センターP側にも、入り口ドアは有りますが 赤い△表示が付いてるので、非常口みたいです 民営のキッズスペースほどの豪華さ・広さは無いですが 寒くなる冬前に小さな子供も安心して遊べるスペースが、開業するかも知れません ヤオコーの信号交差点角の空き地に、ミヤザワホームの「売り地」と書かれた看板が立ちました 北口都市軸道路沿いに建設中の、クリニック&薬局&フィットネス施設の建物に エニタイムフィットネスアネックス(1Fの半分ぐらいのフロア面積かな?) 見学会3月24日・オープン3月31日と、告知が貼られてました |
21345:
匿名さん
[2020-01-28 05:54:34]
|
21347:
評判気になるさん
[2020-01-28 06:50:05]
|
21348:
匿名さん
[2020-01-28 07:24:15]
|
21349:
評判気になるさん
[2020-01-28 07:53:01]
|
21351:
匿名さん
[2020-01-28 12:29:41]
>>21349
必死だな。恥 |
21352:
マンション検討中さん
[2020-01-28 12:49:07]
|
21353:
職人さん
[2020-01-28 13:38:18]
>>21351
かなり効いてる模様w |
|
21354:
通りがかりさん
[2020-01-28 16:06:47]
かなり効いています。私が悪かったです。本当に申し訳ありませんでした。お許しいただけないでしょうか?
|
21355:
匿名さん
[2020-01-28 17:47:25]
誰が何の話をしているか
さっぱり分かりませんね。 これから平城苑でたらふくいただきます。 |
21356:
マンション検討中さん
[2020-01-28 21:34:48]
>>21345 匿名さん
お上りさんってなんで東京にそんなに住みたがるの? 因みに面白い記事が有りました。 その慧眼には常々関心いたします。 https://www.sumu-log.com/archives/19669/ 頑張ってく |
21357:
匿名さん
[2020-01-28 23:02:28]
|
21359:
通りがかりさん
[2020-01-29 05:52:37]
>>21357
もうそれくらいにしておいては? |
21362:
通りがかりさん
[2020-01-29 08:54:36]
八潮にブリリアできるんだね。
ここで「おおたかにブリリアなんてできるわけない」って言われたけど。八潮にできるなら…おおたかだってねぇ? |
21363:
名無しさん
[2020-01-29 12:05:26]
|
21364:
検討者さん
[2020-01-29 12:19:18]
ブリリアっていいんですか?
パークハウスとプラウドしか知らないもので…。 |
21365:
匿名さん
[2020-01-29 12:53:29]
|
21366:
マンション検討中
[2020-01-29 12:55:02]
|
21367:
検討者さん
[2020-01-29 17:37:58]
|
21368:
マンション検討中
[2020-01-29 18:03:34]
|
21369:
マンション検討中
[2020-01-29 18:04:10]
|
21370:
マンション掲示板さん
[2020-01-29 18:04:45]
>>21367 検討者さん
自分の無知を自慢気にコメ入れてるからそう言われるわけで。ググり方が下手ならそう言えば親切な人が教えてくれるかもよ? |
21371:
検討者さん
[2020-01-29 18:05:34]
|
21372:
マンション検討中
[2020-01-29 18:07:29]
|
21373:
検討者さん
[2020-01-29 18:08:21]
|
21374:
マンション検討中
[2020-01-29 18:11:00]
>>21371 検討者さん
おおたかの森にブリリアないのにどうやって検討しろと。 無知な上ITリテラシーが低くて空気も読めないとか目も当てられないね 探せばいくらでも情報あるからそちらへ行ってください。さよなら。 |
21375:
匿名さん
[2020-01-29 18:12:39]
|
21376:
マンション検討中さん
[2020-01-29 18:17:34]
>>21373 検討者さん
ブリリアパークハウスプラウド違い で検索したら出て来ますよ。 今時小学生からプログラミングを学びますからもっと使える人材にならないと正社員にもなれませんよ。 検討するのは自由だけどまずはそこからですね。 頑張ってね。 |
21377:
検討者さん
[2020-01-29 18:27:28]
|
21378:
検討者さん
[2020-01-29 18:33:07]
|
21379:
匿名さん
[2020-01-29 18:37:10]
|
21380:
匿名さん
[2020-01-29 18:38:57]
|
21381:
通りがかりさん
[2020-01-29 19:34:08]
皆さま、大変申し訳ありませんでした。怒っている方、お許し頂けたら幸いです
|
21382:
検討者さん
[2020-01-29 20:41:28]
21380さん、ありがとうございます。
とても参考になります。 でも、やっぱり分かりません。 ブランドマンションのいくつかがなぜここに建たないのか? ここは秋葉原直通のTXとアーバンパークラインの乗り換え駅です。駅力あります。 |
21383:
匿名さん
[2020-01-29 21:02:28]
おおたかの森が人口急増中とは言え
やはり将来的には都心回帰となるから 長期的視点でですかね? 千葉県の給与水準低いとは言え 都内勤務の方も多く、 購入層はいると思いますけどね。 |
21384:
サラリーマンさん
[2020-01-29 21:53:41]
>>21381 通りがかりさん
私からも謝ります。何なら靴もみがきます。上履きなめます。お金も払います。 |
21385:
マンション検討中さん
[2020-01-29 22:43:45]
プラウドマンション
団地 このキーワードを言う人は何年も前からここに常駐しててスレを荒らしてます。 運営に報告してるので、そのうちにIPアドレス公開されるかもですね。同じIPなのは運営からは丸見えでしょう。 |
21386:
周辺住民3
[2020-01-29 23:32:06]
B35街区で小型重機を持ち込んで、何かの作業を行ってる様です
数日前から赤コーンが置かれたり、ブルーシートが敷かれたりしてたので ちょっと気にかけていましたが何の工事かは、さっぱりわかりません 大和ハウスへの引渡し前なので、他の区画の建設資材を仮置きするだけかも知れませんが 昼間に通る機会があったら、何の作業か確認してみます |
21387:
匿名さん
[2020-01-30 00:11:34]
東京神奈川エリアでの事業に慣れてる会社は、リスクもコストも低く抑えられる慣れてるエリア中心に事業をやるのが普通なのでは?人手不足の時代ならなおさら。
プラウドマンション連呼の人もいるように、ブランド力のあるマンションがあることは街の価値を高める。だけど、それは一つの評価軸に過ぎず、それ以外にも無数の評価軸があることを完全無視してるよね、連呼してる人は。 |
21388:
匿名さん
[2020-01-30 00:29:43]
まぁブランドマンションが集まっているような低地も配管から水が溢れれば一気にブランド価値が毀損するわけで、あまり虚飾のブランドに踊らされずに街の本当の価値を見極めることが大事だよね。
|
21389:
通りがかりさん
[2020-01-30 01:25:10]
|
21390:
匿名さん
[2020-01-30 05:53:02]
|
流山市の都市計画図を見ていただくと分かり易いですが
http://webgis.alandis.jp/nagareyama12/portal/
トミーマートさん付近から、踏切を越えたC112街区の辺りには
遠い将来に立体交差化される計画があり(東側は無駄に歩道が広いです)
幅20.8~25.8~32.8m化の際には、北側沿道敷地へのセットバックが行われるみたいです
これは道路の重要度や、踏切渋滞発生量によって計画される事業なので
この踏切の立体交差化は、おそらく実現しないと思われます
(初石駅北側の県道踏切の立体化の方が優先かと)
余談ですが近年は勾配距離や騒音対策、市の橋梁メンテ費削減の為
アンダーパス化される立体交差が増えています
事業費は増えますが電車の高さを越える橋より、掘り下げる方が事業距離も減らせて
排気ガスの排出量と騒音や振動も減らせるそうです
トミーマート信号交差点南側の土地にはセットバックの指示が無かったのでしょう
私有地管理歩道での交通事故(保険費用など)や、園庭にトラックが突っ込むなどのリスクを考えると
交差点角まで強化フェンスを設置するなど、安全対策に費用を積むのではないでしょうか?