分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-03 16:26:12
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

21081: 通りがかりさん 
[2020-01-17 09:03:23]
>>21074 通りがかりさん
ほんとこれ!企業誘致を是非、、
でも物流会社が増えてトラックが増えるのはちょっと、、、
21082: 通りがかりさん 
[2020-01-17 10:17:55]
昼間人口の少なさは本当に課題だと思います。沢山商業施設ができても、すぐ潰れてしまうのでは、という懸念があります。
あ、ちなみに私は流山おおたかの森の今後の発展を応援したい派ですので!!
21083: 匿名さん 
[2020-01-17 12:57:58]
>>21080
何の話ですか?

>>21082
同感です。郊外はみな同じ悩みあるでしょうね。
冷静に考えますと、郊外開発における商業施設は住宅販売の客寄せのためという側面もあるでしょうから、開発を長期にやるからとか言って誘致して儲けさせて、住宅開発終わって宣伝効果薄れると、昼間人口少ないからって一斉に引き揚げていくかもしれませんね。そして、資力のある住民は新たな開発地を求めて転居し、そうでない住民は…。
開発業者にとって、うまくデキてますよね。
21084: 通りがかりさん 
[2020-01-17 13:46:51]
>>21058
敷地の形がすごいな
駅寄りの角地の取り合いで温調屋さんと揉めた末の苦肉の策って感じかな?
21085: 匿名さん 
[2020-01-17 14:11:24]
まぁ駅チカに駐輪場は必要だし、仕方ないのかなぁ。その分線路下の商業施設開設をお願いしたいですね。本当は地下の駐車場だと一番良かったのですが。
21086: 匿名 
[2020-01-17 15:29:03]
>>21084 通りがかりさん
駅前からの移設にも時間が掛かっていましたし、かなり揉めたのでしょうね。
21087: 匿名さん 
[2020-01-17 18:29:43]
昼間人口が少なくても交通機関のハブとして成長できれば、通過する人が日中でもお金を落としてくれますよね。
21088: eマンションさん 
[2020-01-17 18:30:18]
おおたかの森の開発って統一感ありますか?
21089: 匿名さん 
[2020-01-17 18:33:26]
>>21088 eマンションさん
結構バラバラだと思いますよ。
駅前だけなら柏の葉キャンパスが上だと思います。
21090: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-17 18:35:50]
>>21089 匿名さん
柏の葉キャンパスって商業施設が少ないイメージ。
21091: 建売住宅検討中さん 
[2020-01-17 19:22:42]
>>21088 eマンションさん

ありますよ。
21092: 建売住宅検討中さん 
[2020-01-17 19:28:04]
>>21087 匿名さん
おっしゃるとおり。
東武線の人口増が鍵。
21093: 匿名さん 
[2020-01-17 21:34:22]
>>21092 建売住宅検討中さん
人口増を期待するのもよいですが、市が放ったらかしにするんじゃなくて、積極的におおたかの森の利便性をPRしたり、交通機関の選択肢を増やす努力をして欲しいですね。
21094: 買い替え検討中さん 
[2020-01-18 01:45:06]
>>21089 匿名さん
あ、おおたかの森の養分の柏の葉住民様ですねw
21095: 匿名さん 
[2020-01-18 02:48:55]
まぁどうでもいい話だな。好きな方に住めばいい。どちらを選んでも後悔はしないだろうよ。
21096: 匿名さん 
[2020-01-18 07:33:31]
>>21094 買い替え検討中さん
駅前だけという事です。
駅周辺から100mも行けばなんじゃこりゃって感じですし、実際生活にも不便そうだと思いますよ。
また、2路線使えるのも地味に便利ですね。
21097: 周辺住民3 
[2020-01-18 07:44:59]
柏の葉は研究か研修施設用の建物を、三井が2つぐらい建ててます
あと床面積1.2万平米だったかな?オフィス向けの建物建設の話しも出てた気がします
昼間人口を増やす努力は行われている様です

街全体が三井カラーで統一されているのを、好むか好まないかは人それぞれでしょう
個人的には統一されて一気に盛り上がる街(ニュータウン)は、人気のピークや衰退も早いと思うので
時間を掛けて多少雑多でも良いので、多様性のある街になる方が長生き出来る気がします

流山市も景観条例は厳しいし、グリーンチェーンや外観規制など
大きな意味での統一感はあると思います
県立市野谷の森は、一期目の完成だけでも早めて欲しいですが
千葉県も財政が苦しい用です


おおたかの森はリモートワーク用のオフィスを増やして、夜間人口を逃がさない方が
TX通勤ラッシュの緩和にもなると思いますが・・・
オリンピック開催までに準備するのは、厳しい話しになりそうです

これから駅前に出来るビルや、北口高松建設の空きテナントに
レンタルオフィス・コワーキングスペース・シェアオフィス的な物件が増えると
昼間の飲食店も繁盛するだろうし、低価格なキッチンカーも街に集まりそうです


大和ハウスではテレワークを行うそうです
https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20200109122118.html


21098: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-18 07:55:25]
柏の葉キャンパスのららぽーとと統一されたマンションよりも、ばらばらなデザインの商業施設が立ちまくるおおたかの森のほうが好みだし繁栄しそう
21099: 通りがかりさん 
[2020-01-18 08:35:23]
>>21098 住民板ユーザーさん2さん

同感です。
ガチャガチャしてた方が、長期的にも発展しそう。
根拠はないです!
21100: 匿名さん 
[2020-01-18 12:28:46]
都内と変わらないな。
リトルトーキョー!
イェーイ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる