分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-03 16:26:12
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

20881: 匿名さん 
[2020-01-03 22:57:53]
耳鼻科とか産婦人科とかもっと選択肢が欲しいなぁ。歯医者以外ならなんでも。
20882: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-03 23:08:59]
西口の大和ハウス所有地は何になるの?
20883: HMにお勤めさん 
[2020-01-04 07:28:14]
>>20877 名無しさん
東京に住むのはコスパ最悪。
東京にこだわるバブル侍のような人がいるからこうなるのだけど。
その点、おおたかの森は程よいな。
いずれにしても不便な田舎は問題外。
20884: マンション掲示板さん 
[2020-01-04 11:14:14]
流山おおたかの森に今後どんな商業施設がたつのか教えて
20885: 戸建買いました 
[2020-01-04 12:58:24]
私は年収1500万円のピエール滝です ピェーェェww
20886: 匿名さん 
[2020-01-04 14:20:28]
>>20874
とても面白いのでもっと続けて下さい
20887: 周辺住民3 
[2020-01-04 14:22:03]
>>20882 検討板ユーザーさん

駅前区画で商業が集積しつつある地区なので、飲食店を含む複合商業施設だと予想されます
(位置的には魚べいの真反対になるので、開店寿司店やファミリーウケする大阪王将?)

近年の大和ハウス単体での商業施設は立体型モールの「フレスポ」か
平面オープンモールの「ブランチ」をオープンさせています
(ブランチの前例も3haからが主流なので、B35街区の2haでは少し狭い?)

イーアス型はかなりの大型商業施設のなで、おおたかの森では無理だと思います
https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20191206112504.html

東神開発と被らないテナントだと、ニトリ・ロイヤルホームセンター・アウトレットぐらいでしょうか?
ホムセンは平面Pが主流なので、入るとしたら1Fテナント半分
ニトリは南柏R6沿い(3月から温泉施設も建設開始?)での噂があるので、おおたかの森は出店しないかも

家電量販店の可能性も無くないですが、流山本町~木、柏に既存店があるのでもう需要は薄いですね
ロピアやオーケーストアの様な、ディスカウントスーパーが入ると
混雑・道路渋滞・既存スーパーへの影響もあるので微妙な所です

東神は飲食店と成城石井などのスーパーを、南口と西口ロータリー沿いに入れてくるでしょう
柏高島屋(ステーションモール)とテナントを並列させて、TX沿線民からの集客を狙う方向だと思います
新設予定の2つ(3つ)の核テナントは、まったく読めませんね・・・1~2年後が楽しみです
20888: 匿名さん 
[2020-01-04 23:50:04]
フレスポは既存店舗見てもあまり魅力的なテナントを集められていない感じがする。ディスカウントスーパーと子供用品店を核に、いくつかの飲食と医療あたりが入る二階建てロードサイド店舗という感じじゃないですかね?つまらないけど、大和ハウスのこれまでの実績をみてあまり過度には期待してません。
20889: 物件比較中さん 
[2020-01-05 00:46:48]
>>20874 住民板ユーザーさん1さん

自分で訳わからない文章書いて他責にするのもたいがいにしてください。
20890: 周辺住民3 
[2020-01-05 09:27:39]
>>20888 匿名さん 
大和ハウスの商業施設運営は、系列会社が複数あるのでよくわからないです
フレスポは「借地ロックシステム(LOC)」で、地主と出店計画者の間に大和リースが
中間に入って管理運営や、建物の建設を行う形式の様です

「フレスポ八潮」はこの形で敷地20,958㎡・延床42,722㎡・駐車場750台(平面+3F+屋上)
商業フロアが3Fで42店舗入ってます(大和の中では郊外型商業施設の分類みたいです)
八潮と南千住にはBIVIも建てていますが、こちらは駅直結の都市型商業施設に分類されてます
(ブランチは大和リースでの運営ですが、システムなどは不明です)

B35街区の場合はURの提示した「最低譲渡価格38億」を、大きく上回る50億で大和が取得しているので
間に自社運営会社である「大和情報サービス」を入れて、アクロスモール(プラザ)・フォレオなど
別の形で商業施設を建てる可能性もあります(アウトレット運営は沖縄のみ)

フォレオは大和ハウス工業の建設した商業施設を、オープン後に「大和ハウスリート投資法人」が
土地建物の不動産信託受益権を取得するなど、複雑な運営形態で所有してるみたいです
大和ハウス工業が取得した土地に、建てているケースが複数ある一方
「フォレオ大阪ドームシティ」は大阪市の土地に、定期借地権方式で出店してるので決まりは無いみたいです

もう一つ・・・ダイワロイヤル株式会社も、ダイワロイヤルネットホテルの運営や
インモール・複合商業施設の運営を行っていて、いろいろ複雑です
去年11月OPの「ライフガーデンみどりの」(おおたかの森東口のは新都市開発株式会社のライフガーデン)
松戸の二ツ木にあるジョーシン&マツキヨもダイワロイヤルの運営です

個人的には神戸学園都市のブランチが、デザイン的にも満足出来る建物ですが・・・
(敷地18,000㎡・駐車場を除く延床20,000㎡・P490台・42店舗・土地代込み総事業費47億)
https://www.daiwalease.co.jp/press/20131108_branch.pdf
テナントが、ららぽーと・東神と同じでは集客にならないですね

土地代50億の上に建設費を何億乗せられるかで、大和ハウスの意気込みが確認出来ます
是非とも地域交流型のブランチで、ハイクオリティーな核テナントを希望します

隣の温泉と協賛して長時間滞在型のテナントも良いですね
漫画喫茶・ネットカフェ・屋上を使ったプチリゾート公園
でも駐車場が足らないか
20891: 通りがかりさん 
[2020-01-05 09:46:51]
無理だとは思いますが、個人的に魅力的な店ができるといいなぁ。
30代後半のおっさんなので、腕時計、スーツ、革靴、鞄などが好きです。
都内に出なくても良くなれば最高。
皆さんもそれぞれ期待している店があると思います。
20892: 住民板ユーザーさん2 
[2020-01-05 10:08:28]
>>20890 周辺住民3さん
駐車場が地下になる可能性はありますかね?
20893: 匿名さん 
[2020-01-05 10:32:02]
お店ができても使えるお金には限界があると思うのですが、皆さんそんなにお金があるんでしょうか?
20894: 周辺住民3 
[2020-01-05 10:56:41]
>>20891 通りがかりさん

ロープライスから高級志向まで揃うのは、街全体として広域集客になるので
とてもありがたいですが・・・この周辺だと柏高島屋があるので
揃うのは食料品に限られるかも知れません

前にも話題にしましたが、北辰(柏本社)か角上魚類などの鮮魚は希望が多いみたいです
あとはフードメゾンとスーパーの中間(ケイホクか成城石井?)と
ディスカウントスーパーでしょうか?

>>20892 住民板ユーザーさん2

地下はコストも建設資材も高くなるので、鉄骨組みの立体駐車場併設か
ANNEX館・温泉施設の様な、上層階をPにするのが一般的ですね
商業施設の場合は2~3Fテナントへの「吸い上げ」になるので
上層や別棟連結型Pの方が利点が多いみたいです(見た目はちょっと残念ですが)

延床の計算方法は不明ですが、壁の無い立体駐車場は「工場」扱いになるので
P台数増や商業施設側の延床を、広く確保出来るみたいです

SC本館の立体Pが2つに分かれてるのも、床面積を稼ぐ方法なのかも知れません
(地震対策と言う話しや、工場の大きさ限界って説もあります)

B43の新館はコスト掛けて建てる以上、上層階に目玉になる核テナントを誘致するのでしょう
柏のステーションモールに入る、東急ハンズの様な吸い上げを期待出来るテナントだとして
TX沿線住民を惹きつけるには、どんな店が一番良いのかなぁ?
20895: 匿名さん 
[2020-01-05 10:57:01]
ブランチは建物のセンスが良いですね。駐車場を地下にすれば敷地は有効活用できますが、土地取得価格に上乗せされる建築コストがかなり上がるのでなかなかきついかもしれませんね…。屋上平面とか?
20896: 匿名さん 
[2020-01-05 12:03:46]
あれこれ期待しているようですが、ラウンドワンになりますよ。
20897: 販売関係者さん 
[2020-01-05 12:43:26]
>>20896 匿名さん
むしろその方が良いかも。
お風呂とセットでも合いそう。
20898: 匿名さん 
[2020-01-05 14:03:13]
>>20897 販売関係者さん
ドン・キホーテとラウンドワンのコンボだけは絶対にやめて欲しいですね。
20899: 匿名さん 
[2020-01-05 14:56:48]
>>20897 販売関係者さん
家族や友達でラウンドワンでスポーツで汗かいた後に隣りの温泉でひとっ風呂→戻ってカラオケ。

相乗効果抜群で可能性大アリ

しかも都市軸道路沿いで他県からのドライバーに目にもついてもってこいの立地
20900: 匿名さん 
[2020-01-05 17:07:43]
ラウンドワンは割と悪くない選択肢かもしれませんね。おおたかの森は街の中で家族で楽しめる娯楽があまりないので…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる