前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
20761:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-26 12:25:51]
無印入って欲しいな
|
20762:
周辺住民3
[2019-12-26 13:10:24]
本館・アネックス館・こかげテラス・A3商業施設・B43商業施設を合計すると
延床面積全体で150,727.58㎡、店舗面積はA3とB43の店舗フロア70%で推計すると全体で66,679㎡ 少なく見積もって65,000㎡としても、完成すればアリオ柏の店舗面積65,000㎡と並びますね ニッケコルトンプラザの68,800㎡には届かないぐらい 全部繋げば「ショッピングセンター」と言うより「回遊型モール」と言えるぐらいになりそう アネックス館とB43街区の間のTXガード下も、回廊デッキか2F店舗になるかも知れませんね |
20763:
匿名
[2019-12-26 23:27:23]
回転寿司希望! 魚べいだけでは土日の混雑が酷すぎる。
|
20764:
匿名さん
[2019-12-26 23:48:07]
西口は今のところこれで東神開発の取得済み敷地は打ち止めですかね。あと決まっていない土地残っていましたっけ?
|
20765:
周辺住民3
[2019-12-27 02:53:07]
1枚目
B43街区商業施設の現地掲示板貼っておきます 2枚目 B47街区でワンルームマンションの土地利用計画書掲示板が立ちました 事業区域面積 259.98㎡ 共同住宅16戸・店舗 地上6階 鉄骨造 (地下0階) 建築面積 179.07㎡ 延床面積 823.08㎡ 最高高さ 18.950m 事業期間 令和2年3月10~10月10日 設計・施工 東建コーポレーション これでB47街区はコインパーキングを含めて、空き地が無くなりました 西口駅前区画の空き地も、駅前線のPOLAの向かい側と踏切直近の区画だけになりました |
20766:
通りがかりさん
[2019-12-27 07:01:47]
東神はA3とB43にこれだけ力の入った施設を作って、小さいとはいえ1番立地の良いB45はどういった戦略で来るのでしょうかね。
この開発計画満載の中B45の大和ハウスも出てくる訳で、嬉しい限りではありますがさすがに商業施設作りすぎな気も。いや、嬉しいですが。 |
20767:
戸建買いました
[2019-12-27 10:35:25]
うぇぇぇぇえぇーい
|
20768:
戸建買いました
[2019-12-27 10:36:03]
僕 、クオンマンション購入者だお
|
20769:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-27 12:39:19]
|
20770:
検討板ユーザーさん
[2019-12-27 13:12:29]
|
|
20771:
通りがかりさん
[2019-12-27 18:37:36]
西口駅徒歩13分戸建て購入者です。これからますます期待できますね!!!!
|
20772:
通りがかりさん
[2019-12-27 18:46:33]
|
20773:
匿名さん
[2019-12-27 19:09:55]
>>20772 通りがかりさん
ガストより区画の駐車場部分がそうです。残りの駐車場は東神開発取得です。 |
20774:
通りがかりさん
[2019-12-27 21:03:33]
昔の予言を再度貼ります。
(以下転載。) 長文失礼。古くて見た事ない人もいると思うので、内部情報を知っていたと思われる方のコピペです。 これだとSC第三別棟の記述が抜けてますが、こもれびテラスの事。おおたかの森コートとは第二別棟、アネックスの事です。 記述を現在に照らし合わせると、駅ビルとは今回の高架下商業施設。第四別棟が南口ロータリー跡地。第五、第六が西口で、高架下商業施設と繋がると読み取れますね。 東神開発、もし5年前でここまで予定していたとしたら、今はこれ以上のプロジェクトが進行中かもしれません。 「予言らしき投稿」(2013年 流山おおたかの森の開発スレ内) おおたかの森でこれからはできるモノ <北口> 市役所機能 一部移転もしくは新規設置 タワーマンション オフィスビル ホテル コンサートホール 新しい商業施設 <東口> 6階建商業ビル 住友不動産 14階建マンション 自走式駐車場 駅3分 タカラレーベン 12階建マンション 立体駐車場 駅2分 プロパスト 10階建マンション 駅2分 積水、三井、住友 合同 大規模戸建街 石窯焼きパン サフラン 2013年6月オープン 駅5分 <南口> 市立 野鳥の来る水辺公園 おおたかの森SC 6階建別棟 おおたかの森コート 着工済 おおたかの森SC 第四別棟 駅ビルと繋がる予定 <西口> 県立 市野谷おおたかの森自然公園 平成27年 小中一貫校 開校 おおたかの森SC 第五、第六別棟 駅ビルと繋がる予定 おおたかの森SC 第一別棟 ハナミズキテラス 既4/1オープン |
20775:
通りがかりさん
[2019-12-27 23:02:42]
|
20776:
周辺住民3
[2019-12-28 02:01:14]
今回の事業届出は時期的に東神開発の焦りを少し感じます
(大和ハウスのB35街区事業を発表される前に、先制攻撃したのかな?) *1 工事期間を予想すると、来年2~3月に近隣説明会と合意で・・・半年後に着工 事業期間を1年半(ANNEX館の工事が11ヶ月+地下駐車場に半年)と予想して 一番早くて2年後の2021年12月オープン *2 再来年の2月に竣工するA3商業施設のオープン記念セールが2021年3月なので 少し間を空けたとしてB43街区は、一年後の2022年の3月オープン(&記念セール) (こもれびテラスと、こかげテラス以外は3月オープンなので、新館は決算後の3月と予想) もしこれ以降の2023年頃竣工だとすれば、今年の事業構想届出は少し早すぎな気がします おそらく設計と建築資材・施工会社の準備期間に余裕を持つ形で、*2が一番可能性高いと思います ここからは勝手な妄想入りますが、柏高島屋本館とS館専門店の建物は 柏駅西口の再開発事業で建て替えを行う為、解体と建て直しの期間中は おおたかの森へ一部のテナントを、引越しさせるのではないでしょうか? 以前にあった「噂」では、柏そごう跡地を使って、高島屋が仮営業するって話しもありましたが そごうは三井と地権者で合意が得られてないので、完全に凍結してるみたいです 柏高島屋の建て替え時期や、事業期間はまったく不明ですが 本館の解体と建て替えに2年、S館専門店の建て替えに2年とすると 合計で4年は販売スペースが不足する形になります 4年間となれば完全閉店する部分もあると思いますが、お得意様への対応や 柏高島屋単体の売上を落さない為にも、おおたかの森での仮営業を行うかも知れません また高島屋が期間限定で、TX沿線でのサテライト出店を行えば 柏高島屋がフルオープンした際には、TX沿線からの集客を増やせる宣伝のメリットもあります まぁ「おおたかの森」や「TX沿線住民」に、どれだけデパート需要があるかは不明ですが 婦人服や子供服のアパレルブランドが、身近にやってくるのもちょっと面白いかも知れません それとも建て替えるS館の最上階に入ってる、東急ハンズが引越ししてくるかな? A3やB43の核テナントは予想出来ないので、ちょっと違う形で妄想してみました |
20777:
工場長
[2019-12-28 08:42:11]
桜テラス。東神みたいだろ。
|
20778:
周辺住民3
[2019-12-28 09:28:12]
東神開発/おおたかの森西口に店舗/規模は延べ約2万㎡
https://www.kensetsunews.com/archives/403854 「非常用電源や防災備蓄倉庫も設ける。」 「近くで開発したNAGAREYAMAおおたかの森GARDENSこもれびテラス、 流山おおたかの森S・C ANNEXから緑面が連続するような植栽を外構に配置する。」 確かに開発構想届出の最後のページ「街づくり計画書」には、外構や緑地緑化空間を連続させると記載されています (グリーンチェーン認定を目指しているので、外観デザインは他を統一されるのでしょう) 防災備蓄は流山市との官民連携でしょうか?ありがたい話しです 他にも「街のにぎわいとなるオープンスペースの計画をします」と出てます 現在のA3街区にあるイベントブースを、音や歓声を漏らさない為に室内に持って来るのかな? それとも屋上のペントハウス部分のことかな? 「TX車窓から商業の賑わいが感じられる建物デザイン」ってのも、好感が持てて良いですね アネックス館は南口駅前公園側からの景観を意識し過ぎて、TXからは屋上Pへの螺旋スロープしか見えません 駐車場を地下にすることで、全周囲からの外観・景観に配慮出来る建物になるみたいです 建設コストを上げて外観を重視するってのも、東神さんの頑張りを感じます |
20779:
通りがかりさん
[2019-12-28 12:12:49]
こちらはB37
なかなかシャレオツ??テナント何が入るかなー |
20780:
匿名さん
[2019-12-28 12:27:30]
テナントできても人手は足りるんですか?
|