分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-12 08:17:38
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

No.1981  
by 匿名さん 2016-10-13 13:57:49
徒歩圏内に大きな病院ができては欲しいですがまあ無理でしょうね。

小学校問題はきちんと対応しないと後々市長の進退に関わるのでは?
今2歳と0歳の子がいますがこのままじゃ小学校に上がる時はどうなってることやら。
No.1982  
by 周辺住民さん 2016-10-13 14:42:02
柏市になりますが、おおたかの森病院でも十分だと思いますが。
駅徒歩8分くらいですし。
東葛病院もクルマだと10分もあれば。
No.1983  
by 周辺住民さん 2016-10-13 19:23:33
>>1982 周辺住民さん
歩道がないのが残念ですね。
No.1984  
by 周辺住民さん  2016-10-13 19:47:15
本当にcoopどうなったのでしょうか?
周りにマンションがたくさんできて需要があると思うのですが。
No.1985  
by 匿名さん 2016-10-13 20:03:01
コープはガセですかね?
マンション売るための。
No.1986  
by 周辺住民さん 2016-10-13 20:10:05
>>1982 周辺住民さん

夫が内科に定期的に通院していますが予約しても2時間待ちです。大きな病院よりホームドクターになってもらえるような内科の病院が欲しいです。
No.1987  
by 周辺住民さん 2016-10-13 20:52:55
>>1985
コープは医療系のビルのIFに入る形で建てる予定だったけど、流れたとこのスレに出てました
それが事実かは不明だけど、NTTと住友の商業施設にメディカルセンターが入る予定なので
そちらにテナントが流れたかクリニックがやめた可能性もあります

コープの話自体もソースが無いですけどね
No.1988  
by 匿名さん 2016-10-13 21:01:47
メガバンクがありません。
三井住友銀行お願いします。
No.1989  
by 周辺住民さん 2016-10-13 22:55:23
プレハブなら生徒数が減少したら撤去できるけど、
鉄筋で増築すると、ずっと校庭は狭いままですね。
生徒が減ったら福祉施設にでもするのかな。
No.1990  
by 匿名さん 2016-10-14 00:02:09
自分がバブルの頃に通っていた小学校は設計時点から将来福祉施設に転用できるようになってた。幸い今でも子供がそこそこいてまだ転用されていないけれど、そういう将来も睨んだ公共施設なら悪くないような気もする。
No.1991  
by 周辺住民さん 2016-10-14 06:51:00
今は児童(学校)のセキュリティーも煩いから
誰でも入れる施設としては厳しいかも

後から改造で分離出来たり、フェンスで仕切ったりする方法もあるけど
地域コミュニティールームや生涯学習センター
緊急避難場所や防災用品の備蓄倉庫になるのが今の流れかな
No.1992  
by 匿名さん 2016-10-14 10:24:29
三井住友銀行は流山市の保育料やその他の引き落としに
提携していなかったり、SCにATMすらなかったり、
なにか因縁があるとしか思えない。
引っ越したタイミングで家族や法人すべてを他行に切り替えた。
No.1993  
by 周辺住民さん 2016-10-14 15:59:56
>>1976

ちょっと古めの資料ですが、平成25年5月1日現在で小山小の児童数807人に対し、学区外通学者は318人と約4割いたそうです。
今現在どのくらいいるのかはわかりませんが、当時としてはかなりの割合だったと思います。

兄弟姉妹が学区外通学していれば、下の子も学区外通学できる可能性が高いと思うので、今もそれなりにいるのではないでしょうか。

もちろん、転入の見通しが甘かったのが一番だと思いますが、転入だけではなく越境も対策が必要だとは思います。

No.1994  
by 口コミ知りたいさん 2016-10-14 16:22:55
マンション売れない~
やばいな。
No.1995  
by 検討中 2016-10-14 16:37:45
>>1993 周辺住民さん
それ古く無いですよ
仮に1ー6年生を均等にその人数配分して3年たって半分になったとしても多すぎでしょ
ありえ無い数字ですね

一度入学させたら6年はいなくならない
さらには兄弟も継続入学が必須となることを
全く頭にない無能体質ですね
それは越境に対して怨念も積もりますわ。。
私はてっきりいても二桁人数と思ってました
No.1996  
by 周辺住民さん 2016-10-14 17:01:30
>>1995検討中さん

1993です。
補足ですが、平成27年におおたかの森小学校が開校しており、自動的にそちらに通うことになった方もかなりいらっしゃるはずです。
開校に伴い小山小も通学区域が変わっているので、当時の学区外通学の方がそのまま残ってはいないと思います。

当時の数字だけを見ると多すぎかなと感じますが・・・。
No.1997  
by 買い替え検討中さん 2016-10-14 17:26:55
>>1992 匿名さん
会社経営のものですが、口座が三井住友なので自宅近くにあると助かるのですが。
柏の葉にATMありますが硬貨の入金などができなかったりとイラツキますね。
No.1998  
by 周辺住民さん 2016-10-14 18:22:54
>>1993さん
越境入学に関して、近隣自治体と比べても流山市は緩いと思う。松戸市は新入生の学校選択制があるものの、公開抽選だったり、柏市なんかはもっと厳しく、学校毎に越境規制レベルを分類し全く認めていない学校なんかもありますね。

近藤議員さんも、転入なんかの話じゃなくて、こういう事調査し検討提案しないと駄目ですよね〜
No.1999  
by 周辺住民さん 2016-10-14 18:40:15
SCに三井住友atmがないのは、高島屋のメーンがみずほ、準メーンが三菱UFJというのも関係してるかと。あと、おおたかの森は三井不動産にとって邪魔くさい存在なので、グループの関係上、三井住友は出にくいでしょうね。
行くなら、三井の牙城、柏の葉かと。
No.2000  
by 検討者さん 2016-10-14 19:07:45
ふと気づいたんですが
ここのスレタイ周辺住民専用ってなってるんですね。。
検討者も一緒に意見交換のできる
スレはたっているのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる