前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
19801:
匿名さん
[2019-07-17 15:16:49]
|
19802:
匿名さん
[2019-07-17 15:21:19]
|
19803:
匿名さん
[2019-07-17 20:11:48]
ヤオコーの周りにいろいろ商業できないかな?スタバ等できて賑わってきた感じですね。
|
19804:
匿名さん
[2019-07-17 22:15:20]
|
19805:
匿名さん
[2019-07-17 23:14:38]
建坪60だと、建ぺい率60%なら土地100坪。延床面積も100坪ぐらいでしょうか。クイーンズフォレスト2区画分以上。
1億は余裕で超えますね。 |
19806:
通りがかりさん
[2019-07-17 23:17:52]
徒歩10分程度で建坪40程度の安めハウスメーカーだと、諸経費込みで6000万円以内にギリ入るくらいかと
だいたいこれが感覚的にはボリュームゾーンかと思います |
19807:
匿名さん
[2019-07-18 06:01:57]
6000だったらもっと便利な地域の中古マンションも検討したくなる。
|
19808:
通りがかりさん
[2019-07-18 07:37:50]
|
19809:
匿名さん
[2019-07-18 10:08:44]
>>19805 匿名さん
19802です。 建坪って表現だといろんな解釈ができてしまいますね。 失礼しました。 建築面積、いわゆる延べ床面積60坪です。 だいたい土地の大きさで言うと60坪程度あれば 建てられる大きさです。 |
19810:
匿名さん
[2019-07-18 10:14:05]
|
|
19811:
評判気になるさん
[2019-07-18 11:31:02]
>>19808
今、高い時期と思うのですが、将来売れるか売れないかとか、考えましたか?戸建ては建てて10年すれば建物の価値は無くなるような言われ方しますが。 |
19812:
匿名さん
[2019-07-18 12:41:49]
>>19811 評判気になるさん
マンションは建て替え費用の問題とかで簡単には住民の同意が得られずぶち壊せないから廃墟化するけど、戸建ては土地があれば何度でも再構築できる 孫の代まで考えれば戸建て一択ですね |
19813:
匿名さん
[2019-07-18 14:22:24]
>>19811 評判気になるさん
6000万で土地込みで戸建てを建てて10年後に家を解体後に4000万で土地を売却する 4000万でマンションを購入し10年後に2000万で売却する そんな感じだから10年後という短期的な資産価値の目減りはそう大差無いかと。 ただ今後の不動産はますます二極化が進むと言われてます。 駅から遠い土地は一銭の価値にもならず、逆に都心や駅近くの土地は高騰。 マンションにおいても同様です。 要は資産価値を考えるなら、なによりも重要なのは立地です。 |
19814:
評判気になるさん
[2019-07-18 17:39:18]
>>19813
その、土地が4000で売れるかなんですよね、ポイントは。 |
19815:
匿名さん
[2019-07-18 20:20:44]
|
19816:
評判気になるさん
[2019-07-18 21:48:22]
>>19815
それがまさに19813さんのおっしゃる立地次第なんですよね。 おおたか駅歩5分新築戸建て3(4)LDK6000 例えば23区内山手線駅歩5分築5年マンション3LDK6000 農地からの転用で不動産がだぶついていると仮定して10年後、おおたかの土地が4000で売れるのか。かたや、6000のマンションは築15年でいくらになるのか。 いかがですかね? |
19817:
匿名さん
[2019-07-18 22:15:35]
ここに住んでる人の多くは今ここに住みたいから住んでるだけで、資産価値を熱心に話してるのがちゃんちゃら可笑しい。
|
19818:
評判気になるさん
[2019-07-19 06:16:12]
>>19817
答えに窮しますよね。 私みたいな平凡なサラリーマンにとって、不動産は一生に一度の買い物と思われますから、30年後の定年後のことまで考えますね。いざ売ろうとしてもローン残ってたり、2000にもならなくて子や孫に迷惑かけるということのないよう、しっかり検討する。 オトナですから。 |
19819:
契約済みさん
[2019-07-19 06:18:22]
資産価値に関する予測を語るのは自由ですが、10年20年単位での予測はあくまでも現在皆が考える常識のようなものをベースに成り立っており、それが崩れることはこれまでの歴史が物語っています。住宅は生活するために必要なものであり、資産価値ばかり気にするのでなく、気に入った場所で充実した生活できたという満足度を高める方が賢明と思います。
|
19820:
評判気になるさん
[2019-07-19 06:48:10]
|
割合はわかりませんが、私は土地込みの登記関係も含めて諸々込み込みで1億以上にはなっちゃいましたね。