分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-12 08:17:38
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

1941: 周辺住民さん 
[2016-10-07 02:03:10]
>>1939
市の新たな中心市街の駅近に文化施設が欲しかったのでしょう
おおたかの森駅は電車と市内各方面からのバスが集まって来てる
今の文化会館は老朽化してるし(耐震補強はしたけど)交通の便が良くない

運動公園に併設だと駐車場不足になるし、解体中の場所は災害時の避難広場の予定だよ
周辺人口が増えればバス路線も出来る可能性あるけど、センパ駅はバスが少ない

まぁ今の所、他の企業の大型商業施設の需要が必要な程の人口では無いし
出来たとしても柏駅みたいになるだけだから、今は音楽ホールでも良いんじゃない?
(各種講演会や会議や売れてないアイドルやインディーズバンドのコンサートでも使えそうだし)

数十年後に市役所&図書館に建て変わるか、商業オフィスビルの土地として貸すか
街が成熟するまでの繋ぎと思えば、意外性のある使い方かも知れない
1942: 周辺住民さん 
[2016-10-08 00:44:49]
雨で運動会中止になるかも。
キッコーマンアリーナ貸してもらいたい。
1943: 周辺住民さん 
[2016-10-08 19:09:24]
近藤市議さんは、転入しないで、というスタンスに
なっているんですね。悲劇的な小山小。

http://mihokondoh.net/?p=2533
1944: 周辺住民さん 
[2016-10-09 05:59:00]
意識高い系市議さんよ、あなたのやるべきことは転入云々前に越境を許してる市の現状をもっと発信せよ! またそれを止めさせる努力せよ!
1945: リフォーム検討中さん 
[2016-10-09 08:48:11]
>>1944 周辺住民さん
とりあえず越境は無しですよね。
転入は喜ばしいことだが。

1946: 周辺住民さん 
[2016-10-09 09:41:12]
越境している人は大部分が流山市民で市の有権者だけど、
まだ転入していない人は現時点では市の有権者ではない。
政治家としての判断でしょうね。
1947: 通りがかりさん 
[2016-10-09 23:46:02]
越境で学校通うのは有り得ない。
何のためにローンを組んで高いマンションを買ったのか分からないわ。

人が増えたら教育の質が下がるのは自明。
迷惑だから市は越境通学を規制すべき!
1948: 周辺住民さん 
[2016-10-10 02:48:28]
同感です。
ローンを組んで家を買いました。越境者が多く、教育の質の低下などが生じる可能性があるなんて、ショックです。
それぞれ、指定されている学区に、きちんと通学してほしいです。
この辺りをきちんとしないと、せっかく転入してきた方達が、流山市以外へ転出する結果を招いてしまうと思います。
1949: ブランドスーパーコピー バッグ 財布 小物 時計 
[2016-10-10 10:14:04]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
1950: 匿名さん 
[2016-10-10 10:24:56]
今、流山市の学区外越境ってどのくらいの割合があるのかしらね?

校庭潰すくらいなら、強引だけどさらに学区を再編成するとか他に手段はとれないものか。これからもマンションや戸建、アパートがどんどん建ち、政策が後手後手にまわってる感あるね…
1951: 通りがかりさん 
[2016-10-10 12:23:17]
SCにクア・アイナ出店しないかなー。

魅力的な店が増えてほしい。
1952: 周辺住民さん 
[2016-10-10 12:27:40]
おおたかの森小中学校が出来る前の学区外通学児童のデータはあるけど
去年・今年のデータは公表されてない

平成27年度の前年度比人口増加率2.08%(県内1位)3年連続県内1位
平成27年10月1日時点の国勢調査によるH22年比人口増加率6.36%(県内1位)
5年比人口増加数10,443人(県内3位)1位船橋市13,783人、2位千葉市10,890人

来年1月1日にはおそらく人口18万を超える(人口推移予想より4年早い)
オリンピック?・住宅ローン金利引き下げ・特殊出生率1.50~1.47
ここ1~2年の人口増加数は、市の予想を上回ってる

大型マンションは建てる場所も減ってきて、2020年までに売り抜けない物は建てないかも知れ無いが
戸建てやアパートなどを建てられる土地は、事業区域内にまだ半分以上残ってるから
人口増加のピークは高くなり、更に早まるかも知れないですね
1953: 周辺住民さん 
[2016-10-10 20:10:45]
越境通学をさせるニーズって、何なんですかね?
おおたかの森周辺は、まだ10年前後と歴史が浅く、教育実績なんて無いに等しいですし、あっても(公立故に)非常にボラタイルだと思ってます。
校舎等のインフラ目的なのでしょうか。
それとも小中一貫校だと勘違いして、なにか特別な教育環境がタダで享受できると思い込んでる?とか。
1954: 匿名さん 
[2016-10-10 20:48:44]
おおたかの森小中を小中一貫校と勘違いしている方が非常に多いです。
ただの併設校なのに。小中の交流殆どありませんしね。
6年間同じ場所に通うということは、友達も殆ど変わらない。それをメリットと取るかデメリットと取るかは人それぞれですね。
1955: 匿名 
[2016-10-10 21:08:30]
>>1954 匿名さん
どこの中学校でも通学中の小学校卒制と付近の他1校の小学校卒制をまとめるだけなのだから友人の変動は半分一緒で半分新しく増える。
概ね小山小とおおたか小学区の子が
おおたか中に入学するわけだから
他の小学校と何ら変わらん。
むしろ他の小学校は人数少ないだろうから
新しい友達はよっぽど他の中学校より
多いはず。
1956: 周辺住民さん 
[2016-10-10 21:10:03]
>>1954
小中一貫にしても併設にしても、おそらく小⇒中の時点で上位の子が中高一貫に出ていくでしょうね。
1957: 匿名さん 
[2016-10-10 21:42:21]
越境通学は小山小の問題じゃないかな。校区外なのに単純に近いからって通わせてるらしい。認めるほうもおかしいけどね
1958: 周辺住民さん 
[2016-10-11 06:09:16]
>>1951 通りがかりさん
昔、パクッチバーガーとかいうお店がSCにありましたけど、なくなってしまいましたね。
柏ステーションモールのクアアイナですら最近閉店しましたし、周辺にもマック、モスがあるのでかなり厳しいでしょうね。
美味しくても回転率悪いと潰れますから。
特にクアアイナは、注文してから出てくるのが遅すぎなので、改善されないと何処でも失敗するでしょうね。
私もクアアイナは好きなんですが。
1959: 匿名さん 
[2016-10-11 06:32:41]
友人の息子が小学校入学にあたり「本当はモデル校の江戸川台小に通わせたいけど、人気で入れないから学区内の小学校に行かせる」云々ということを言ってました。確かにその友人の家は江戸川台小からも遠くはないです。
私は地元出身ですので「今は学区じゃなくて小学校選べるの!?」と驚きました。友人も同じく地元出身のため「そうなんだよ。今は。びっくりよね。」と言っていました。
流山の越境入学が昔よりかなり緩くなっているのは事実のようです。いつからなのか、なんの影響かしりませんが。

ただ、その時「学区を越えていくと肩身が狭い」云々という話もしていましたので、少なくとも江戸川台小にはそういう空気がある?ようですよ。
1960: 周辺住民さん 
[2016-10-11 12:32:13]
>>1943
投票権を持ってる越境入学している人、したい人を敵に回したくないから、転入したい人をターゲットにしているようにも見えてしまいますね。

先日、運動会を見に行きましたが、あんなに校庭が狭くなっているのにビオトープを残す必要があるのかって気もします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる