前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
19341:
匿名さん
[2019-05-06 20:40:20]
|
19342:
匿名
[2019-05-06 21:08:59]
単身者なら柏、松戸駅近辺がいいだろうけど子持ちになると環境の面でおおたかの森が良いかと。
|
19343:
検討者さん
[2019-05-06 21:31:38]
おおたかの森を悪く言いたい奴らは何なんだ?ここの住民ではないな。
横浜市瀬谷区に知り合いいたけど、あそこもここより上なのか? わけわからん。 |
19344:
匿名
[2019-05-06 21:46:56]
戦後最長の景気回復とは政府はいってますけど、毎年一般市民の可処分所得は減っており埼玉、千葉の郊外マンションでさえ値段が高いと感じ買えなくなっている貧困層が事実増加していっているそうです。
おおたかの森を悪く言うのは、自分には買えないといった諦めから出てくる誹謗中傷なのでしょう |
19345:
匿名さん
[2019-05-06 21:56:45]
ここを覗く人は周辺住民で開発情報が気なる人が来る場所な訳だろ?
それで柏とか松戸とかはたまた横浜と比べて捨て台詞って謎すぎんだけどw 頭わいてるとしか思えんわ。 |
19346:
匿名さん
[2019-05-06 22:08:21]
仮に周辺住民であったとして
戸建やマンションを購入もしくは家を建てた人ではないことは確かだろう。 アパート住まいか旧住民に該当することは間違いないわけで妬み嫉みといったところか。 |
19347:
名無しさん
[2019-05-06 22:44:44]
おおたかの森の家を買えないようでは、日本の先行きは暗いでしょう。
ザ庶民の典型だからね。 |
19348:
匿名さん
[2019-05-07 01:37:15]
自分自身は生まれてからずっと千葉北西部(東葛地区)に住んでいるけど、流山はTX通るまでは全く目立たない存在で、柏や松戸と比べるという発想すらなかった。それが、TX通って状況は急速に変わってきていて、東葛地区でもおおたかの森は、発展していて大きな街ではあるものの古くごちゃごちゃした柏や松戸とは違う価値を提供する街としてそこそこ認知されるようになっていると思う。正直なところ、重視する価値によって柏や松戸と比べて価値とも言えるし負けとも言えると思う。マンションや戸建ての価格も大差がついているわけでもないし、勝ち負けという概念で語るのも無理があると思うな。
このスレッドでは当然、おおたかの森の提供する価値に魅力を感じている人が集まるのだから、柏や松戸には当然勝っているという主張が大勢を占めるのは当たり前で、わざわざ柏や松戸が勝ちというような書き込みをすることは適切だとは思わないですけどね。せめて、どういう理由でどこが勝っているのか書かないと単なる荒らし扱いされても仕方ないかと。横浜とかはよく知りませんが。 |
19349:
検討板ユーザーさん
[2019-05-07 05:03:08]
|
19350:
匿名さん
[2019-05-07 06:12:02]
>>19344
自己紹介はいいから。勝ち負けとか意味不明な書き込みするな。 |
|
19351:
匿名さん
[2019-05-07 06:40:40]
|
19352:
匿名さん
[2019-05-07 06:56:26]
開発余地が限られてきているから、そろそろ開発中心というよりは生活ネタやご近所ネタを中心としたようなスレッドに変化していくべきなんだろうね。そういう話をするスレッドは既に存在しているけれど、モメンタム的にこのスレッドをそのまま活用した方がいいと思う。ただ、誹謗中傷や意味のわからない喧嘩腰な書き込みが増えそうなのは嫌だな。
|
19353:
通りがかりさん
[2019-05-07 07:06:55]
おおたかの森っていっても、南口だけの一発屋だからなぁ。
脱北・脱東・脱西してるのが現状。 |
19354:
周辺住民3
[2019-05-07 07:37:35]
マーケティング課の転入者アンケート結果を見ると
千葉県や東京都から、流山市への転入者比率は高い H30 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... H29 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... H28 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... H27 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... H26 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... H25 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... これが全ての転入者の結果ではないけど、松戸や柏からの転入が多いってことは 近隣の自治体から見ても流山市は、子育て支援や住環境で選ばれるだけのメリットがあるのでしょう 松戸や柏にもメリットやデメリットがあるし、それは選択する人の性別・年齢によって様々 松戸・・・旧街道沿いに宿場や、江戸への流通中継地として発展(人口49.6万人 面積61.38k㎡) 柏・・・鉄道と国道が通って大きく発展、駅前再開発事業で商業発展(人口42.6万人 面積114.7k㎡) 流山・・・昭和30年まで人口2万人の田舎、TX開通後からは4万人増(人口19.1万人 面積35.28k㎡) 色々と違い過ぎてどっちが上か下か、勝ちか負けかなんて意味ない それぞれに特色のある都心近郊のベッドタウン・・・住めば都? |
19355:
匿名さん
[2019-05-07 07:48:12]
とても主観的なことを言わせていただけば、おおたかの森にはほぼ不満はないです。通勤の混雑と運賃の高さはネックだけど、それを除けば住環境はこれ以上ないくらいに便利でゆとりもある。商店街とか繁華街みたいな雑多な空気が欲しければここは選ばないだろうし、ここに魅力を感じて越してきた人はその期待を裏切られてはいないんじゃない?
|
19356:
匿名さん
[2019-05-07 08:53:28]
売りは無いけど弱点も無い無難な街という印象です。
大きな並木道や神社の裏山、野鳥の住む水辺等があった都内某所でずっと暮らしていたので、茨城が目前の割には意外とゴミゴミして自然豊かではないことには驚きましたが、別に自然が好きなわけでもないのでそこは気にしませんでした。 この街自体の欠点ではありませんが、近隣の街にバラエティが無いので、近所にお出掛けする楽しみは無くなりました。 この街自体に不満はありません。 |
19357:
匿名さん
[2019-05-07 09:26:41]
新しい街なので街の個性みたいなものが育つのはもう少し時間がかかるでしょうね。個人商店も少しずつ増えてきているし。
|
19358:
マンコミュファンさん
[2019-05-07 12:33:04]
私なんかはむしろ長所も短所もはっきりした街だと思ってましたが、人それぞれですね。
|
19359:
匿名さん
[2019-05-07 12:40:19]
|
価値観が違うな。
俺にとってはおおたかの方がボロ勝ち。
そもそも柏、松戸にぼろ負けって思ってるなら早々に引っ越せよ。
ちなみにこのスレは周辺住民スレだからな。
住んでないで荒らしてんなら早々に立ち去れよ。