![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
18787:
匿名さん
[2019-04-16 12:33:25]
|
18788:
匿名さん
[2019-04-16 12:44:07]
|
18789:
周辺住民3
[2019-04-16 13:29:38]
>>18787 匿名さん
市役所は受付窓口が充実していれば、出張所でも十分だと思われます 逆に中で働いてる人やオフィス環境と、駐車場を駅前に用意するのは 費用が大きくなってしまうし、その必要性が低いかも知れません 警察も免許センターが近くにあるし、通勤する警察官とパトカーの 2つの駐車場を用意するには、割りとスペースが必要になります 駅前だと交番が増える方が有難いです 電車通勤の方は駅に近い方が、通勤は楽になるかも知れませんが 今の市役所は流鉄の駅直近ですし、流山警察の目の前にバス停あるし マイカー通勤の警察官が多いみたいですよ |
18790:
匿名さん
[2019-04-16 18:01:06]
>>18785 検討者さん
18788さんもレスしてますが常盤平は街と呼べるものではないですね。 ただ柏にも手賀沼付近にはいくらでも森は残ってるし都心から1番近い森っていうのはなかなか曖昧なキャッチコピーですね。。 |
18791:
eマンションさん
[2019-04-16 18:15:03]
キャッチコピーにそんな正確性必要?
|
18792:
検討者さん
[2019-04-16 18:16:19]
|
18793:
匿名さん
[2019-04-16 19:49:55]
まあ市役所も警察署もいらんわな。市役所は出張所で十分だし。警察署はなんでだ。
|
18794:
周辺住民3
[2019-04-16 21:55:33]
大したネタでは無いのですが
建設通信新聞のニュース記事アクセスランキング1位が 現在・・・おおたかの森新施設の記事になってます デザイン事務所の名前で検索されてるのかな? 2年待たされるけど、オープンしたら話題の商業施設になると良いですね https://www.kensetsunews.com/ |
18795:
匿名さん
[2019-04-16 22:28:20]
この設計事務所名でアクセスランキングが1位になることは考えにくいと思われます。
この掲示板で紹介されてこの地域の人が多くアクセスしたのかもしれないと想像しましたが、そんなに多くの人がこの掲示板をみているとも考えにくいですかね。おおたかの森ということで注目されたのならうれしいのですが・・・ |
18796:
マンション掲示板さん
[2019-04-16 22:57:34]
おおたかの森掲示板のアクセス数は多いと思いますよ。
マンションコミュニティ全体の中でも常に上の方に出てきますから。 |
|
18797:
匿名
[2019-04-16 23:17:10]
|
18798:
匿名さん
[2019-04-17 01:04:43]
人ばかり増えてそこまで快適な街でもない
|
18799:
匿名さん
[2019-04-17 03:14:19]
|
18800:
匿名さん
[2019-04-17 06:18:21]
>>18797
自己理解にたけてますね。 |
18801:
周辺住民3
[2019-04-17 06:50:17]
お隣地域の情報ですが、少なからず影響が有るので貼っておきます
名称はテラスモール松戸で決定だそうです オープンはサミットストアが、千葉県に出した新設日の10月1日辺りだと思われます 住商アーバン http://www.suk.co.jp/oshirase/2019/c.pdf 核店舗は、おおたかの森SCとららぽーとに被る物が多いので こちらから普段使いで買い物に行くことは少なそうですが 南流山辺りだと渋滞が無ければ、テラスモールに流れるかも知れません SCは今年度様子見で・・・消費税率変更なども含め、多少売上や客数を落とすとしても 次の(春あたりの?)リニューアルに、何か特別なモノを打ち出さないと 個性が無くなってしまいそうです |
18802:
匿名さん
[2019-04-17 07:22:09]
今まで通り髙島屋の力で台湾の飲食店でも呼び込む路線で行けば心配ナッシング
|
18803:
匿名さん
[2019-04-17 08:02:17]
慈善事業ではないので、おおたかの森住民から吸い上げたら、あとは売れる時に売り抜けるだけでしょう
イオンに売って、イオンモールおおたかの森ってのもありかな |
18804:
周辺住民
[2019-04-17 08:12:39]
↑スルーで。
|
18805:
匿名さん
[2019-04-17 08:15:12]
|
18806:
匿名さん
[2019-04-17 08:15:14]
おおたかの森SC とはロフト位で、まんま ららぽーと柏の葉 か ららぽーと新三郷 のコピー版。これだけ見ても、SCの店舗構成は他店では真似できないんだなと思った。さすが高島屋ブランドと言うべきか
|
18807:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-17 08:20:52]
我が家は子育て家族!(キリッ
とか言っておいて、よくイ◯ンのものなんか子供に食べさせるな… 信じられん… |
18808:
検討者さん
[2019-04-17 08:22:14]
|
18809:
匿名さん
[2019-04-17 08:27:14]
|
18810:
匿名さん
[2019-04-17 08:36:19]
>>18808 検討者さん
実際、10年経ってるけどブルックスブラザーズもラコステもスワロフスキーも残ってる。むしろニューヨーカーやエーグル、アクタスなどが入ってきた。周辺の一般SCから移ってきたりしてるから、やっぱりおおたかの森SCは格上の位置付けなんだろう。こう書くと、隣駅の粘着さんが発狂しそうだけど。 |
18811:
周辺住民3
[2019-04-17 08:54:01]
イオンは南柏にあるから、おおたかの森に入るとバランス良くないかも知れません
7&Iグループなら可能性あるかも(ドミナント戦略好きそうだし) 両者とも郊外型モールだけど、人気は落ちてきてますね モールデベロッパーの評価ランキングだと、三井4位で東神が6位だから 三井ならSCを吸い取るパワーは有りそう でも同沿線の隣駅では、同系列競合で失敗してしまうかな? 東神が売上高250億前後のSCを手放すつもりなら アベニューや西口やA3街区への投資はしないと思うので あと5年くらいは動かないでしょう |
18812:
匿名さん
[2019-04-17 09:01:13]
周辺SC 大規模リニューアル毎に店舗構成ステップダウン
おおたかの森SC 通常の店舗入れ替え&大規模リニューアルで店舗構成ステップアップ この違いは大きい |
18813:
マンション掲示板さん
[2019-04-17 10:29:51]
駅から遠いSCと比較する必要なし。
|
18814:
周辺住民
[2019-04-17 12:12:53]
アリオ○も厳しいようですし、駅から遠いところは、行くのが億劫になるのは間違いないですね。
http://shogyokai.jp/articles/-/758 |
18815:
匿名さん
[2019-04-17 12:44:53]
柏野田茨城方面住民にも支えられてるんだから、おおたか住民は感謝しないと。笑
|
18816:
周辺住民3
[2019-04-17 18:21:55]
江戸川大学の学生食堂が「Dining & Cafe Edogawa」としてリニューアル -- それぞれの時間を過ごせる快適な空間に
https://www.u-presscenter.jp/2019/04/post-41392.html A41街区の焼き鳥屋さん「鳥おやじ」追加情報 ディナーのオープンは4月19日から、ランチタイム営業は5月1日から開始 ランチ平日&休日 11:30~14:00(14:30だったかな?) ディナー(ラストオーダーは閉店30分前) 平日17:30~23:00 休日17:30~22:00 ジョギング中にメモせず見て来た情報なので、営業時間が間違ってたらごめんなさい |
18817:
匿名さん
[2019-04-17 20:05:44]
え、イオンの食べ物はダメなの?
なんだかよくわからないけど、自分で育てた無農薬野菜でも食べてんのかなぁ。 むしろこの辺の共働き世帯は生協とか外食とかうまく利用して時短時短でやってると思うけど。 |
18818:
名無しさん
[2019-04-17 22:00:12]
30代以上のおっさん、おばさんのブランド信仰が根強いね。
高島屋の紙袋もらって喜んでるって? 20代はコスパ重視だから、ネームバリューだけじゃダメなのよ。 分かった? |
18819:
周辺住民3
[2019-04-17 22:05:04]
西口駅前のB45街区では、2画地のロータリー寄りで
ボーリング調査が行われる様です(ヤグラが立ってました) 2画地と6画地はセットで調査してるみたいです まだ計画段階だと思いますが、2画地と6画地は合同で 東神とは別のデベロッパーが、5~6階建ての施設を建てると想像出来ます 残念ながら西口の駅前区画は4分割になりそうです 東神のB45街区の開発は、数年先になる可能性が高いので 2と6画地が早めに開発をして、商業などで「駅前を賑やかにしてくれる」と 良い方向へ考える方が良いかも知れませんね(工場移転で長いこと待たされましたし) 推定ですが・・・東神の確保した1、5、7画地で合計約2,240㎡ 2、6画地の合計で約1,000㎡になります それぞれ4倍の延べ床面積にはなりますが、ワンフロアの面積は小さくなりそうです 西口東神区画からは、6画地の上を跨ぐ様にして、A3新施設までデッキを繋ぐことは可能ですが ロータリー側に新たな改札口を造って、直結するのは難しそうです ![]() ![]() |
18820:
匿名さん
[2019-04-17 23:07:41]
|
18821:
匿名さん
[2019-04-17 23:34:37]
そんな20代も10年経ったら30代へ
|
18822:
匿名
[2019-04-17 23:42:11]
|
18823:
匿名さん
[2019-04-18 00:03:23]
年寄り笑うな行く道だから
|
18824:
匿名さん
[2019-04-18 00:15:24]
|
18825:
周辺住民
[2019-04-18 00:43:09]
>>18819 周辺住民3さん
6画地って細長すぎて、東神開発以外が取得しても、全く使いものにならないと思いますが。 他の不動産屋がおさえていても、価値が上がった頃に転売などして、結局は東神が使う事になるのでは? |
18826:
匿名さん
[2019-04-18 04:48:55]
東神開発も1,5,7という微妙な形で持っていてもどうしたらいいのか、という感じじゃないですか?1,5と7で別々に2つ建てるということでしょうか。
|
18827:
通りがかりさん
[2019-04-18 05:51:04]
|
18828:
匿名さん
[2019-04-18 06:11:12]
>>18824
フードメゾンでもらえますよ! |
18829:
匿名さん
[2019-04-18 06:14:02]
あっ、すみません。
18827さんご指摘済みでした。 大型連休中くらいはぜいたくしてもいいですよね? SCにぜひ一度お越しください。 |
18830:
周辺住民3
[2019-04-18 09:26:30]
>>18825 周辺住民さん
URが譲渡売却したのはB45街区7画地だけで、他の6つの区画は地主さんが所有してるのだと思います 商業テナントビルを建てる際は総事業費を抑える為に、出来るだけ賃貸の区画を使うので 東神もそれぞれの地主さんに、「貸して下さい」とお願いしてたのだと思います また東神側が当初から1、5画地だけを借りるつもりだったかも知れませんし 工場移転の遅れ・オリンピックによる建設費高騰・人口増加傾向・その他区画の開発計画を見て 西口駅前の施設を小規模に計画変更した可能性もあります A3街区の暫定ロータリーが2013年1月に閉鎖されていたので ANNEX館オープン(2014年)後の2016~2018年の間に、こかげテラスとA3新施設の開業は可能だったと思いますが 工場移転の遅れで高架下開発は遅れました (A3の新施設も立川SCと日本橋SC開発・資材費・建設費高騰もあって、2020年まで保留にしてたのかも) これらによるB45街区開発の遅れに、地主さんが賛同出来なかった為 2画地と6画地は別の事業体による開発になったのかも知れません 地主さんも換地で土地を渡されたら、地価の高い駅前区画の税金を払わないといけないので 2~3年後になる東神の開発計画を待てなかったのかも まぁ・・・まだSCの駐車場として東神が「賃料払います!」って形で 事業保留に納得してくれる可能性もあるので 色々と妄想しながら待つしか無いですね >>18826 匿名さん 素人の考えですが・・・ 1&5画地と7画地は高い建物を連結して建てた際に、地震による揺れ方のズレが起きるので 別々に建ててフレキシブルな回廊で繋ぐ方が安全だと思います |
18831:
マンション検討中さん
[2019-04-18 11:20:45]
|
18832:
匿名さん
[2019-04-18 11:25:04]
もらえるもらえないの論点じゃねーよ
SCでそんな高島屋の紙袋持って闊歩してる人がいるかよってことを言ってんだよ |
18833:
匿名さん
[2019-04-18 12:32:27]
|
18834:
周辺住民3
[2019-04-18 12:32:44]
SCで買い物する→その店の袋に入れてもらう→自宅か贈答先までその袋に入れて行く
これって普通のことだと思うけど・・・違うのでしょうか? SCのユニクロで買い物→ユニクロの袋で自宅まで SCのLoftで買い物→Loftの袋で自宅まで SCのヨーカドー食品館で買い物→ヨーカドーの袋で自宅まで SCの紀伊国屋で買い物→紀伊国屋の袋で自宅まで SCの高島屋フードメゾンで買い物→高島屋の袋で自宅まで 私の感覚だけ間違ってるのかな?アレレ? |
18835:
周辺住民
[2019-04-18 15:56:22]
フードメゾンの買物でもレジで会計する場合は高島屋のビニール袋ですよね。
高島屋の紙袋はお菓子の贈答用など個別の会計のところだけだから、普段使いの人にはあまり縁がないと思います。 |
18836:
匿名さん
[2019-04-18 17:42:37]
再掲するけど下記のアンチコメントに対して言ってるのが通じないのか?
18818 30代以上のおっさん、おばさんのブランド信仰が根強いね。 高島屋の紙袋もらって喜んでるって? 20代はコスパ重視だから、ネームバリューだけじゃダメなのよ。 分かった? 誰も高島屋の紙袋なんて貰って喜んでる人なんかいねーだろって言ってるの わかったか? |
流山市役所も流山警察署もおおたか駅近くに移転させたら便利ですよね。