分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-03 16:26:12
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

18225: 通りがかりさん 
[2019-03-22 00:18:49]
おおたかの森は、大企業がでっちあげたくそつまらないどこにでもあるショッピングモールばかりですぐに飽きてしまう街。
街が古くなれば、いずれ見捨てられる街。
実につまらない。
18226: 匿名さん 
[2019-03-22 01:01:49]
流山に面白さを求められても。
18227: 検討者さん 
[2019-03-22 01:02:15]
おおたかの森は生き残る街だと思いますよ。
18228: 匿名さん 
[2019-03-22 01:07:27]
>>18225 通りがかりさん

「郊外」ってどこもそんなものではないのですか?
18229: 匿名 
[2019-03-22 01:09:20]
>>18228 匿名さん
そうですね。それが気に食わない人は住まなければいいだけの話。
18230: 周辺住民3 
[2019-03-22 04:55:07]
新設中学校の大規模開発構想「大畔」
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

イチゴのビニルハウスの所は残るっぽい
入江農園さんの農地は全て無くなってしまう様です



運動公園の新しい遊具は、まだ開放されてませんでした
市側の安全確認とか、引渡し手続きがまだなのでしょか?

大堀川のソメイヨシノ(柏市側)は、まだ開花前でした
ツボミは膨らんで、花の色は見えて来てるので
数日中に開花すると思われます
18231: 通りがかりさん 
[2019-03-22 09:23:28]
>>18225 通りがかりさん
どこにでもあるつまらない常套句でけなしていますが、クソ面白い街の例を挙げてみてはいかがですか。
18232: 通りがかりさん 
[2019-03-22 12:26:12]
ヤオコー向かいのレタンプリュスの外観が見えてきました。
ヤオコー向かいのレタンプリュスの外観が見...
18233: マンション掲示板さん 
[2019-03-22 14:49:12]
ヤオコー交差点はレタンプリュス、日生事務所、スタバと随分好調ですね。
駅からは若干距離があるものの、南口かつセントラパーク地区開発とも重なる場所のため今後も商業施設の集積が期待できそうです。
手前のウエリス前丁字路の両脇も何かできそうな感じです。
18234: 匿名さん 
[2019-03-22 17:43:02]
>>18231
「つまらない」の対極が「面白い」ですか…。
心配です…。
18235: 匿名さん 
[2019-03-22 18:35:21]
ここの煽り荒らしってなんか毎回打たれ弱いんだよね
18236: 匿名さん 
[2019-03-22 18:47:36]
案の定挙げられないんですね。対極だとは言ってません。
挙げる場合は理由もお願いします。
18237: 匿名さん 
[2019-03-22 21:17:34]
30代以上のおっさん、おばさんの争いはもういいから。
つまる話をして下さい。
18238: 周辺住民3 
[2019-03-22 22:41:11]
>>18232 通りがかりさん

自分も建物見てきました
土台の部分以外はパネルが取り付けられて、写真の外装とカラーみたいです

1Fのグレーの外壁もコンクリブロックかな?って感じですが、よく見ると模様が付いていました
2Fの窓枠は洋風のサッシを使ってる様に見えました

少しレトロ感のある建物で、飲食店としてあまり目立たない感じがしますが
4車線道路の遠くから見える住宅地の一角としては、派手さが無くて好感を持てます
夜間に照明を当てたとしても、クドさが無くて良いかも知れません



ここ数日の夕方5~6時頃の、車の流れを観察してみました

セキチューとセブンイレブンの交差点
20日(水)~22日(金)北向き(江戸川台)方面へは、信号1回で通過出来る
セキチュー~ベルクまで繋がる様な、長い渋滞は見かけませんでした


キッコーマンアリーナ交差点
20日(水)~22日(金)北向き(おおたか)方面へは、信号1~2回で通過出来る

アリーナ交差点、南向き(センパ駅)方面へは・・・
20日(水)信号1~2回で通過出来る・・・渋滞なし
21日(木)信号2~3回で通過出来る・・・信号手前のカーブ区間が渋滞するくらい
22日(金)信号通過回数不明・・・ヤオコーの交差点を過ぎた辺りから渋滞してました
週末の渋滞は変化無しって感じです

今の所・・・都市軸道路や市野谷向小金新田線へ、アリーナ交差点渋滞を避ける為に
迂回していく車両は少ない感じです
また豊四季→県道柏流山線→市野谷向小金新田線→ヤオコー方面へクランクして通行する車両も見かけませんでした

セキチュー交差点に関しては、夕方の渋滞が減った気がしますが
土日のSC・ベルク・セキチューの駐車場出入りに、バスの停車などが重なれば
いつもの長い渋滞になるかも知れません

トミーマート~野田線踏切辺りも、踏切列車待ちの車列はやや短くなった気がします
特に西初石(トミーマート)側から、東初石側へ踏切を渡る車は少なくなりました
まだ開通して数日ですので、もうちょっと観察続けようと思います


18239: 周辺住民 
[2019-03-22 23:00:43]
>>18231 通りがかりさん

いい反論ですね!
自分の価値観をさらけ出すような発言は、荒らしには出来ないでしょうし、効果的!
18240: 名無し 
[2019-03-23 00:28:28]
>>18238 周辺住民3さん
ヤオコーからアリーナにかけての渋滞はやはり寺が道を塞いで車線を広げられないのが原因ですかね?
18241: 匿名さん 
[2019-03-23 01:23:25]
>>18236
>>18239

多様性を許容できる街。

教養ー低俗
高学歴ー低学歴
高収入ー低収入


上記左側こそおおたかといわんばかりの
単線的思考丸出しの輩はおことわりですよ。
上記全てを包み込む器の大きさこそ求められますね。

さて、これからメイクラブします。
18242: 匿名さん 
[2019-03-23 01:54:19]
なぜここにきて流山なんかをディスるのか?
相場が身の丈の合わず悔しくてディスらずにはいられないってこと?
恥ずかしいすぎるんだけど
18243: 匿名さん 
[2019-03-23 02:44:48]
まぁ、恥ずかしいのは間違いないけど、注目されている街の掲示板では得てして変なのが湧いてディスるってのが定番なので、無視しておくのが一番ですよ。全く注目されない街だとこういうのも湧かないですから。
18244: 通りがかりさん 
[2019-03-23 06:07:41]
>>18241 匿名さん
話の矛先を変えていますが、これも根拠がなさそう。
18245: 匿名さん 
[2019-03-23 09:27:41]
>>18242 匿名さん
そういう選民意識丸出しの煽りはやめましょう。
青山ですら全国の笑い物になったのに流山でこれは恥ずかしい。
18246: 匿名さん 
[2019-03-23 10:49:08]
マウント合戦だなw
リアルでマウントされまくってるだろーなー
18247: 名無しさん 
[2019-03-23 11:28:20]
30代以上おっさんのシニアマネージャー級で上場企業の会社内でポジションを確保して仕事に自信を持ち結婚している頑張り屋さんは家を買う。一方ローンを払い続ける事に億劫、一応正社員だけど会社で働き続ける事に自信がなくて給料も伸びる気配なく会社もいつ潰れるかもしれないと賃貸に甘んじる一定数もいる。また更に正社員と仕事内容は同じなのに月給が15万の派遣社員も今のご時世当たり前になっており地方から出稼ぎに来て賃貸暮らしの一択。流山おおたかの森に家を持つ事が普通の一般庶民の暮らしと思っていて、そうじゃない境遇の人達が沢山いる事を思い知らされる事なく同じくらいの世帯収入のマンション地域住民内で世間が完結しており世情から遠ざかっている主婦も多いのではないのかな。親の世代よりも企業競争は激化、社会格差は進んでおり今後は家、子供、老後の貯金と持つものと持たざるものがはっきりと分かれる世の中になるし他の隣地域よりも地価の高いおおたかの森住民は今後も外部から野次や批判を受けてもそれは仕方のないことでしょう。
18248: 匿名さん 
[2019-03-23 12:06:18]
>>18244
根拠根拠とあおられて会社でこき使われてる件。
18249: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 13:07:31]
もうどうでもいい書き込みばっかり。自分のブログかtwitterでやってくんない?
18250: 周辺住民3 
[2019-03-23 14:20:24]
音楽ホールの内覧会に行ってきました

1、ステージ (どん帳は無いので演劇向きでは無いそうです)

2、2Fのステージに一番近い席から

3、観覧席後方の調整室左右にある個室(写真は左側の親子室・・・右には多目的室)

4、観客席最後列の通路より

5、稼動収納席と固定席の境・・・(写真左側の席は全て収納出来る)

6、ステージ側から天井
音楽ホールの内覧会に行ってきました1、ス...
18251: 周辺住民3 
[2019-03-23 14:40:46]
つづき

1、舞台袖からステージを覗く小窓

2、ステージ裏の通路 左側に楽屋や給湯室、トイレなど

3、楽屋(大部屋)・・・その他にトイレ付き個室楽屋1つと、2つに別けられる楽屋がありました

4、リハーサル室

5、スタジオ1(デジタルピアノ・ドラムセット・ギター&ベースアンプ・音響セットは利用料別)

6、スタジオ2(アップライトピアノは利用料別)

大きさは小さいけど、結構立派な感じがしました
つづき1、舞台袖からステージを覗く小窓2...
18252: 周辺住民 
[2019-03-23 16:06:24]
>>18241 匿名さん
クソ面白い街の例を挙げてと言ってるのに、何言ってるの?
18253: 匿名さん 
[2019-03-23 16:59:52]
>>18252

>>18225 通りがかりさん
どこにでもあるつまらない常套句でけなしていますが、クソ面白い街の例を挙げてみてはいかがですか。


挙げてと言ってる、ですか…。
読解力、心配です…。
それに私は18225ではありません。
閲覧者の一人として、私なりに考えを述べたまでです。

多様性が許容される街。
あなた、場違いですよ。


18254: 周辺住民3 
[2019-03-23 17:43:53]
竜泉寺の湯の区画で地盤調査やってました
掲示してある土地利用計画書に、2019年7月8日~2020年8月31日と出てました
(説明会報告書の事業予定期間と変わり無しの様です)
9~10月にはオープンしそうです

西口駅前B46街区の、POLA化粧品向かいの区画造成は
「ナビパークおおたかの森第25駐車場」の看板が立ちました
16~17台くらい停められる感じでした

その西側隣、B43街区の信号交差点角地(東神の区画)と、千葉銀向かいの隣接区画は
白いロープで幾つか区切ってあったので、仮設駐車場か何かで使うみたいです
他の東神の区画で建設等が行われる際の、工事詰め所や駐車場かも知れません
まだ発表前ですが、A3街区辺りの工事準備かな?
18255: 匿名さん 
[2019-03-23 18:15:36]
北口階段横の足場って何の工事でしょうか?
まさかあの隙間に下りエスカレーターを押し込むとか?
18256: 名無し 
[2019-03-23 19:06:12]
>>18250 周辺住民3さん

いつも情報ありがとうございます。
ホールの大きさが中途半端ですね。
流山文化会館にも800人収容するホールがあるのでスターツのホールは企業向けや小規模なコンサート用といったところでしょうか。
18257: 匿名さん 
[2019-03-23 19:45:19]
中途半端かどうかの判断はこれからの状況を見ないと分からないのでは。
18258: 通りがかりさん 
[2019-03-23 19:53:07]
>>18247 シニアマネージャーさん

まずはエンターキーの利用方法をググりましょうか?
クグルとはブラウザで調べたいキーワードを入力して検索することです。
18259: 匿名さん 
[2019-03-23 21:02:56]
>>18258 通りがかりさん
クグルとは初耳ですが、何のことでしょうか?
ググるは知っていますが
18260: eマンションさん 
[2019-03-23 21:47:00]
>>18259 匿名さん

お、ちゃんと改行できましたね!
18261: 周辺住民 
[2019-03-24 00:10:56]
>>18253 匿名さん
あなたは18225でなく、下記18225の意見を許容できるおおたかの森住民という事ですね。よくわかりました。

18225
おおたかの森は、大企業がでっちあげたくそつまらないどこにでもあるショッピングモールばかりですぐに飽きてしまう街。
街が古くなれば、いずれ見捨てられる街。
実につまらない。

それに対し、下記18231の反論に対しては許容できないおおたかの森住民という事ですね。
よくわかりました。

18231
どこにでもあるつまらない常套句でけなしていますが、クソ面白い街の例を挙げてみてはいかがですか。

18262: 匿名さん 
[2019-03-24 00:36:56]
メイクラブさんキモいので相手にしないほうがいい。
18263: 通りがかりさん 
[2019-03-24 00:48:49]
他の街がクソ面白いなんてどうでもいいんだってば、そんな例は聞いてもおおたかの森に参考にならんだろ?どうせ他人が思うクソ面白い街に対して、けなしてマウント取りたいだけなのがミエミエ
ググるの意味がわかろうがわかるまいが改行が出来るか出来ないかも
本人の資質だけの問題なので、それもどうでもいい
おおたかの森について語れないなら
ここの板に居ても意味がないのは観てる誰もがわかること
分かったことは、この板はそれだけ神経質で粘着気質な心の狭い集まりだということの理解でいいかな?
18264: 匿名さん 
[2019-03-24 01:08:33]
クソ面白いって人それぞれじゃね?
人によっては秋葉原がクソ面白いって人もいれば渋谷がクソ面白いって人もいるだろうよ
面白いってそうゆう歓楽街に対して感じる感情だろ?
そもそもオレはクソ面白いガヤガヤした街には住みたくはねーな
クソ面白い街には遊びに出かけるもんだろ
静かな環境を望んだ人がおおたかを選んで住んでるんじゃねーの?
クソつまらないってツバ吐き捨てる人はパチンコ屋がたくさんある街に住みたいレベルの人だろうな
だからパチンコ屋が作れないおおたかをクソつまらない街って思うんだろうーよ
18265: 匿名さん 
[2019-03-24 03:17:40]
誰もが必ずしも自分が住みたいと思っている街に住んでるわけじゃないんだから、街の評価の話と個人の人格の話はごっちゃにしてダメだよ。
個人攻撃は規約違反で削除されてるから、そんなん書いても後々やるせない気持ちになるだけだぜ。
18266: 匿名さん 
[2019-03-24 05:46:59]
18225の発言に対して18231で皮肉を込めて問いかけたのが「くそ面白い云々」の発端で、大変盛り上がりました。18225があまりにも使い古されたけなしなので、言っている本人がそもそもつまらなくない面白い街の具体的例を出せるのかを試しただけです。結局何も出ないことがわかり、納得しました。
18267: 匿名さん 
[2019-03-24 05:51:44]
追記 18266ですが、18264に賛成です。
18268: 名無しさん 
[2019-03-24 07:44:53]
榊淳司が16号線沿いの街がつまらないとディスっているのが発端
18269: 匿名さん 
[2019-03-24 07:53:51]
>>18268 名無しさん
おおたかの森は16号沿いではない。
そもそもキャンパスとの間違い?
18270: 匿名さん 
[2019-03-24 08:28:24]
>>18261
よく分かってますね。
18225はひとつの意見。許容できる。内容には異論ありますが。
しかし、18231は18225に対する持論をはっきり言えばいいのに、意見言い慣れてないニッポン小市民だから遠回しに意見装って涙目こいてる。

違い、分かりますよね?
18271: 匿名さん 
[2019-03-24 09:23:14]
>>18269 匿名さん
東京の郊外がつまらないという主旨の話ですから、通り一本の精度で16号に接しているかいないかの話ではないですよ。
「かなりの郊外」の距離感として「16号沿い」という表現です。
柏の葉もおおたかの森も都心から見た郊外の扱いとしては同じです。「面白い」を「個性的」と定義されているので、そういう意味ではおおたかの森は面白くない16号沿いの街という扱いでしょう。

じゃあ他街なら面白いのかというと、そんなことはありません。
他も状況は一緒だから個性が無いのです。
18272: 匿名さん 
[2019-03-24 09:25:58]
>>14611 通りがかりさん
a53側の地盤調査してました。
コンビニもあり得そうな立地ですよね。
18273: 周辺住民3 
[2019-03-24 09:51:48]
でも大企業が参入してない所で、つまらなくない&飽きない街って
東京近郊にあるのかな?って思ってします

大企業って言うとモールに限らず、大型マンションや大手不動産の住宅地、
コンビニ、チェーンスーパーストアも、今は何処にでも有る
利便は別としてそれが飽きる原因なら、飽きない街ってどんな所なんでしょう・・・ちょっと聞きたかったです

港町や食品の卸市場が適度な距離にあって、昔ながらの商店街が繁盛しつつ
都心までの通勤距離か移動環境が良い・・・しかも転入出来る土地はある
とても理想的だけどすでに大企業が参入してそう

熱海や小田原辺りなら新幹線で30~45分・・・温泉があって飽きない
もうちょっと先の三島(沼津)なら、お魚美味しいし湧き水もキレイ
新幹線の駅近で手頃な物件があれば良いけど、住みやすいかは人それぞれですね


ららぽーとの三井とSCの東神は、モールなどの商業施設運営はトップクラスの高評価だし
実際に使ってる自分はリニューアルや増床で、開業時から良い思いをさせて貰ってる
映画はそれほど多く見に行かないけど、本はネット使わずに買う様にしてる
(メーンのテナントには撤退してもらいたくない)

大企業やチェーンストアに金が集まるは、勿体無い気もするけど
出来て10年ちょいの街や鉄道をキープするには、それなりの買い物利便も無いと人は入って来ない
あとは「見捨てられない」様に、住んでる人が使っていけば良い
SCはアリオが出来ても売上高伸ばしてるから、テラスモール出来ても大丈夫!・・・(震え声)

まだ地区人口が一杯になっていないし、駅前の地価が高いので建設が進まず
空き地や駐車場区画が多いのもあって、個人店が参入出来るテナントがないのが残念だけど
それも長い目で見れば、後々の「発展の伸びしろが有る」と思えるので・・・まぁいいかって感じです
18274: 匿名さん 
[2019-03-24 09:55:51]
>>18265 匿名さん
少なくともおおたかの森は何もなかった森を切り開いて作られた新しい街なのだから住みたいと思って住んでる人しかいないでしょ。
そもそも住みたいと思って住んでいない人ってなに?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる