前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
18045:
匿名さん
[2019-03-12 12:35:53]
|
18046:
マンション検討中さん
[2019-03-12 12:47:20]
顔を真っ赤にして連投自演してる葉っぱの人がいるね
|
18047:
匿名さん
[2019-03-12 12:48:22]
電車よりも車が重宝されているというデータはあるんですか?
みんな普通に電車で通勤しているし、柏や東京まで車で行く人あんまり見ないですけど。 田舎方面に車を使ったり、近所の買い物に車使うことはあるけど、それと電車利便の話は関係ないですよね。 柏の葉はああいう統一感や管理されている感じが好きな人にはこの価格帯とエリアでは唯一の選択肢だろうし否定はしません。そういう住環境の良し悪しは価値観次第ですから。この掲示板でも統一感が欲しい人もいれば商店街みたいな雑多な賑わいが欲しい人もいるし、どちらも間違いじゃない。柏の葉は統一感側に寄っているし、おおたかの森は真ん中くらいという感じじゃないですかね。それと電車利便などいろいろ踏まえて自分が選んだ街がいいと思えるのが一番じゃないですかね。値段的にもそれほど変わらない二地域だし、妬みや嫉妬も必要ない。純粋に好きな方を選べばいいという関係ですよね。そして、どちらも距離感的に日常使いできるエリアだし、お互いに正の外部性があっていい関係だと思います。 |
18048:
匿名さん
[2019-03-12 12:51:52]
おおたかの森は衣食住が駅近で済むから、年を取って街から出るのが億劫になってからが本番だと思っている。
でも商業施設の視点では、おおたかの森は柏のサテライトみたいな街だから、柏が倒れれば共倒れになる。 俺が年を取るまで柏が元気でいる姿が想像できない。 |
18049:
マンション検討中さん
[2019-03-12 13:44:10]
柏の葉なんてどうでもいいよ
スレ違い |
18050:
口コミ知りたいさん
[2019-03-12 13:44:36]
|
18051:
通りがかりさん
[2019-03-12 15:51:09]
たしかに自分も日常の買い物などは車利用で近隣のショッピングセンターなどが多いのですが
そもそも勤務先が都内なので電車の利便性は必須 子供が高校や大学に進学することを考えると電車の利便性の差はでかい |
18052:
匿名さん
[2019-03-12 16:20:29]
都内住みの時は車を持てなかったけど、ここにきて必須になった為購入。
ここで車無しは不便極まりないし、それこそ寝に帰るだけの家になってしまう。 |
18053:
匿名さん
[2019-03-12 17:15:42]
慶櫻系列の保育園が増える?増えた?みたいだけど、慶櫻系列って実際どうなんですかね?
口コミ読んでも全然いい事書いてなくて不安になります。 外観はキレイだから気になるんだけど。。 |
18054:
匿名さん
[2019-03-12 17:36:00]
|
|
18055:
匿名さん
[2019-03-12 18:45:39]
あと15年くらいは、もつよ。
その後は、ダメだね。 |
18056:
マンション検討中さん
[2019-03-12 18:47:55]
|
18057:
匿名さん
[2019-03-12 19:06:51]
|
18058:
匿名さん
[2019-03-12 19:09:09]
|
18059:
名無しさん
[2019-03-12 19:50:18]
話かわるけど、大宮に一本でいけるのは良いな。のんびりたけど。
子供が電車おたくになりつつある。鉄博に何度行ったことか。 |
18060:
通りがかりさん
[2019-03-12 20:03:19]
柏の葉ららぽーと、フードコートリニューアルたくさんありますね。
おおたか東口フードコートも、そろそろリニューアルないですかね。飽きました。 |
18061:
匿名さん
[2019-03-12 20:22:20]
http://www.nariku.co.jp
成田空港バス情報出ました。 |
18062:
匿名さん
[2019-03-12 20:25:40]
時間はそれなりにかかりますね。
|
18063:
匿名
[2019-03-12 20:57:12]
情報ありがとうございます!でも柏の葉から30-40分かかるとか…行きも帰りも柏の葉を利用して電車で行き来します。利用者も羽田程重宝されないだろうし、そうなると増便も期待できないだろうし、残念すぎる!
|
18064:
周辺住民
[2019-03-12 21:56:28]
キャンパス→おおたかの森→柏の順にしてほしいですね。
|
18065:
匿名さん
[2019-03-12 23:18:31]
自分の車で行った方が楽だね。
|
18066:
匿名さん
[2019-03-13 02:29:32]
柏の葉団地買った人はマジ尊敬してるっす。
三井というブランドに3割増しの金額で購入してるってことでしょ? 4000万の団地を6000万で買う勇気は自分には無いっす。 すごいっすよねぇ! |
18067:
匿名さん
[2019-03-13 05:53:31]
羽田バスとは違い、柏駅までの所要時間が伸びないように配慮した形だね。
野田線組は柏、TX組は柏の葉から乗るだろうし、おおたかの森住民も柏の葉に流れるだろうし、何しに来るの?って感じ。 野田線船橋側の急行運転が開始されれば鉄道ルートが更にスピードアップするし、このバスは用無しかな。 一番驚いたのは、成田空港交通のウェブサイトが20年前にタイムスリップしたような作りだったこと。 |
18068:
匿名さん
[2019-03-13 06:46:02]
バスなんて使う奴は、貧乏人。
|
18069:
匿名さん
[2019-03-13 07:09:04]
|
18070:
通りがかりさん
[2019-03-13 07:11:35]
おおたかのフードコート、トイレのリニューアルを希望します。特に床の張り替え。
|
18071:
匿名さん
[2019-03-13 07:15:49]
>>18047
データって… それに、各人お好きなようにって言うなら、書き込む必要がない。 電車はもっぱら通勤利用ですよ。あと、鉄博や氷川神社や柏神社や諏訪神社に初詣行くのも電車かな?わざわざ都内にまで初詣行かない。 通学もこの地域からは酷だっていうのがこのスレの結論。 子を持つ家庭は、お高く振る舞わないかぎり、ご近所と仲良くなるし、ピクニック行きましょうってなれば車。 空港なんて車以外あり得ない。また、都内に頻繁に買い物行く人はここには住まない。 肉食べた~いとか子に言われれば車。 SCで食べようなんて言おうものなら、 え~?またぁ~? 友だちは万世とか平城苑とか行ったって言ってたよぉ。 そんなにSC好きなら一人で行ったら? とか言われるのが明らか。 >>18048 そのときまで街は持たないですよ。 柏駅東口は既に空洞化が始まってる感じ。 買い物なんてネットで済ます時代ですし、 おおたかも20年後は厳しいでしょうね。 |
18072:
匿名さん
[2019-03-13 07:19:05]
>>18068 匿名さん
実はバスの方が高いんだぜ 成田だと 鉄道1160円 バス1700円 羽田だと 鉄道1270円 バス1540円 都心までの通勤定期を持っていれば、鉄道なら450~650円くらいで羽田まで行けてしまうんだ。 |
18073:
匿名さん
[2019-03-13 08:10:12]
しかも京成は10月から羽田線値下げ
|
18074:
匿名さん
[2019-03-13 08:15:35]
京急でした
|
18075:
通りがかりさん
[2019-03-13 09:09:11]
|
18076:
マンション検討中さん
[2019-03-13 09:36:50]
この地区は、ママハラ地帯。
ママ云々と言ってると、市議にもなれる。 モンスターペアレント地帯。 |
18077:
匿名さん
[2019-03-13 10:43:41]
羽田も成田もバスはどう使っていいのかよくわかりません。成田の第三に行く人は便利かも知れませんが、柏の葉で乗るだろうな。
|
18078:
匿名さん
[2019-03-13 10:57:54]
バスは乗って座ってたら着くってのが楽で良いよね。駅で荷物もって乗り換えるのって結構面倒。それくらいの金額差ならバスで良い。
ただ、やっぱり柏まわって時間かかるのがデメリットでかい。他の人の言うとおり、柏の葉を使うかなぁ。 羽田線みたいに本数があれば、柏の葉行くのとおおたかの森行くのと交互にできるんだろうけど、成田線はもともと本数少ないみたいだから難しいんだろうね。 |
18079:
マンション検討中さん
[2019-03-13 12:02:24]
>>18076 マンション検討中さん
この地区の住民が年取ると、ババハラ地帯と化す。年代が偏り過ぎ。 多摩ニュータウンや高島平団地のように一気に年取ると大変だな。 スラムになり、アジア人の**になるよ。 |
18080:
マンション検討中さん
[2019-03-13 12:03:57]
|
18081:
周辺住民3
[2019-03-13 12:06:55]
柏駅のそごう跡は地権者合意が得られずで、三井は保留状態が続いてるけど
高島屋柏店はそごう閉店以来、売上を伸ばしてる 毎月の店頭売上速報から平均を出すと、柏店は前年の+4.6%になる 単純に前年期の売上に4.6%足すと、今期は399億になる(かな?) バブル期に比べれば減収だろうけど、もう少し上がればリーマンショック前の年410~420億まで戻る イオン・ららぽ・おおたかSC開業前の440億くらいまでは行くかも知れない これが柏駅周辺の指標にはならないけど、高島屋の客数は微増してるから 柏駅周辺もスローペースで復活してきてるのではないでしょうか? 千葉県全体の人口増ピークが2025年前後と予想されてるし、柏市も同じくらい 常磐線沿線は将来利用者数が大きく減ると予想されてるので、長期的には厳しいかも知れませんが TX沿線は開発終了が5年先ぐらいのエリアが多いので、柏駅方面の底上げになるかも おおたかの森地区は転入があと3~4年でピーク、出生による地区人口増加が5年くらい? その後は運動公園地区の転入が続くとすれば、おおたかの森の商業的には10年くらいは安泰かも・・・ その先はTXの混雑率解消・東京側延伸と接続・運賃の値下げ等で沿線人口をキープ出来るかが課題 期待と不安で忙しい地区ですね 撮影地点はちょっとズレてしまいましたが、ヤオコー付近の風景 1・2013年10月24日 暫定調整池が埋め立てられた跡(雨の日) 2・2016年03月25日 区画造成が終了した後(大雨の翌日) 3・2019年03月08日 現在 |
18082:
匿名
[2019-03-13 12:23:52]
柏で商売している方に聞いた話ですが、
再開発の関係で高島屋は一度旧そごうに移転するそうです。 建替え後は下層部が高島屋で、上層部はマンションになるとのことでした。 |
18083:
OLさん
[2019-03-13 12:39:05]
|
18084:
匿名さん
[2019-03-13 18:36:02]
そうかな、ららぽのフードコート、私は好きだけど。
残念施設は言い過ぎでは。 |
18085:
通りがかりさん
[2019-03-13 19:53:25]
|
18086:
匿名さん
[2019-03-13 20:56:38]
おおたかの森のはフードコートだと思ってはダメだね。
連れ添いと行ってあれこれ選ぶ楽しみが全く無い。 でもただのチェーン店のメシ屋と割り切ればサクッと食えて割と便利。 ららぽーとは申し訳程度にご当地店舗が一店あるから一回くらいは楽しめる。 |
18087:
e戸建てファンさん
[2019-03-13 21:31:43]
おおたかの森のフードコートと言うのは、吉野家とかミスドとかモスとかペッパーランチなどがあるところのことですか?
柏の葉のフードコートと言うのはららぽーとの中にある店舗のことですか? すみません。よくわからないので。 ららぽーとに入ってる方が立派なのは当然では? おおたかの森は駅ナカで立ち食い蕎麦みたいな存在なのでショボイのは当然ではないかと思うのですが。 全然違ってたらすみません。 |
18088:
匿名さん
[2019-03-13 21:48:01]
おおたかの森の場合は駅ナカのフードコートは低予算でサクッと食事できるので割と便利ですけどね。
もう少しちゃんとした食事をする場合の選択肢も駅周辺は充実していますし。 |
18089:
口コミ知りたいさん
[2019-03-14 00:15:19]
|
18090:
周辺住民
[2019-03-14 06:32:59]
確かにおおたかの森駅構内のTXアベニューのフードコートと、ららぽーと柏の葉内のフードコートを比べても。。
そもそも、おおたかの森SCにはフードコートないですし。 ただ、おおたかの森駅前の飲食の充実度は、SCと東口ライフガーデンに加え、コカゲテラス、北口ホテルにフードホールとカフェが出来たので、かなり充実していると個人的には思います。 |
18091:
匿名さん
[2019-03-14 06:51:41]
駅前のコインパーキングが工事車両でいっぱいなので、たまに仕事で駅に車置いて電車乗らないといけないときに困る。SCに停めてる余裕ない時とか。
|
18092:
匿名さん
[2019-03-14 07:25:05]
駅ナカの飲食店だからあれで良いんだというのはその通りなんだけどね。
でも、もしあそこが普通のフードコートで、函館の丼屋とかとみ田系の麺屋みたいな店舗が混じっていたら、寄り道ライフをもっと楽しめると思う。 まぁ、あの通路みたいなレイアウトではエンタメ性に欠けるし、目玉店舗に行列出来たら動線死ぬしで、運営側は安定志向しか考えてないだろうね。 |
18093:
通りがかりさん
[2019-03-14 07:43:07]
そうですよね。もう少し楽しめると良いのですが。
おおたかの森どんなとこ?と見学来た方が、1番目について入りやすい駅ナカ。今の雰囲気、残念な気がしませんか? もう少し清潔感と明るさが欲しいです。 |
18094:
口コミ知りたいさん
[2019-03-14 08:10:20]
>>18092 匿名さん
需要は限られているのだから、駅ナカを充実させたらその分、他の場所(SC、こかげテラス等)の飲食店のグレードが下がらざるを得ないでしょ。 少なくともSCがある前提で出来た駅ナカだろうし。 |
豊四季も初石も江戸川台も駅前閑散としてるでしょ?
平成初め頃までは初石も江戸川台も駅前はまだ賑わってたんですよ。郊外店進出で駅前空洞化ですよ。
ここも今は若い人増えてるからもってるけど、16号沿いに幕張新都心にあるイオンみたいなのできたら、SCとかららぽなんてイチコロですよ。