![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
17901:
周辺住民3
[2019-03-07 12:19:06]
|
17902:
検討板ユーザーさん
[2019-03-07 12:59:37]
周辺住民3さん、素晴らしいですね。ぜひ一度お話ししてみたいです。
|
17903:
匿名さん
[2019-03-07 13:58:29]
>>17896 匿名さん
うるせーな。ごちゃごちゃ言ってないで自分がおおたかのもりの開発スレにふさわしい投稿しろや。 |
17904:
匿名さん
[2019-03-07 14:42:42]
流山市の幼稚園・小中学校・高校・会社老人ホームに無差別殺人爆破予告
|
17905:
周辺住民
[2019-03-07 15:39:09]
|
17906:
評判気になるさん
[2019-03-07 16:06:00]
>>17899
第二常磐線計画が浮上してから40年以上は経過してますね。 みなさんはどのような街を夢見て書き込んでますか? 私は野田、流山、柏と大型ショッピングセンター等、開発が進められていく中で、地域の個性が失われていくのを目の当たりにしてきました。 生活利便施設。いいですね。物流拠点。いいですね。 しかし、このスレ見てると、私が見てきたのと同じだろうなと感じます。 いずれ土地がなくなり、開発も終わる。その頃には不動産バブルが弾けてより一層の都心回帰が進み、ここも他の郊外都市同様、駅前店舗は100円ショップに中古店、美容系やファッション系の店で占められて、スカスカになるのでしょうか。 私はそのようなおおたかは嫌です。今のうちから売りが欲しい。自然保護都市、国際都市、福祉の街、…。 胸を張りたいです。 |
17908:
匿名さん
[2019-03-07 17:59:06]
[NO.17908と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
17909:
名無しさん
[2019-03-07 18:56:07]
もっと街中に植栽を
|
17910:
匿名さん
[2019-03-07 18:58:35]
>>17906 評判気になるさん
私は移住者ですが、余所者から見ても便利でつまらない街という印象です。 文句があるなら来るなと言われそうですが、家族や懐の事情により仕方なく来た人もいることをご承知下さい。 個性的な街を飾るような個人経営の店が欲しいという意見を度々見ましたが、店を開く為にここに来る余所者がどれだけいるでしょうか。 地元で育った人が地元で開業し、街と共に人も店も育つものだと思います。 個性的な街を作るのは今の地元のお子さん達です。 彼らがこの土地に定着して名所を作り、また名物おじさんとなって味を出すようになるのは何十年先でしょう。 私はあと何十年生きるつもりですので、彼らがデベロッパーと共にここを去らないことを祈っています。 |
17911:
名無しさん
[2019-03-07 19:17:24]
とりあえず野田ナンバーを撤廃するところから始めよう。区画整理地内居住者のみおおたかの森ナンバー取得権が得られるとか
|
|
17912:
匿名
[2019-03-07 19:59:57]
|
17913:
周辺住民
[2019-03-07 20:11:11]
幸いおおたかの森には東神開発がついてくれているので、ちょこちょこ開発は続くでしょう。
東神のデベロッパーとしての撤退は二子玉川の例を見てもあり得ないでしょうし。 もう普通の個人店が生き残るのは難しい時代かと思います。 デベロッパー中心で有名個人店などを誘致するしかないのでは? |
17914:
匿名さん
[2019-03-07 20:12:51]
個性とか難しい議論は分かりませんが、私はこの街が好きです。何が好きと言葉で的確に表現することはできませんが、気分が良くなる雰囲気があります。これがこの街の個性なのかもしれません。あまりに特徴的であっても気に入らなければ意味がありません。人それぞれなのでしょう。
|
17915:
評判気になるさん
[2019-03-07 20:49:49]
|
17916:
匿名
[2019-03-07 21:04:41]
|
17917:
ななし
[2019-03-07 21:09:52]
私もここはとても「気がよい」ように思います。
本気で近代的なシティを目指すならビジョンはあるに越したことはありませんが、特徴云々は後から付いてくるように思います。1つのデベロッパーがビジョンを持って開発を進める柏の葉とはまた別の道があってもいいような気がしています。 |
17918:
匿名さん
[2019-03-07 22:21:21]
あまり何でも否定から入るのも悲しいですね。
私は転勤族でいろんなところに住む機会があり、良いところ悪いところを経験することができて恵まれていたなぁ、と思います。 おおたかはごく普通のサラリーマンが生活するにはとても良いと感じています。 |
17919:
匿名さん
[2019-03-07 23:04:49]
|
17920:
住民板ユーザーさん
[2019-03-07 23:47:57]
昨日、今日とじゅん散歩見ました。15分程度と短い時間でしたね。ただあの短い時間の中で、おおたかの森の魅力が良い感じで紹介されてたかと思います。高田さんも駅前が綺麗だと言っていましたし、おおたかの森SCから高島屋SCを連想されてました。148カフェもとてもお洒落に紹介されてましたし、駅前のマンションを見て何回か「高級マンション云々」と呟いていました。
で、今日は柏の葉。でも…柏の葉の方には申し訳ないですが、圧倒的におおたかの森の魅力が優っている印象を受けました。見た人なら分かるはず。おおたかの森は空が広い!駅前出ると空が広がっていて開放感が凄い。これはタワマンが無いからでしょうね。 普段住んでると慣れて気付かないですが、映像で第三者視点で見ると、かなり素敵な街ですよ、おおたかの森は。 |
流山IC付近の物流施設は、首都圏30km内で高速アクセスと広い土地が空いていた
300人の地権者が纏まってくれた(纏めた東急リバブルの腕もあるでしょう)
流山市の大型建築規制緩和(高さ31mへの変更)と人口増加による雇用の確保
これらの条件が満たされているので、湾岸や空港周辺とは立地条件が違います
物流が直接流山市にどれだけ利を生むかは、テナント次第ですが
大和ハウスの物流施設1Fに入った、ヤマト運輸の主幹センターは
関東地域と東北・北海道を結ぶ中継・集約拠点の役割があり、地域輸送に関しては・・・
千葉県(我孫子市・柏市・流山市・野田市・松戸市)
茨城県(古河市・常総市・つくばみらい市・取手市・坂東市・守谷市・五霞町・境町)
埼玉県(草加市・三郷市・八潮市・吉川市)
を管轄しています(実際の配送センターではないですが、宅配までの時間は短縮します)
GLP流山IIに入った楽天は「関東」と言う大きなくくりで、利便度が高まるでしょう
その他にも「大手通販サイトが入る」「ディスカウントストアの物流倉庫が入る」などの噂もあります
お隣の柏の葉にはローソンの食料品中継施設が出来たことで、おおたかの森にも店舗も増えてきました
柏の葉にはサンベルクスの物流倉庫もあるので、ベルクスは豊四季以外へのエリア出店の可能性も増えます
近年の物流倉庫は免震構造で、自家発電機と太陽光パネルで災害時は自立出来ます
GLPは災害時にも燃料を供給出来る輸送ラインを確保してるので、長期停電でも稼動出来ます
近年は自治体と「災害時の協力協定」を結んでる施設もあり、一部は緊急避難施設として利用出来ます
流山市の場合は津波の心配はありませんが、もし協定を結んでおけば
停電時の消防・病院への電力供給や緊急車両への燃料補給(施設内にガソリンスタンドがある)
支援物資の一時的な保管などで、地域に利が生まれる可能性もあります
関東の災害対策拠点として、守谷SAは緊急車両が北から集結する様になっています
支援物資に関しては受け入れ拠点が無いので、高速沿いで停電時でも稼動出来る物流施設や駐車場は
大災害の際に役に立つ存在になると思います・・・まぁ橋が落ちていなければの話ですが
支援拠点が近ければ、流山市に物資が届く時間も早くなると思います
この辺りだと災害時の支援拠点は自衛隊の下総基地が、一番近いだろうけど・・・
輸送機→ヘリ、空路→陸路への積み替えやトラックの手配・道路状況によっては
物資の到着までに時間がかかりそうだから、物流施設の方が都合が良いでしょう
雇用人数や託児所・保育施設の大きさは、テナントの内容で変化するので
全ての建物が出来上がってみないとワカリマセンが・・・
あと3~6棟ぐらいの計画があるので、期待は出来ると思います
長文連投で申し訳ありません