分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-01 10:24:14
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

17841: 周辺住民3 
[2019-03-03 12:16:36]
住みたい街ランキング絡みで放送されたので、元ネタを貼っておきましょう

住みたい街ランキング2019 関東版
https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/sumitaimachi_2019_kanto_32_100.p...

柏駅と共に高評価でありがたい話です
あとはTXの混雑率が下がってくれれば、沿線の駅はもっと高評価になるのかな?

まぁ強風対策やホームドアのお陰で事故や運休が少ないのは有難いですが
営業運行中に事故が発生しないことを祈ります
「総合基地内での車両脱線事故について」
http://www.mir.co.jp/company/release/upload/2019.02.28_1.pdf
17843: マンション検討中さん 
[2019-03-03 20:31:53]
アルヒがやってたランキングよりよっぽど信憑性のある順位表。余程嬉しかったのか色んな所に書き込んでたBakaが居たよね
17844: 評判気になるさん 
[2019-03-04 00:10:08]
[No.17813から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

17845: 戸建て検討中さん 
[2019-03-04 06:32:50]
>>17844
管理人さん、ありがとうございます。
ここは開発スレですからね。都内か否かは他スレでお願いし、前向きな意見交換をしたいですね。

ところで、新聞折り込みの県立高校入試問題を見ると、耳からの取り入れ力が英や国で問われてますね。
こちらでは学習塾や英語塾は盛んですか?
うちは都内大学付属私立高校に行かせる考えですが、県立の動向は私立にも影響しますのでね。
17846: 匿名さん 
[2019-03-04 13:11:07]
開発とどういう関係があるんだろう?
17847: 匿名さん 
[2019-03-04 17:32:17]
>>17846
よく考えなさい。
17848: 匿名さん 
[2019-03-04 20:24:43]
学校ネタは荒れる定番
17849: サラリーマンさん 
[2019-03-04 20:49:42]
>>17845 戸建て検討中さん
これがつりと言うものですね。
17850: 周辺住民3 
[2019-03-04 22:50:56]
都市軸道路の関商店さん前交差点に、フラット型の信号機が取り付けられました
ガードレールに3月19日 ○時開通と出てました

A3街区のMINI展示スペースに2台のBMWが置かれてました
(日曜日辺りから展示してあったかな?)
17851: 匿名さん 
[2019-03-05 05:44:23]
これで三郷流山橋が繋がるとかなり便利になると思うけれど、個人的には柏と守谷を結ぶ利根川の橋ができるのかも気になる。
かなり限定的なケースだけど、おおたかの森から守谷のJoiful本田にいく時に結構と遠廻りしなければならなくて少し不便なんだよね。
17852: 周辺住民 
[2019-03-05 06:32:20]
SC新店舗情報。
アルビオンドレッサーです。
http://www.albiondresser.com/storeblog/otakanomori/2019_03_17804
17853: 周辺住民3 
[2019-03-05 07:03:31]
>>17851 匿名さん
促進同盟はあるのですが、両県から良い返事は頂いて無い様です
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020300/p038878.html

TXの両側に架ける利根川渡橋部の橋は、橋脚の間隔が約125mと長いので
TXの線路部分と同じ「トラス鉄橋」を架ける形になると思います
重たい鉄橋なのでバランスを崩さない様に、上下線同時に架ける必要があります

仮に上下線を同時期に建設すると、おそらく300~350億ぐらいの費用がかかるので
両県の合同事業でも7~10年の長期分割事業になるか
開業まで5年くらいの道路公社事業でも、有料道路の償還に30年以上は必要になります
通行料金も普通車で200~250円くらいになるかも知れません

守谷SAにスマートICを開設する構想があるので、こちらの方が早期実現で便利かも知れません

埼玉県側の三郷料金所スマートICも、大型車通行可にする工事を行ってます
八潮方面への出入り口を追加して、4~5年後にフルインター化するの構想も出てるそうです
三郷料金所から西側への都市軸道路造成は、三郷市も吉川市にも進展が無いですね
17854: 匿名さん 
[2019-03-05 07:16:24]
>>17849
ただの給料運搬人おおたか止まりは黙ってなさい。
17855: 戸建て検討中さん 
[2019-03-05 07:28:04]
>>17854
あなたが釣られてはどうしようもないではないですか。

>>17849
サラリーマンさんにはお子さんいますか?
東葛地域の学校事情は早めに調べることをオススメします。
17856: 匿名さん 
[2019-03-05 07:31:14]
都市軸道路もなかなか細切れだといまいち便利になりきれないですね。流山ICから新三郷のスマートICだと価格もそれほど高くはないし、2車線の有料橋がどれくらい意味のあるものなのか若干の疑問もあります。仮に>>17853さんがおっしゃる通り、利根川の橋も有料だとすると、守山で常磐道のほうが便利そうですね。どちらの橋も実際にできてみないと本当のところはわからないということだとは思うのですが。
17857: 匿名さん 
[2019-03-05 07:51:49]
守山ですか?
17858: 匿名さん 
[2019-03-05 08:11:59]
>>17853 周辺住民3さん
守谷より北は暫定2車線だし、有料なら交通量も限られるでしょう。もしもバランスが必要なのならカウンターウエイト設置して10年暫定2車線で様子見とかでは。
17859: 匿名さん 
[2019-03-05 10:44:35]
流山橋にしたって、結局2車線の橋の通過容量よりもその先の交差点の容量がネックでしょう。4車線は意味あるのだろうか
17860: 周辺住民3 
[2019-03-05 11:23:33]
>>17859 匿名さん

確かに河川を渡る橋は、両端の交差点が渋滞の原因になりますね

新しく造られる三郷流山橋は、流山側の「流山警察署入口交差点」が4車線×4車線交差点なので
やや渋滞は発生しにくくなるかも知れません
5年後までには新川南流山線の流山IC~南流山まで、南北の道も4車線化されます

でも埼玉側へ渡った最初の「前間交差点」は、交差する県道が片側1車線だし
都市軸道路の西側延長も未定なので、渡った先で渋滞になりそうで心配です

個人的には橋を渡った「前間交差点」を右折し、県道337号で北西へ向かうと
途中の「中井三丁目交差点」から先は、中川を渡る吉川橋(橋も架け替え中)まで
4車線化直通工事を行っているので、「レイクタウン北交差点」までは楽に抜けられそうな気がしています

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる