前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
17741:
通りがかりさん
[2019-02-27 20:51:09]
|
17742:
周辺住民3
[2019-02-27 21:06:47]
南口調整池の丁字路部分に5本の信号機用ポールが立ちました
その南側の市野谷向小金新田線は、車道の下地舗装まで終了しました (県道側の交差点には、信号機が設置される気配はありません) ANNEX館付近の4車線道路は、中央分離帯にフェンスが伸びたけど TXに沿ってコの字に、まだ横断する人を見かけます もう両側の信号機までフェンスを立てた方が事故防止になって良いかも 渡ってる本人は自己責任でも、夜にカーブで見えなかった運転手側や 子供が真似して交通事故が起きたらと思うと 横断出来ない様にするのが一番良いのかなと思ってしまいます |
17743:
匿名さん
[2019-02-27 21:18:14]
横断できないようにというか、南のアネックス裏と北のパークホームズ表裏は車線を引き直して押しボタン信号でも付けた方がベターかと。
というか、駅から一直線に遠ざかるルートくらいは信号、少なくとも横断歩道だけでも最初から用意するべきだったと思います。 ニュータウンあるあるですが、都市設計上の動線と実際の動がちぐはぐですね。 |
17744:
周辺住民
[2019-02-27 21:50:51]
>>17743 匿名さん
駅からTX高架下通路がハナミズキ方面まで繋がるような話しが以前からあります。 そうなれば流石にアネックス前の中央分離帯を横切る危険な人はいなくなるでしょう。 そもそも中央分離帯を横切る人は、住まいを決める時に駅までの道のりを確認しない人なのでしょうか?ルールは守らないと事故が起きますから。 |
17745:
匿名さん
[2019-02-27 21:55:15]
|
17746:
周辺住民3
[2019-02-27 22:29:48]
>>17743 匿名さん
TXが開通した頃は、まだ4車線道路が暫定2車線だったのと ハナミズキテラス前の交差点が丁字路(信号無し)だったり 南口公園前の丁字路に横断歩道や信号機が無かったので TX高架下に横断歩道が在ったんです (まぁ・・・そこしか渡る所が無かっただけですが) 確か2006~2010年の間の短い期間ですが、その横断歩道は 4車線化と周辺交差点の信号・横断歩道設置で、無くなりました 信号は渋滞や誤認防止の為か、あまり短い間隔で設置出来ないみたいなので 横断歩道も含め、今後の増設は難しいかと思われます 歩道橋建設も維持費がかかるので、局所的な通行量の増加や 児童の通学路にならない限り、難しそうです |
17747:
周辺住民3
[2019-02-27 22:40:50]
ちょっと記憶が曖昧で申し訳けない
高架下に横断歩道があったのは、TX開業時の2005年8月から ハナミズキテラス~セキチューの間が開通する2006年6月5日までだったかも知れません まだ建物が少なかったので南口公園辺りから、TX高架下横断歩道越しに おおたかの森浄水場の貯水タンクが見えてたのを覚えてます |
17748:
匿名さん
[2019-02-27 23:21:27]
TX開通時のおおたかの森事情を知っているなんてすごいです。
もともと住んでいたのか初期に移住してきた先見の明のある方なのか。 初期移住者は何もないところに良く引っ越してきたものだ。 |
17749:
マンション掲示板さん
[2019-02-28 00:00:53]
正直掲示板だけでなくリアルでも周辺住民3さんとお話してみたい(笑)
|
17750:
匿名さん
[2019-02-28 00:50:00]
>>17744 周辺住民さん
さすがに横断歩道の配置数十メートルの違いで買う家を決める人はいないでしょう。 どこかの大型ショッピングモール近くの物件みたいに道路の横断位置で駅徒歩時間が倍くらい変わるのならちょっとは気にするだろうけど。 |
|
17751:
匿名さん
[2019-02-28 00:51:44]
元が江東区や足立区に住んでるような人たちなら都落ちって思われても仕方ないですね…。
頑張って足立区と江東区に戻ってください(*≧∀≦*) |
17752:
匿名さん
[2019-02-28 00:57:22]
|
17753:
匿名さん
[2019-02-28 06:24:27]
|
17754:
評判気になるさん
[2019-02-28 06:47:13]
全然関係ない横浜市民だけど、おおたかの森ってリアルシムシティみたいで面白そう(*^。^*)
スタバが出来たとかユニクロが出来たとか、町に通り抜け出来ないとこが出来たとか自治会が市長がとか、リアルなのにゲームみたいでついつい楽しみに読んでます(ノ´∀`*) |
17755:
周辺住民
[2019-02-28 07:06:59]
>>17745 匿名さん
私は生まれも育ちも台東区でしたが、東京に戻る気はありません。 子供が生まれる前から広々とした歩道や公園の多さが気に入って越してきたので。散歩したいと思える街ですし。 買い物も一ヶ所で済む事が多く、東京より便利です。 東京は歩道を人とすれ違うのに気を使うほどの狭さ。建物同士がくっついている狭い感じ。主観ですが街行く人の冷たさ。 私には合いませんでした。 実生活で、おおたかの森の住民は都民よりはるかに親切であたたかいと感じます。 |
17756:
評判気になるさん
[2019-02-28 07:14:31]
|
17757:
匿名さん
[2019-02-28 07:30:14]
|
17758:
匿名さん
[2019-02-28 07:31:16]
|
17759:
匿名さん
[2019-02-28 07:37:05]
>>17756 評判気になるさん
ただの土着が入札情報にアンテナを張っていたり、工事看板に変化があったことにすぐに気付いて取材に行ったり、そんなことはしないでしょう。 出て来づらくなるから身分の話は程々にしましょう。 |
17760:
匿名さん
[2019-02-28 07:39:03]
>>17754 評判気になるさん
横浜にもニュータウン系の街はあるけど、歴史のある地域の方だとなかなか刺激的でしょう。 でも、歴史のある街はそれだけ奥深いですよね。 何かが新たに出来るのではなく、前からあるけど知らなかったスポットを開拓する楽しみがあります。 10年住んでいる住民は5年住んでいる住民よりも地元のことを2倍よく知っているもの。 ここは5年も住めばとっくに底が知れる街なので、開拓を楽しむ段階はまだまだ先ですね。 今後もシムシティをお楽しみください。 |
足立区と変わらんけど江東区からの都落ちだよ。
目黒区に住んでる兄弟に将来を心配されている。
まあ、おおたかの森も住めば都さ。