![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
1761:
通りがかりさん
[2016-09-17 23:56:19]
|
1762:
周辺住民さん
[2016-09-18 00:05:30]
えっ それは本当ですか?魚べい隣は、スーパーではなく、飲食店なんですか?
|
1763:
通りがかりさん
[2016-09-18 01:03:51]
|
1764:
周辺住民さん
[2016-09-18 07:32:10]
話がコロコロ変わる所を見ると、企業や不動産屋所有地でなく
地主さんの借地なんでしょうね(水田だったから農家さんかな?) 街が成熟するまで長いこと塩漬けにしましたね 時間貸しPが残るとしても魚べいより少し広いので、ファストフードで2店舗 (江戸川台のモスが閉店してこちらへ引越し?) もしくはファミレス1店舗って所でしょうか? ココス・ジョナサン・・・駒木台の店がやや近いけどガスト ハンバーグ系ならフライングガーデン、びっくりドンキーなら嬉しい |
1765:
通りがかりさん
[2016-09-18 22:17:16]
|
1766:
匿名さん
[2016-09-19 20:41:24]
coop流れてしまったのですか?
残念です。 やはり魚べいの隣はスーパーがいいな。 |
1767:
周辺住民さん
[2016-09-19 21:09:24]
私もスーパーがいいです。マンションたくさんあるし、需要はあると思うのですが‥。
|
1768:
通りがかり
[2016-09-19 21:58:53]
|
1769:
通りがかりさん
[2016-09-19 22:45:43]
|
1770:
周辺住民さん
[2016-09-20 14:13:42]
北口の効果沿いに駐車場できましたよね。
カスショップ横にも駐車ありますがそんなに需要あるんでしょうか。 カスショップ横は大きな道路沿いですし、ここがスーパーになれば良いのにと思ってます。 東口、北口どちらの住民にとっても駅からの帰り道に買い物できますし。 東口の駅からまっすぐ伸びる道路、本来ならメインストリートになって然るべきなのに、マンションばかりで非常に残念です。 |
|
1771:
匿名さん
[2016-09-20 15:00:24]
プラティークの隣の駐車場で先日地質調査してましたよ。
もしかしたら何か建つのかも?? マンションだったらガックリですね。 私も駅近にスーパーが欲しいです! |
1772:
周辺住民さん
[2016-09-20 18:32:09]
|
1773:
通りがかりさん
[2016-09-21 07:49:45]
マンションを乱雑に建ててるのは地主さん?
過剰建設で空室ばかりになりそう。 なんだかなー。 |
1774:
周辺住民さん
[2016-09-21 09:34:48]
サフラン近くの‥シティイーストマンションの隣は、何かできる予定ですか?
|
1775:
周辺住民さん
[2016-09-21 14:01:26]
>>1774
そこはURのHPに1,190平方メートル、公募先着順となってるので 入札したけどあまり人気が無くて売れないのでは? 坂道、霊園の入口向かい、高圧電線の下、一住・一低層で事務所/店舗・サービス施設等用地になってる 事務所・店舗等は強制ではないだろうけど、コンビニでは場所悪いし 1F商用テナントのアパートだと駐車場が不足するかな? カスミとタカラレーベンの間の高圧鉄塔の下、カスミの4車線道路向かいの細い三角地 サフラン裏手の高圧鉄塔下、公募しても長いこと売れ残ってる区画は どれも条件が良くないので安くなるまで埋まらないかも |
1776:
周辺住民さん
[2016-09-21 14:19:57]
|
1777:
周辺住民さん
[2016-09-21 14:32:05]
>>1773
小さめのワンルームマンションは賃貸とかで、地元の農家さんが地主ってのもあるだろうけど 大きなマンションは中堅~大手不動産が販売した分譲マンションでしょう (大きなマンションでも一部賃貸の部屋ってのもあるだろうけど) 有料駐車場になってる所と、平屋でコンビニ・レンタカーの区画は地元地主さんの土地だろうね (土地の値上がり待ちとか、良い借主が見つかるまでは壊しやすい商業建物に貸してる) あと市の駐輪場になってる区画も、市が無駄に駅前区画を所有する金は無いので地主から借りてるのでしょう 大手がURから区画を譲渡購入した場合は、5年以内に建物を完成させるとかの決まりがあったと思う 駅前商業地区は建ぺい率高いから、高層マンション建てやすいのでしょう CASさんは市の企業誘致で我孫子から引っ越してきた会社さんらしいけど 土地は借地かも知れませんね やさいばこの区画も借地でしょう 地元の地主さんとしては周辺人口が増えてから、オフィスビルか商業施設に 借地で貸したいって人の方が多いんじゃないかな? 大手は需要が下がらない内にマンション建てて、値下がり前に売り抜きたいのでしょう |
1778:
周辺住民さん
[2016-09-21 17:00:00]
図書館欲しいです。
森の図書館と木の図書館に行きましたが、小さくて蔵書もあまり多くありませんでした。駅からも遠いのに駐車場も少なくて不便でした。 図書館、美術展などの開催できる文化ホールとかを作ってほしいです。 |
1779:
周辺住民
[2016-09-22 09:52:30]
>>1778
そのあたりの施設の貧弱ぶりは、他市から引っ越して とても悲惨に感じた点の一つ。 ただ、一度登録すれば、検索した本を SCの出張所に回送してくれます。 保育園の一点豪華主義なんでしょうね。 |
1780:
周辺住民さん
[2016-09-22 11:29:01]
教育や民生(保育・児童福祉)はあって当たり前の物だから
毎年市の決算の割合でもトップになってる それは何処の自治体でも一緒 マスコミやネットで「流山市は子育て充実」しか言わないから、一点豪華に思えるだけ 高齢者・身体障害者・老人福祉施設・高齢者医療・医療衛生・ゴミ処理にだってお金は掛けてる 財政力で言えば都内・特区・政令指定都市・中核市には勝てない 図書館(公民館)建設に数十~百億・・・本の購入と人件費に毎年数億掛かる 行政施設や福利が増加する市民の要望に間に合わないのは仕方無いのでは? 図書館も教育施設とするなら、所蔵や施設数を増やす必要はあるだろうけど 現実として美術館も含め、利用者数が少ない現在の状態では無駄になってしまう 仮におおたかの森周辺に大きな図書館が出来たら、紀伊国屋が撤退するかも知れませんよ 最近は図書館に「新刊を充実させろ」「芥川・直木賞の本を早く入れろ」「専門書を増やせ」 的な要望が増える一方で、出版社の初回出版や増版数が減る方向にあるそうです ブックオフなどの中古本屋の次は、図書館が本屋業界の敵の様ですね |
ファミリー向けのラーメン屋とかいいですね!
おおたかの森って、あのへんは賃料は高いんですか?