分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-01 23:24:38
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

17361: 匿名さん 
[2019-02-11 12:44:40]
だれも混んでないとは言ってませんね。混んでいるけど他にもっと混んでいる路線がいくつもあるということ。今後人口が増えて混雑度が他の混んでいる路線と同レベルになる可能性もありますが、人口減の時代にぜいたくな悩みと言っているだけ。この程度が我慢できなければ他へどうぞ。この程度でやたら混雑しているとまくしたてる書き込みがちょくちょくあるのは、意図が不明。
17362: 匿名さん 
[2019-02-11 12:54:07]
みなさん転入前に元々使っていた路線と比較して言っているだろうから、出身地によって混んでいると感じる人もいるし混んでいないと感じる人もいるでしょう。
17363: 匿名さん 
[2019-02-11 13:06:55]
混んでいると感じるのは勝手ですが、この路線のイメージを悪化させたい意図が見え隠れしているので反論が出るのです。
17364: 匿名さん 
[2019-02-11 13:17:15]
>>17363 匿名さん
そんなことして何の得が?
気のせいでしょ
17365: 匿名さん 
[2019-02-11 13:19:35]
開業時から利用者が3倍近く増えて今後も悪化の勢いが衰えないだろうという不安があるのが、ただの混雑率180%路線とは違うところでしょう。
17366: 匿名さん 
[2019-02-11 13:26:50]
開業時は毎日座って通勤でき、将来が不安でした。今は他の路線並みに混雑し、この時代にこれからも人口が増える状況まで発展たことで満足感を得ております。客観的な混雑度で評価するのが妥当ですね。
17367: 匿名さん 
[2019-02-11 13:33:27]
>>17366 匿名さん
伸率は客観的データではないの?
17368: 匿名さん 
[2019-02-11 13:35:54]
>>17366 匿名さん
伸率を度外視したところで、常磐新線の乗車率が本家常磐線を上回っているという残念な状況なんだけどね。
17369: 匿名さん 
[2019-02-11 13:41:42]
人口の話をしている人は、利用者数の多い少ないと混雑率の多い少ないの違いが分かっていないのでは?
人口が増えて利用者が多くなっても混雑率は減ることがあるし、その逆もあるんですよ。
人口が増えないでほしいのではなく混雑率が増えないでほしいという話ですよ。
17370: 匿名さん 
[2019-02-11 13:52:48]
そんな当たり前の話は自明です。混雑度が300%などとデマが出たり、致命的になるような論調に対して苦言を呈しているだけです。人口が増えて混雑度が上がらないようになればいいなという夢を語るのであれば、そのような書き方をしないと理解を得られませんよ。
17371: 匿名さん 
[2019-02-11 13:57:40]
>>17361 匿名さん
首都圏新都市鉄道さんのIRでは表向きには混雑対策を行っていると言っているのですが...
つくばエクスプレスが混雑していて対策するとタテマエでも運行元がそう言っているのに、他へどうぞとかズレたこと言って、あなたつくばエクスプレスに恨みでもあるの?
17372: 匿名さん 
[2019-02-11 14:17:53]
実際のところ、他の路線との比較で考えると数字以上に混雑して感じられます。数字以上に混雑して感じられるのは、ボックスシートがあること(改修でだいぶ減りましたが)と、北千住で降りる人が奥の方まで詰めないことによると思われます。
17373: 匿名さん 
[2019-02-11 15:12:37]
>>17370 匿名さん
夢というか現実として8両化前提の設計なんですが
17376: 匿名さん 
[2019-02-11 16:33:00]
駅の混雑と車両の混雑を勘違いしていたり
混雑率と乗客数を勘違いしていたり
正しい正しくない以前にまるで話が噛み合っていない
17377: 匿名さん 
[2019-02-11 16:37:43]
>>17367 匿名さん
新線は伸び率が大きくなるのが当然ということです。開業当時から比べれば10倍以上ではないですか。他のもっと混んでいる路線並になるのかどうかがポイントになると思いますが、伸び率が大きいだけを捉えても片手落ちですね。急に混雑度が増すのを嫌うのならば、成熟した路線を選んだらどうですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる