分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-01 23:24:38
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

17341: 匿名さん 
[2019-02-11 00:10:01]
>>17338 名無しさん
だから無理矢理言い返す必要は無いんだぜ。
とりあえず言い返したけど結局説明しないじゃん。
さっきはおおたかの森下げ呼ばわりされたと思ったら今度はこれで下だの上だの目まぐるしいわい。
17342: 匿名さん 
[2019-02-11 00:12:30]
>>17340 周辺住民さん
流山市の広報誌に載っていたと記憶しているけど、ひょっとしたら市議の広報誌だったかもしれないです。
紙媒体だったのは間違いない。
17343: 名無しさん 
[2019-02-11 01:30:10]
TXの乗車率300%って…
最近の通勤ラッシュの荒み具合すごいもんなぁ…
17344: 匿名さん 
[2019-02-11 05:07:30]
17340 周辺住民さん
17342 匿名さん
自分も知ってたけどたぶんここに書いてあるやつじゃないの?
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002101/1002131.html
まぁでも黙って待ってれば来月には解ることだし今あれこれ推理して盛り上がってもしょーがない
17345: 通りがかりさん 
[2019-02-11 05:53:18]
そうね。電車混むから高速バス、有難い。
17346: 匿名さん 
[2019-02-11 06:01:09]
>>17343 名無しさん
東京新聞の記事でしょ?ガセネタだよそれ
混雑率は一位の東西線でも200%未満で
つくばエクスプレスは160~170%
17347: 匿名さん 
[2019-02-11 06:45:21]
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002089/1002091/1002...
開業時を100としたときの客数が300%に達するというだけの話で乗車率が300%というのはガセ
17348: 匿名さん 
[2019-02-11 08:46:08]
ソライエの入居が始まってここからの通勤、通学が増えるとTXがさらに混雑するのは間違いない。
つくばの方に行けば他にも3月入居開始予定のマンションあるでしょ?
17349: 匿名さん 
[2019-02-11 09:28:46]
TXは他のひどい路線に比べれば余力がありますが、この人口減の時代に頼もしくなるぜいたくな悩みで、この地区の人気が益々高まりそうです。
17350: 通りがかりさん 
[2019-02-11 09:41:47]
TXはもうパンク寸前なのに、いまだにマンションを増やし続ける意味がわからない・・
武蔵小杉みたいに改札まで数十分待つ状況はおおたかの森に起こってもおかしくない気がする
17351: 匿名さん 
[2019-02-11 09:53:57]
残念ながら武蔵小杉レベルになるのは無理。高度成長時代の通勤に比べればはるかに楽ですね。いずれ人口減を心配しなければならない時代が来ます。
17352: 匿名さん 
[2019-02-11 10:31:22]
武蔵小杉と違って最大混雑区間までまだまだ遠い位置だから積み残されることがない。
なのでホームの入場待ちができることなんて無いでしょう。
遠いというのは本来は欠点だから偉そうに言うことではなうけど。
17353: 匿名さん 
[2019-02-11 10:39:32]
上り方面に通勤の人は大変ですね。TXの車両増備まであと1年ちょっと。少しは緩和されるといいですね。
知り合いは柏から新橋までJRで毎日グリーン車。自己負担だけど通勤時間に仕事や読書できて良いらしい。
17354: 匿名さん 
[2019-02-11 11:04:22]
朝は野田線からの乗り換えと鉢合わせするとエスカレーター前はすごい行列になるね。
17355: 匿名さん 
[2019-02-11 11:15:27]
その行列は短時間で解消されます。
17356: 匿名さん 
[2019-02-11 11:50:37]
来年度から流山市に引越し予定なのですが秋葉原行のTXは朝8時頃も混んでいますか?
17357: 匿名さん 
[2019-02-11 11:57:15]
混み具合の参考
http://www.mir.co.jp/service/20181128_offpeak.pdf

TXが混んでるって話になると必ず混んでないって奴が現れるけど同一人物か?
17358: 周辺住民3 
[2019-02-11 12:14:01]
武蔵小杉はブラタモリで放送してました
12路線(方面)への接続があるので、横浜・都内通勤や成田エクスプレス停車などで
鉄道交通環境の整った場所として、人気が高い様ですね

建築規制の緩和で容積率より高い集合住宅が建てられるのも
武蔵小杉に高層マンションが集まる理由だそうです
(その代わりビル風は凄いと言う話ですね)

個人的には高層マンションに興味が無いので、陽当たりの悪い北東側の部屋が
都内の街灯りが見えると言う理由で、中層階でも7,000万で
先に売れると言うのが、あまり理解出来ないです

高層マンションはもっと都心寄りの地価の高い所で、高層建築のコストが高くても
需要が多い駅の近くなら8,000~1億でも、建てば売れるだろうとは思いますが
おおたかの森ぐらいだと、バブル期でも無い限り求める人は少ない気がします
長期的な需要を考慮すれば、中高層(約14階まで)の建築規制で良いのでは?


話変わりますが、TX沿線~特別委員会の資料を見てたら
北口駅前の市有地活用事業のプレゼン資料(スターツに決定後)と選定評価がありました
https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2018040900011/files/271214_siryou_t...

住友不動産だった場合はアパホテルと、商業施設がアルファクラブ武蔵野
モリューズ流山共同事業体(野村不動産)だった場合は、ホテルマークワン
商業施設は新都市ライフ(ライフガーデンの事業者)の計画だった様です

デザイン的にはシンプルで駅前広場の広い、スターツの案で納得ですが
住友の屋上緑化のデザインでも面白かったかも知れません
17359: 匿名さん 
[2019-02-11 12:17:36]
>>17357 匿名さん
それは車両の混雑率
武蔵小杉の件は駅の混雑の話
17360: 匿名さん 
[2019-02-11 12:34:47]
混んでる混んでるうるさい奴が同一人物な気がする。。。
まだそこまで混んでないって誰かがエビデンスを貼ると、他と比べるな!ってキレるまでがテンプレ。
じゃあ何をもって混んでるって判断してるんだろ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる