前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
17321:
マンション比較中さん
[2019-02-10 10:16:14]
|
17322:
通りがかりさん
[2019-02-10 10:26:29]
|
17323:
匿名さん
[2019-02-10 10:59:25]
|
17324:
匿名さん
[2019-02-10 11:54:50]
麹町カフェって子供用メニューとかありますか?
子連れだと無理かな? |
17325:
匿名さん
[2019-02-10 11:55:11]
|
17326:
匿名さん
[2019-02-10 11:56:57]
|
17327:
匿名さん
[2019-02-10 12:25:00]
朝はあちこちうっすらと雪がつもり、凍っていたわけだがノーマルタイヤで走ってる奴の神経がわからん。
きちんと任意保険入っているんだろうか? |
17328:
匿名
[2019-02-10 15:41:13]
|
17329:
マンション掲示板さん
[2019-02-10 16:31:48]
|
17330:
匿名さん
[2019-02-10 16:38:26]
|
|
17331:
マンション掲示さん
[2019-02-10 17:34:39]
|
17332:
周辺住民
[2019-02-10 17:49:43]
>>17316 匿名さん
https://mobile.twitter.com/noda_hiroki_NY/status/1092355045432090625 4月に目処がたっているようにしか見えませんが。 |
17333:
匿名さん
[2019-02-10 18:33:12]
|
17334:
匿名さん
[2019-02-10 21:20:12]
|
17335:
匿名さん
[2019-02-10 21:29:48]
|
17336:
名無し
[2019-02-10 22:32:55]
|
17337:
匿名さん
[2019-02-10 23:00:50]
>>17336 名無しさん
口ケンカじゃないんだからなんでもかんでも無理矢理言い返す必要なんてないんだぜ。 「当時の自分は市から空港バスが来ると言われて鵜呑みにして信じてしまいました。バカでした。 今回もバス会社からの発表があるまで期待するのは早いですよ。」 という話のどこに上から要素があるのだ? |
17338:
名無しさん
[2019-02-10 23:47:30]
非常にかわいそうだけど、上からの意味がわかってないようだ。当事者じゃない者からみてもすぐにその意味がわかるのに残念な話しだね。
多分だけど説明しても理解不能だろうなと思ってしまう。 |
17339:
匿名さん
[2019-02-10 23:52:34]
そもそもたいした企業もないこの街にに空港バスの需要があるとは思えない。ホテルもしかり。
|
17340:
周辺住民
[2019-02-11 00:05:25]
|
17341:
匿名さん
[2019-02-11 00:10:01]
>>17338 名無しさん
だから無理矢理言い返す必要は無いんだぜ。 とりあえず言い返したけど結局説明しないじゃん。 さっきはおおたかの森下げ呼ばわりされたと思ったら今度はこれで下だの上だの目まぐるしいわい。 |
17342:
匿名さん
[2019-02-11 00:12:30]
|
17343:
名無しさん
[2019-02-11 01:30:10]
TXの乗車率300%って…
最近の通勤ラッシュの荒み具合すごいもんなぁ… |
17344:
匿名さん
[2019-02-11 05:07:30]
17340 周辺住民さん
17342 匿名さん 自分も知ってたけどたぶんここに書いてあるやつじゃないの? https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002101/1002131.html まぁでも黙って待ってれば来月には解ることだし今あれこれ推理して盛り上がってもしょーがない |
17345:
通りがかりさん
[2019-02-11 05:53:18]
そうね。電車混むから高速バス、有難い。
|
17346:
匿名さん
[2019-02-11 06:01:09]
|
17347:
匿名さん
[2019-02-11 06:45:21]
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002089/1002091/1002...
開業時を100としたときの客数が300%に達するというだけの話で乗車率が300%というのはガセ |
17348:
匿名さん
[2019-02-11 08:46:08]
ソライエの入居が始まってここからの通勤、通学が増えるとTXがさらに混雑するのは間違いない。
つくばの方に行けば他にも3月入居開始予定のマンションあるでしょ? |
17349:
匿名さん
[2019-02-11 09:28:46]
TXは他のひどい路線に比べれば余力がありますが、この人口減の時代に頼もしくなるぜいたくな悩みで、この地区の人気が益々高まりそうです。
|
17350:
通りがかりさん
[2019-02-11 09:41:47]
TXはもうパンク寸前なのに、いまだにマンションを増やし続ける意味がわからない・・
武蔵小杉みたいに改札まで数十分待つ状況はおおたかの森に起こってもおかしくない気がする |
17351:
匿名さん
[2019-02-11 09:53:57]
残念ながら武蔵小杉レベルになるのは無理。高度成長時代の通勤に比べればはるかに楽ですね。いずれ人口減を心配しなければならない時代が来ます。
|
17352:
匿名さん
[2019-02-11 10:31:22]
武蔵小杉と違って最大混雑区間までまだまだ遠い位置だから積み残されることがない。
なのでホームの入場待ちができることなんて無いでしょう。 遠いというのは本来は欠点だから偉そうに言うことではなうけど。 |
17353:
匿名さん
[2019-02-11 10:39:32]
上り方面に通勤の人は大変ですね。TXの車両増備まであと1年ちょっと。少しは緩和されるといいですね。
知り合いは柏から新橋までJRで毎日グリーン車。自己負担だけど通勤時間に仕事や読書できて良いらしい。 |
17354:
匿名さん
[2019-02-11 11:04:22]
朝は野田線からの乗り換えと鉢合わせするとエスカレーター前はすごい行列になるね。
|
17355:
匿名さん
[2019-02-11 11:15:27]
その行列は短時間で解消されます。
|
17356:
匿名さん
[2019-02-11 11:50:37]
来年度から流山市に引越し予定なのですが秋葉原行のTXは朝8時頃も混んでいますか?
|
17357:
匿名さん
[2019-02-11 11:57:15]
|
17358:
周辺住民3
[2019-02-11 12:14:01]
武蔵小杉はブラタモリで放送してました
12路線(方面)への接続があるので、横浜・都内通勤や成田エクスプレス停車などで 鉄道交通環境の整った場所として、人気が高い様ですね 建築規制の緩和で容積率より高い集合住宅が建てられるのも 武蔵小杉に高層マンションが集まる理由だそうです (その代わりビル風は凄いと言う話ですね) 個人的には高層マンションに興味が無いので、陽当たりの悪い北東側の部屋が 都内の街灯りが見えると言う理由で、中層階でも7,000万で 先に売れると言うのが、あまり理解出来ないです 高層マンションはもっと都心寄りの地価の高い所で、高層建築のコストが高くても 需要が多い駅の近くなら8,000~1億でも、建てば売れるだろうとは思いますが おおたかの森ぐらいだと、バブル期でも無い限り求める人は少ない気がします 長期的な需要を考慮すれば、中高層(約14階まで)の建築規制で良いのでは? 話変わりますが、TX沿線~特別委員会の資料を見てたら 北口駅前の市有地活用事業のプレゼン資料(スターツに決定後)と選定評価がありました https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2018040900011/files/271214_siryou_t... 住友不動産だった場合はアパホテルと、商業施設がアルファクラブ武蔵野 モリューズ流山共同事業体(野村不動産)だった場合は、ホテルマークワン 商業施設は新都市ライフ(ライフガーデンの事業者)の計画だった様です デザイン的にはシンプルで駅前広場の広い、スターツの案で納得ですが 住友の屋上緑化のデザインでも面白かったかも知れません |
17359:
匿名さん
[2019-02-11 12:17:36]
|
17360:
匿名さん
[2019-02-11 12:34:47]
混んでる混んでるうるさい奴が同一人物な気がする。。。
まだそこまで混んでないって誰かがエビデンスを貼ると、他と比べるな!ってキレるまでがテンプレ。 じゃあ何をもって混んでるって判断してるんだろ? |
17361:
匿名さん
[2019-02-11 12:44:40]
だれも混んでないとは言ってませんね。混んでいるけど他にもっと混んでいる路線がいくつもあるということ。今後人口が増えて混雑度が他の混んでいる路線と同レベルになる可能性もありますが、人口減の時代にぜいたくな悩みと言っているだけ。この程度が我慢できなければ他へどうぞ。この程度でやたら混雑しているとまくしたてる書き込みがちょくちょくあるのは、意図が不明。
|
17362:
匿名さん
[2019-02-11 12:54:07]
みなさん転入前に元々使っていた路線と比較して言っているだろうから、出身地によって混んでいると感じる人もいるし混んでいないと感じる人もいるでしょう。
|
17363:
匿名さん
[2019-02-11 13:06:55]
混んでいると感じるのは勝手ですが、この路線のイメージを悪化させたい意図が見え隠れしているので反論が出るのです。
|
17364:
匿名さん
[2019-02-11 13:17:15]
|
17365:
匿名さん
[2019-02-11 13:19:35]
開業時から利用者が3倍近く増えて今後も悪化の勢いが衰えないだろうという不安があるのが、ただの混雑率180%路線とは違うところでしょう。
|
17366:
匿名さん
[2019-02-11 13:26:50]
開業時は毎日座って通勤でき、将来が不安でした。今は他の路線並みに混雑し、この時代にこれからも人口が増える状況まで発展たことで満足感を得ております。客観的な混雑度で評価するのが妥当ですね。
|
17367:
匿名さん
[2019-02-11 13:33:27]
>>17366 匿名さん
伸率は客観的データではないの? |
17368:
匿名さん
[2019-02-11 13:35:54]
>>17366 匿名さん
伸率を度外視したところで、常磐新線の乗車率が本家常磐線を上回っているという残念な状況なんだけどね。 |
17369:
匿名さん
[2019-02-11 13:41:42]
人口の話をしている人は、利用者数の多い少ないと混雑率の多い少ないの違いが分かっていないのでは?
人口が増えて利用者が多くなっても混雑率は減ることがあるし、その逆もあるんですよ。 人口が増えないでほしいのではなく混雑率が増えないでほしいという話ですよ。 |
17370:
匿名さん
[2019-02-11 13:52:48]
そんな当たり前の話は自明です。混雑度が300%などとデマが出たり、致命的になるような論調に対して苦言を呈しているだけです。人口が増えて混雑度が上がらないようになればいいなという夢を語るのであれば、そのような書き方をしないと理解を得られませんよ。
|
あと>>17309は>>17301宛の間違い。
本来ならアンカー間違えてごめんなさいと言うところだけど、文脈読めない奴をマヌケ呼ばわりしたくらいだから今回はあんたがマヌケだったということでいいな。
文脈見ればルミエールの話題だって分かるでしょ。