前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
16721:
名無しさん
[2019-01-12 20:10:16]
|
16722:
e戸建てファンさん
[2019-01-12 20:28:25]
|
16723:
名無しさん
[2019-01-12 20:40:24]
|
16724:
検討板ユーザーさん
[2019-01-12 20:53:14]
戸建寒いからパス
雪かきとか面倒 |
16725:
名無しさん
[2019-01-12 21:45:57]
|
16726:
名無しさん
[2019-01-12 22:02:51]
ららぽーと柏の葉、リニューアルするみたいですよ。既存店舗も一部移動するみたいなので、SCリニューアルと同じように結構変わるかもしれませんね。フロアマットも模様替えの準備してました。
SCもららぽーとも両方使う身としては、両方盛り上がってくれるのは大歓迎です。ららぽーとに、大規模な子供の遊び場、例えば、キドキドとか来てくれると嬉しいですね。 |
16727:
匿名さん
[2019-01-12 23:17:41]
ららぽ、ミスドも無くなるんですよね。飲茶がぁ。
|
16728:
周辺住民
[2019-01-13 01:05:11]
|
16729:
匿名さん
[2019-01-13 05:24:17]
|
16730:
匿名さん-戸建て全般
[2019-01-13 07:54:35]
>>16726 名無しさん
ちょっと前に大規模リニューアルしたのにまたやるんだ? リニューアル後は安め店舗やセカンド、サードライン店舗が多くなって随分庶民的になった印象あったけどね。SCの真似事が多い柏の葉ららぽだけど、今度も服飾から飲食店舗増やしてきそうw |
|
16731:
匿名さん
[2019-01-13 08:08:28]
カスミそばの川のところにテントがあるんだけど、もしかしてあれあそこで生活してるん?
|
16732:
周辺住民3
[2019-01-13 09:35:32]
>>16728 周辺住民さん
モラージュは2004年7月もオープンで、この辺りの近郊型モールとしては先駆けです その後に出来たイオン柏・ららぽーと柏の葉・おおたかの森SC・アリオ柏沼南などの 後出しジャンケンで客を奪われるのは仕方ないと思います (駅隣接でない点や周辺の宅地開発の可能性で見ると、モラージュとイオンは伸び悩むかな?) TXの千葉県区間には、まだ5~6万人の転入が可能な開発エリアが残ってるので 柏の大山台周辺の家電量販店や、大型ホームセンター(D2は今月閉店ですが)などは TX沿線の商業施設に無い魅力があって、それなりに集客が増えると思います ネットから拾ったモノなので、正確に合っているかは不明ですが・・・ (****の年度は情報無しです・・・ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?) 商業施設/2007年度/2008年度/2009年度/2010年度/2011年度/2012年度/2013年度/2014年度/2015年度 おおたか/182億円?/****/184億円*/201億円*/203億円*/212億円*/****/****/244億円* ららぽ柏/****/168億円*/167億円*/166億円*/175億円*/173億円*/203億円*/222億円*/232億円* /2016年度/2017年度/ /242億円*/250億円*/おおたかの森SC 2007年3月12本館OP 2014年3月7日ANNEX館OP /228億円*/234億円*/ららおぽーと柏の葉 2006年11月22本館OP 2014年3~4月ゲートスクエアOP 両方ともに震災の影響や、増築後のオープンセール翌年度の売上ダウン以外は 競争しながら売上を伸ばしていってます 今年度はこかげテラスのオープンで、おおたかの森SCはちょっと引き離したかも・・・ 今後の転入可能数だと流山市は3万2,000人強、柏の葉駅~柏たなか駅付近で2万4,000人 都心回帰やTX沿線以外の転出や自然死亡数などで、市の人口総数ではそれぞれピーク前倒しですが 住宅建設で区画が埋まるまでは、地域発展やモールの伸びは期待出来ると思います ロードサイド型出店の「しまむら」は、ショッピングモールへの初出店みたいだし 次の店が決まるまでの短期テナントかも知れません・・・それはそれで面白いと思います (しまむら&g.uはモールから出て、数年後に柏の葉辺りのロードサイドに出店するのでは?) 前にあったOLD NAVYの日本撤退?は痛手だったかも知れませんね 自分は柏の葉にも買い物に行くので、両方が競争するのは相互発展になって楽しいです 都市軸道路の駒木~十余二の4車線化は、H31年度中と言う噂がありましたが まだ工事の情報が出て来ないので、もやもや・・・っとしています |
16733:
周辺住民3
[2019-01-13 09:40:33]
>>16731 匿名さん
あれはカワセミを撮影されてる方ですね・・・夕方には撤収してます |
16734:
匿名さん
[2019-01-13 10:14:54]
>>16732
で、何年かして、一気に年寄り増えたら 空き店舗だらけでスッカスカになって ゴーストタウンのできあがりってわけですよ。 いったい、誰のための街なんだ!とか言って住民ほえたら、オレなんか、↓みたいに堂々と言ってやるもんね。 業者の儲けのためですwwwwww 大規模開発なんちゃって東京気分で中の下リーマンゴッキゲンだけど、じつは没個性郊外疲弊都市購入ありがとうございましたってわけでバンザーイですよ! |
16735:
匿名
[2019-01-13 10:21:31]
>>16734 匿名さん
日本中どこも同じですよ。シンガポールみたいな首都だけの国家じゃない以上、日本は主要都市だけに人を集めるしか方法はありません。 政府はそんな事できるわけないので、各社先々を見ながら投資計画立てているでしょう。 30年位で利益上げて撤退とか考えると、どうしても駅近のテナント型に集約されるのでしょうね。 |
16736:
匿名さん
[2019-01-13 11:07:36]
駅前ホテルにファーマーズテーブルが出店するけど、柏の葉は閉店かね?
|
16737:
匿名さん
[2019-01-13 13:41:18]
|
16738:
匿名
[2019-01-13 13:46:15]
|
16739:
検討板ユーザーさん
[2019-01-13 14:46:02]
三田の大学パクったようなネーミングの幼稚園?保育園?、住民の知的水準が低く見えるから、ああいう**ネームまじでやめて欲しい笑
認可する行政も中国並の民度だろ。 運営サイト見ると読み仮名ふらないで巧妙に捕捉されないようにしてるっぽいけど、そのうち三田会に見つかってメンドーなことになる前に改名した方が良いと思う。 ってか、住民としてホント恥ずかしいから止めてほしい。 |
16740:
名無しさん
[2019-01-13 15:00:48]
>>16739 検討板ユーザーさん
あの保育園か! |
SC前の週末のマックもどうみても人手不足。