前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
16141:
周辺住民3
[2018-12-15 09:57:27]
|
16142:
周辺住民3
[2018-12-15 09:59:35]
北口エレベータ手前から音楽ホール
|
16143:
周辺住民3
[2018-12-15 10:02:42]
北口階段の中段から
|
16144:
周辺住民3
[2018-12-15 10:08:02]
流山総合運動公園の新設遊具を設置する場所で、測量をしてました
そろそろ工事が始まる様です 北口階段下から |
16145:
マンション掲示板さん
[2018-12-15 11:59:05]
ライティングのセンスがすごい。仕事柄建築デザインには詳しいほうなのですが、スターツの技術とセンスでここまでのクオリティを出せることに驚いてます。スターツの関係者がいたらすみません。良い意味の驚きと捉えてください。
|
16146:
匿名さん
[2018-12-15 12:51:58]
北口の新しい階段なんであんなに幅狭いんでしょう?
もっと広いの作れないのでしょうか? 南口の新しい改札からの通路幅、階段も狭い、エスカレーターは一人乗り。 なんなの、このケチぶりは? |
16147:
マンコミュファンさん
[2018-12-15 12:57:22]
大道芸をやっているから流山に行こう、住もう、ってなります?
賑わいになるって言っている方がいますが、それが一体なんのメリットがあって最終的にどういう効果があるんですかね??? |
16148:
マンコミュファンさん
[2018-12-15 13:10:17]
プロファイリングに見せかけて、平均値、中央値を言っているだけのパターンですね。
占い師が使うやつです。浅いなー笑 自治会が大好きで活動している人、嫌だけどやっている人、どっちが多いかは明白ですよね。 これを書き込んだあなたは20?80歳で、おそらく30?50あたり。首都圏勤務で持ち家で、単身者ではないですね。 流山にはまだ10年住んでおらず、新しいお店が出来るのを定期的にチェックしている。 外見的には規律正しく自制的ですが、内心ではくよくよしたり不安になる事もあります。 自分のしたことが正しい判断や正しい行動だったのかどうか振り返る事もあります。 ある程度の変化や多様性を好み、制約や限界に直面したときには多かれ少なかれ不満を抱きます。 そのうえ、あなたは独自の考えを持っていることを誇りに思い、十分な根拠もない他人の意見を聞き入れることはありません。 しかし、あなたは他人に自分のことをさらけ出しすぎるのも賢明でないことにも気付いています。 あなたは外向的・社交的で愛想がよいときもありますが、その一方で内向的で用心深く遠慮がちなときもあります。 あなたの願望にはやや非現実的な傾向のものもあります。 まぁこんなところでしょうね。笑 |
16149:
匿名さん
[2018-12-15 13:17:06]
誰に話しかけてるんだろう
|
16150:
通りがかりさん
[2018-12-15 13:25:12]
AIで作成された文章みたいですね。
|
|
16151:
匿名さん
[2018-12-15 14:08:20]
|
16152:
周辺住民3
[2018-12-15 14:47:49]
>>16147 マンコミュファンさん
イベントで住民を増やす(市外への広報)ではなくて、今住んでる人(市民)に 市内で楽しんでもらう・・・住み続けることに満足してもらうって企画でしょう (長い目で見れば人が集まり続けるので、転出の少ない街としての市の広報にはなるかも) 結果的に商業発展し続ければ、住人の満足度も上がり続ける SCが開催してる広場イベントも同様ですが、住と遊と商を纏める・・・ 住まいと遊びと買い物のエリアを、コンパクトシティ構想で一つにすることで 充実感や飽きの来ない街として、長生き出来る様にする 遊と商の機会を他の地域に盗られない様にするのも、街づくりだと思います 元々柏や都内に依存してた地域だから、独占はむりでしょうけどね 「奇をてらう」で、個性的なアイディアを形にするのも良いけど 一過性の盛り上がりや大成功で終わると、次の企画は全て「つまらない」と言われるし 責任やら費用やら事故の保険まで考えるなら、個人のセンスに頼る方が簡単 市の開催するイベントなら、短期的に大きな利益を求めずに 長期的なイメージアップになるモノの方が良いかな? (自分にはコレ!っと言えるアイディアは無いですけど) 事故の少ない街、自然災害に強い街(インフラ)、防災思想の強い街 犯罪発生率の低さをキープ出来る街、渋滞の無い街 まだまだ時間はかかりそう・・・でもその積み重ねも大事 |
16153:
マンコミュファンさん
[2018-12-15 23:02:36]
|
16154:
匿名さん
[2018-12-15 23:37:58]
ないよりはあったほうがいいでしょう、程度。
多くの人はどうでもいいと思ってます。 |
16155:
匿名さん
[2018-12-16 00:52:38]
通りがけに大道芸やっていたり、楽しそうなことやっていて、それを子供たちが楽しそうに見たりしていたら良い雰囲気だなと感じたりすると思います。そういう何気ない日常の1ページに彩りを加えるということでは?
|
16156:
周辺住民
[2018-12-16 06:46:10]
PRINCOちゃんが認定パフォーマーになるのか気になる。
|
16157:
匿名さん
[2018-12-16 07:01:29]
大道芸好きな人もいれば全く興味ない人もいる。それでいいじゃない。
皆が興味あるものしか、施設を作ったりイベントやったりしちゃ駄目だったら、何もできないよ。 自分と違う価値観を受け入れられる寛容性って大事ですよ。 |
16158:
匿名さん
[2018-12-16 09:34:48]
騒音レベルなどの規程がきちんと守られるなら、ゲリラ的に無許可でやられるより良いかと思います。
あんまり無茶な税金を投入していなければ、ですが。 |
16159:
匿名さん
[2018-12-16 11:17:23]
大道芸より政治的アジはどうなのかなアレ
一応改札越えるまでは駅構外だからセーフってことなんだろうか 昨日梅郷駅行ったら某政党が連絡通路に上がり込んでビラ配ってたんだよね… |
16160:
匿名さん
[2018-12-16 11:30:32]
日々の生活がすべて意味のある物に囲まれていたら息苦しくてしょうがない。
ネットでどんな本でも買えるのにわざわざ紀伊國屋に行くのは、それまで興味が向いていなかったけど思いがけず面白そうな本に出会ったりするから。 ストリートミュージシャンだって大道芸だって普通の市民にとってはそんなようなもの。 無ければ無いで問題ないけど、あったらたまには普通の生活が面白いものになるかも。 それに、自分はその輪に加わらなかったとしても、人が集まる場所が増えるというのは街の活気につながると思う。 シーンとしているよりは単にガヤガヤしている場所があってもいい。 |
エスカレーターが停止中なので、一番良い場所からは撮れませんが
重機なども含め、今だけの風景を切り取ってみました
西口階段から