前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
15881:
匿名さん
[2018-12-03 16:58:44]
まあどうであれ、4000万円前後のマンションと安アパートが乱立するより戸建が立ち並ぶ方を希望します!
|
15882:
匿名さん
[2018-12-03 17:01:38]
|
15883:
名無しさん
[2018-12-03 17:02:29]
|
15884:
名無しさん
[2018-12-03 17:06:15]
駅前マンションは透けバルコニー禁止の条例つくっておくべきでしたね。バルコニー内側の洗濯物が丸見えで…たしかに景観的にがっかり。さらにホール越しにみえるクオンもそうなっちゃうみたいだからおしゃれぶっても生活感溢れちゃいますね。
|
15885:
匿名さん
[2018-12-03 17:13:39]
>>15883 名無しさん
都内のタワマンではベランダに物干すの禁止だった。 安全の問題が大きいだろうけど、見た目の問題も。(つまり貧乏臭い。) 因みにうちは戸建だけど、洗濯機1階だから、洗濯物もって階段上がってが大変で外に干さなくなった。ご近所さんは虫が嫌で外に干さないと言っていた。 マンションは1フロアだし、中層以上なら虫もそんないなくて外に干すのが便利だろうね。 |
15886:
周辺住民3
[2018-12-03 17:13:43]
今月は市の人口19万人突破まで、115人足りませんでした
11月中の人口増数は175人・・・世帯増数も91世帯と例年より少なめでした >>15869 周辺住民さん 千葉県のHPに出てる字町別人口で地区人口を算出すると (東初石5・6丁目+西初石5・6丁目+十太夫+市野谷全域+駒木全域) TXが開通した年のH17年4月1日の地区人口が7,689人/世帯数2,965世帯 H30年の4月1日が地区人口28,840人/世帯数11,415世帯なので この13年の増数は・・・21,151人/8450世帯 になります (国勢調査後の修正はされてない数字なので、市のカウントとはズレます) ここ数年は地区の人口が、2,800~2,940人のペースで増えているので 2021年にはおおたかの森地区の計画人口を突破するでしょう 更に6,000~7,000人くらいは計画を上回って、地区人口増数は35,000人を超えるかも知れません 開発前からの住人を合わせて、4万人くらいになるとすれば スーパーなどの食料品店は、ちょっと足りなくなるかも知れません |
15887:
名無しさん
[2018-12-03 18:06:28]
すでに病院(特に小児科)は全く足りないわけだが。
|
15888:
匿名さん
[2018-12-03 18:18:52]
|
15889:
匿名さん
[2018-12-03 19:36:07]
流山総合運動公園の市場調査が始まった件、記事になってました。
活発な議論が行われて魅力的な公園ができたらいいですね。 市民の声も出せたらいいですけど。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201812/CK2018120302000106... http://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1020166.html |
15890:
匿名さん
[2018-12-03 20:34:15]
>>15888
落ち着けよw |
|
15891:
戸建て検討中さん
[2018-12-03 21:04:46]
南口広場のMINIの展示台数何気に凄いな。以前、SCでBMW出張販売してるスタッフに聞いたけど、SCでやると凄い売れるんだと。
|
15892:
匿名
[2018-12-03 21:05:48]
|
15893:
マンション検討中さん
[2018-12-03 21:36:16]
ランドマークのクオンさんも、ガラス張りペラボーマンションなんだよ。。。
|
15894:
匿名さん
[2018-12-03 21:54:04]
こかげテラス、ローソンやTSUTAYA使うに駐輪場はSCのところを使わないといけないのが面倒だな
|
15895:
匿名
[2018-12-03 22:30:49]
|
15896:
匿名さん
[2018-12-04 04:42:02]
ここで車を使わない人も多数おります。周辺に駐車場がないおかげで良い雰囲気の空間が出来上がっており、おおたかの森駅の良さを演出していますね。
|
15897:
匿名さん
[2018-12-04 04:48:58]
クオンもそうだけど白金高輪のランドマークマンションもペラボーだということを知らないのかな。
|
15898:
匿名さん
[2018-12-04 06:07:27]
最近のマンションはどこもコストダウンで低仕様ですよね…。
ほとんど価格の違いは立地の違いでしょう。 高層マンションは重い建材を使えないから中身はよりスカスカですしね。 |
15899:
匿名さん
[2018-12-04 06:11:22]
|
15900:
マンション掲示板さん
[2018-12-04 06:58:42]
温泉予定地の道路挟んで反対側は何になるかご存知の方いらっしゃいますか?
工事をし始めてますが、こちらもマンションでしょうか? |
15901:
匿名さん
[2018-12-04 07:01:22]
東京勤務の方に、お聞きしたいのですが、同じTX沿線でも、より東京に近い八潮や新三郷、南流山あたりではなくおおたかの森にした理由はなんでしょうか?
|
15902:
匿名さん
[2018-12-04 07:19:46]
そういうことを聞くのは禁句です
|
15903:
匿名さん
[2018-12-04 07:49:57]
|
15904:
マンション検討中さん
[2018-12-04 07:53:39]
都内の一等地にペラボーがあふれています。
|
15905:
周辺住民3
[2018-12-04 08:19:12]
|
15906:
匿名さん
[2018-12-04 09:57:43]
市議会の質問通告書がアップされてました!
このスレに関係ありそうなのあったら、誰かフォローしてください。時間ある人。http://www.nagareyamagikai.jp/doc/2018112800010/ |
15907:
マンション掲示板さん
[2018-12-04 10:26:57]
|
15908:
匿名さん
[2018-12-04 11:01:08]
ハザードマップを見たことある人は南流山以南に住む気は起きないでしょう。
|
15909:
匿名さん
[2018-12-04 12:29:29]
>>15908
ホットスポットはおおたかではない? |
15910:
匿名
[2018-12-04 12:48:09]
都内にもホットスポットはある。
|
15911:
マンション検討中さん
[2018-12-04 13:14:47]
ホットスポットを避けるには首都圏から遠く離れるしかない。ただし、今時ホットスポットと騒ぐ人は稀でしょう。
いっときマスコミが 大騒ぎしただけです。 |
15912:
匿名さん
[2018-12-04 17:56:04]
>>15911
ホットスポットなんだね。 |
15913:
匿名さん
[2018-12-04 18:32:35]
|
15914:
マンション検討中さん
[2018-12-04 19:20:47]
>>15912 匿名さん
首都圏の広範囲にホットスポットが点在しているということ。そもそも交通事故や自然災害、大気汚染、タバコ、食品の発がん物質などのリスクに比べてホットスポットのリスクが定量的にどの程度かを分析しないと無駄な議論です。交通事故を避けるために家の中に閉じこもるべきかどうかを議論しているのと同じような話かもしれませんね。 |
15915:
評判気になるさん
[2018-12-04 19:40:25]
昭和生まれなら三郷や八潮を選ばないでしょう。
|
15916:
匿名さん
[2018-12-04 20:36:09]
|
15917:
評判気になるさん
[2018-12-04 20:45:56]
|
15918:
評判気になるさん
[2018-12-04 21:40:24]
|
15919:
マンション掲示板さん
[2018-12-04 23:38:15]
八潮って地名からしてもうね…。
|
15920:
周辺住民
[2018-12-05 00:12:32]
家賃相場が八潮や三郷よりおおたかの森の方が高いですよね。
そういう評価ということでしょう。 |
15921:
マンション検討中さん
[2018-12-05 04:06:41]
|
15922:
匿名さん
[2018-12-05 06:10:17]
>>15921
落ち着けよ。 |
15923:
匿名さん
[2018-12-05 06:37:54]
落ち着けという相手が反対ですよ。ホットスポットという刺激的なワードで煽るのではなく、落ち着いて考えてくださいというメッセージを送っています。
|
15924:
匿名さん
[2018-12-05 07:16:48]
>>15923
必死だな。 上尾のパークハウス、レーベンに投げたって 出てたな。三菱の北限はさいたま市だって。 ここなら進出可なのに、なぜ来ないんだろ? 上品な雰囲気を醸し出してくれる物件が 建たないと、やっすいリトル東京で終わってしまう。 |
15925:
匿名さん
[2018-12-05 07:29:41]
理屈で反論できないので短い単語で返しているところを見ると、イライラしている様子が分かります。そもそもここでの地域間でのけなしあいはホットスポットだけでなく地名などのイメージもお互い様のようなので、ホットスポットにだけかみつくのはやめておきます。みなさん憂さ晴らしのけなしあいを楽しんでいるのに理屈を持ち出したことはKYでした。
|
15926:
評判気になるさん
[2018-12-05 07:50:42]
|
15927:
周辺住民3
[2018-12-05 08:00:28]
おおたかの森地区外の情報ですが、向小金の柏住宅展示場跡に出来る
温浴施設の大規模開発構想届出が出てました http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag... 敷地の半分弱には物品販売の商業施設が建つみたいです 想定売場面積は1F+2Fで6,510平米くらい 外売場や平面Pが少ないので、ホームセンターは無理っぽいです |
15928:
周辺住民3
[2018-12-05 09:13:20]
>>15926 評判気になるさん
転入を考えている方それぞれの意見に対して 現在住んでいる人が個々に反応するのは、思いに「差」が出るので 顔の見えない話し合いは平行したままになると思います 市役所のHPから放射線情報をご覧になって考察されてはいかがでしょうか? http://www.city.nagareyama.chiba.jp/radiation/index.html 放射線量マップ http://www.city.nagareyama.chiba.jp/radiation/hoshasenmap/index.html 転入をされた方へ(リーフレット) http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag... おそらく上記測定結果等を見ても、不安に思われる方も多いでしょう 安心と不安の境目や、安全と危険の境界も個々に生まれています 目に見えない放射線への不安は、払拭されることは無いと思われるので 引越し先として「流山市や東葛地区を選ばない」のも正しい選択かも知れません 今住んでる側の人でも意見はバラバラなので、参考にはならないと思いますが あくまで個人的感想として・・・ 震災翌年から公共施設・公園・住宅地・通学路等で、実際に除染作業が行われてるのを見てた側としては ホットスポットとして大きく騒がれたことで、市は経験の無い「除染作業」を行ってくれる業者を雇い 前例の無い業務を出来るだけ速やかに行っていたと感じています 除染費用に関しても東電に賠償請求し、全額は無理でしたが納得出来る和解だったと思います また結果等を誤魔化さずに公表し、集められた高濃度焼却灰の保管を厳重に行い 現在でも検査測定作業を行うことで、震災後も多くの人に選ばれる様になったと思っています 目に見えないモノへの対策として、完全・完璧な結果は得られないとも思ってます |
15929:
マンション検討中さん
[2018-12-05 09:19:14]
>>15926 評判気になるさん
イメージだけで心配するのも個人の自由なので非難しません。ただし、イメージだけで危険だと騒がないで欲しいだけです。無知のため大きなものを失わないように。繰り返しますが地域のけなし合いに参加はしません。 |
15930:
マンション検討中さん
[2018-12-05 09:44:23]
放射線が心配で東京から九州へ転居した家族も少なからずいるようです。イメージで心配するならこの地域だけ捉えて騒いでも片手落ち。
|