前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
15781:
匿名さん
[2018-11-29 21:30:35]
|
15782:
検討者さん
[2018-11-29 21:50:19]
|
15783:
マンション検討中さん
[2018-11-29 21:51:14]
|
15784:
周辺住民
[2018-11-29 22:05:05]
|
15785:
検討者さん
[2018-11-29 22:07:55]
|
15786:
周辺住民
[2018-11-30 00:01:52]
麹町珈琲ってセブン&アイ フードシステムズでは初めての系列店って事でしょうか?HPにないですよね。
白ヤギ珈琲も一店舗ホテル内に出店してるようだけど、屋号も違うのでそれ以上を期待します。 |
15787:
匿名さん
[2018-11-30 07:48:08]
ホテルにお洒落な一風変わったカフェを‥と願う気持ちも分かりますが。
味で言えば、セブンの珈琲は、良心的な値段、なおかつおいしいと思います。某有名カフェより、はるかに安くても、十分美味しい気がします。 |
15788:
匿名さん
[2018-11-30 09:14:39]
|
15789:
著名
[2018-11-30 10:50:48]
来年おおたかの森に引っ越し予定の者です。
話題が違くなってすみません。 周辺で八百屋さんってありますか? 今住んでる近所に八百屋さんがあって重宝しているのでおおたかの森にもあればいいなぁと思っています。 |
15790:
匿名さん
[2018-11-30 11:25:05]
商店街によくあるイメージの八百屋はありませんが、SC内に青果と野菜を取り扱っている小売店「フルーツカフェ オレンジ」と「こだわりや」があります。
その他スーパー(フードメゾン、ヨーカドー、ベルク、カスミ、ヤオコー、マルエツ、生活クラブデポーなど)で買うのが一般的。 あとは大きな農家のところに野菜の無人販売所があったりします。 |
|
15791:
著名
[2018-11-30 11:31:54]
|
15792:
匿名さん
[2018-11-30 12:07:02]
C72マンションの近隣向け説明会の案内が来てましたが、平日なんですね。行ってみたかった・・・
|
15793:
匿名さん
[2018-11-30 13:26:10]
その説明会はいつどこで行われるのですか。
|
15794:
周辺住民3
[2018-11-30 13:47:11]
>>15789 著名さん
おおたかの森付近で個人の商店さんだと、トミーマートさんがあります http://tomymart.wpblog.jp/ 昔ながらの商店さんです・・・おおたかの森駅と初石駅の中間くらい 通年やってる無人販売で、代表的なのは市のHPに 新鮮食味 流山市大畔(おおぐろ)のコミュニティープラザ http://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004724/1004740.html JAとうかつ中央流山経済センター http://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004724/1004757.html 上記JAのセンター近くにある星野農園さん http://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004724/1004756.html プレハブ小屋です(ストリートビュー) https://goo.gl/maps/CAhARhDQ9x12 その他リンク先の左側サイドメニューに市内の直売所などが出てます 市のHPに載ってない小さな無人販売コーナーとかが、農家さんの軒先にあったりします 散歩で探すのも楽しいですよ |
15795:
匿名
[2018-11-30 16:03:47]
|
15796:
検討者さん
[2018-12-01 07:04:09]
茨城の取手市に越谷を超えるイオンタウンが2025年にできることが確定したようです。子供向け職業体験テーマパーク(カンドゥー?)なども入るようです。
この近辺はかなり激戦になってきました。おおたかの森はB35で決まりますね。難しい… |
15797:
検討者さん
[2018-12-01 07:15:48]
取手市は商業施設というより観光地として考えている模様。新駅設置まで考えてるとのこと。
|
15798:
周辺住民3
[2018-12-01 08:13:29]
取手の桑原は日清カップヌードルの工場と、キリンビールの工場が近いので
それらと協賛して大人も子供も楽しめる感じになるかも知れませんね 国道の両側に開発展開して、陸橋で繋ぐみたいです・・・取手駅からは少し離れる 他にも国道脇に道の駅を併設し、温浴施設も持ってくるとか 地元向けのスーパーと、イオンタウンをエリア分けして利便を良くするとか 都市公園や住宅地造成を含めて、ネズミーランド以上の広さと聞きました 人口が僅かに減りつつある取手市には、商業・観光・転入の起爆剤にはなりますが 一方で取手(戸頭)のイオンが閉鎖した過去もあります 国道渋滞が増える不安もあるそうです 駅新設は可能なのでしょうかね・・・取手には交流と直流のデッドセクションがあって その区間を通過する間は無電力で加速出来ないので、取手~藤代には駅新設が難しいって話もあります 取手駅周辺の再開発事業も進めてるので、そっちが無駄にならないと良いですね おおたかの森に当てはめると、商業発展は有難いけど 観光客的な集客は地元に住む人にとっては、渋滞や運転マナーやゴミ問題などで 息苦しさや不便さも抱え込む形になるのではと思います 流山市も大型物流施設の見学ツアーくらいは考えてると思うけど 住環境とバランスが採れない集客は良くないので 住民としては程々のモノで十分な気がします 元々の流山市に大きな観光施設や、人を受け入れるだけの交通環境が無いので 広域的な道路渋滞や駐車場不足などで、生活が脅かされることにビビってるだけですが 観光地化って受け入れ準備が大変な気がします |
15799:
周辺住民3
[2018-12-01 08:36:50]
日本設計と随意契約 48教室規模 新設中学校の設計(流山市)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22563 新設中学校は3haで、新設小学校の2.4haより開発面積が広いですね 小学校の事業費76億を上回るそうです 一方で市内の福祉施設は、長寿命化で節約するそうです http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=22551 おおたかの森開発の、しわ寄せになってそうな気がします |
15800:
匿名さん
[2018-12-01 13:33:20]
ヒマというか、負けず嫌いというか、ここでしか自分の存在を認めてもらえないのか…
|
なんでわざわざそんなこと書く必要あるんだろうね?