前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
15733:
周辺住民
[2018-11-27 22:24:34]
|
15734:
匿名さん
[2018-11-28 00:21:36]
まあ行政ができることは限られてますからね。
とは言え、それを言い訳に何もしないと、違いを生み出せない、日本中によくある施設が出来上がっちゃうんですよね。 来週から市議会始まるみたいですし、議員の方々にはこの件についても頑張っていただきたいです。 |
15735:
周辺住民
[2018-11-28 00:34:12]
B35。温泉できるし、アミューズメント中心の商業施設希望します。
|
15736:
周辺住民3
[2018-11-28 02:36:01]
商業施設の中身に関しては、他と似てしまう傾向はありますよね
数年ごとに入れ替わる飲食店と医療・ドラッグストア・スーパー・クリーニング・100均 それは時代なので仕方ないのかも知れません 今売れてる店で言うと、二トリは入りそうな感じです 新松戸のダイエーに「ホームデコ」と言う家具無しのニトリがオープンしましたが まだこのエリアなら新規の一戸建てが多いので、家具も売れるでしょう 柏市大山台のコピーになってしまいますが、セカンドストリートの様なリサイクルショップや やまや的なリカーショップ、ベビー&子供向け衣料も需要はありますね (個人的にはカインズかロイヤルホームセンターが欲しいけど、土地代が高いから難しいかな?) ダイワハウスの傾向では、茅ヶ崎のブランチにワーキングスペースを入れてます https://www.daiwahouse.com/about/release/group/20181126155555.html ママスクエアと言う会社で、株主にダイワリースの名前が入ってます 業務提携したので今後は増えていくのではないでしょうか? あと住宅地向けと言う形でワーキングスペースの展開も始めています https://www.daiwahouse.com/about/release/group/pdf/g_release_20181115.... コスモイニシアはダイワのグループ会社で、8階建てマンションを購入し 5~8階をリノベーションして、レンタルオフィスにしてるみたいです ちょっとお洒落過ぎるかも知れませんが、サテライトオフィスとして モールか駅前に入ってくれると、賑やかになりそうです 商・職・住でバランスのとれた街になると、人気も長続きしそうな気がします |
15737:
e戸建てファンさん
[2018-11-28 07:41:50]
|
15738:
匿名さん
[2018-11-28 07:53:39]
>>15737 e戸建てファンさん
愛がない |
15739:
匿名さん
[2018-11-28 08:10:38]
|
15740:
匿名さん
[2018-11-28 08:59:45]
麹町カフェから訴えられそうなミスリードですね。
|
15741:
周辺住民3
[2018-11-28 09:46:30]
開発地区からはちょっと外れますが
江戸川大学の正門から県道279号を北へ200mほど進んだ所にあった 閉店したセブンイレブン敷地の、南側半分の駐車場舗装を剥がしてました コンビニの建物や北側Pはそのままなので、それはランドリー?とかで再利用して 新たに店舗か何かを建てるのかも知れません 江戸川大学から大堀川までの道路は、ゴルフ練習場側の歩道帯が完成して 今度は成顕寺側歩道の縁石整備が始まりました もう少しで両側共に、歩道帯が完成しそうです 夕方は正門前で道路を横断する学生が多いので、通行の際はご注意ください |
15742:
匿名さん
[2018-11-28 10:15:45]
|
|
15743:
匿名さん
[2018-11-28 10:32:46]
「カフェ」と「珈琲」の類似、縁のない地名からして、フリーライドの意図は明らかだけど、大企業相手の裁判は厳しいからどうだろうね。いくらなんでも品がなくて、集客にも影響しそうだから、オープンまでには名前が変わると信じたい。
|
15744:
検討者さん
[2018-11-28 11:52:50]
北口はやはり中国人を意識した店舗展開になりそうだな。
|
15745:
口コミ知りたいさん
[2018-11-28 12:03:27]
千葉の中国
|
15746:
匿名さん
[2018-11-28 12:11:06]
中国化やめてー。
|
15747:
周辺住民
[2018-11-28 12:25:41]
ガックリです。
とりあえず、セブンカフェが提供されないよう願います。 |
15748:
匿名
[2018-11-28 12:31:04]
|
15749:
e戸建てファンさん
[2018-11-28 17:17:54]
|
15750:
匿名さん
[2018-11-28 17:33:05]
7&IHDの本社は麹町の近くですよね?何か関係か
あるのでしょうか。 |
15751:
匿名さん
[2018-11-28 17:58:12]
本社が麹町にあるからといってこのように紛らわしい名前を付ける言い訳にはしづらいのでは。しかも大手がどうしたのでしょうかね。ま内容が良ければ個人的には許しますが・・・
|
15752:
検討者さん
[2018-11-28 18:00:03]
セブンアンドアイは恥ずかしいな。
|
15753:
通りがかりさん
[2018-11-28 18:18:26]
デニーズのメニューも食べれそうですね。おおたかジェンヌは歓喜でしょうな。
|
15754:
名無しさん
[2018-11-28 18:22:58]
コラボしてるとか、新業態店舗の運営を手伝ってるとかじゃないですか?
ただの予想ですが。 |
15755:
匿名さん
[2018-11-28 21:25:03]
なるほど、麹町カフェがアドバイザー契約でも結んでる可能性はありますね。無関係だったら、これほど恥ずかしいことはない。大手が小規模な先行業者にフリーライドなんて
|
15756:
検討者さん
[2018-11-28 21:55:19]
白ヤギ珈琲と同じ運営だから、そのレベルより上だろうな。資本もしっかりしてるしむしろ良いですね、まぁ、タリーズだったらと思うとokでしょう
|
15757:
マンション検討中さん
[2018-11-28 22:51:08]
|
15758:
匿名さん
[2018-11-29 00:01:55]
いや、よくあったら話題になっていないでしょう…。
|
15759:
匿名さん
[2018-11-29 05:19:44]
わざわざ本物と紛らわしい名前にするということは、セブンアンドアイもさすがに内容・品質も本物に近づけないと笑いものになるだけなので、良い喫茶にしてくれるのではないかと期待しています。
|
15760:
周辺住民
[2018-11-29 06:58:21]
麹町珈琲もハンドドリップで白ヤギ珈琲の高級版でしょうか?
ホテルラウンジ風にしてくれれば、商談などでそれなりにお客さんが集まりそう。 |
15761:
匿名さん
[2018-11-29 08:15:44]
セブソイレブソっていうコンビニ勝手につくったら訴えられるだろうな。
|
15762:
名無しさん
[2018-11-29 08:29:27]
麹町カフェと提携するのかもしれないじゃん。有名店のラーメン売ってたり、そういうのセブン&アイの得意技でしょ。
|
15763:
匿名
[2018-11-29 09:14:11]
ターゲットが違いますからね、再現性は不要かと。麹町カフェは1500円のランチを食べる女性客。麹町珈琲は1000円のコーヒーを飲むビジネスマン。
|
15764:
周辺住民3
[2018-11-29 09:50:31]
流山市おおたかの森中学校設計/日本設計と随契
https://www.kensetsunews.com/archives/263663 新設小学校の設計と同じ会社で、コンセプトは継承と書かれてる 同じような木造ハイブリットになるのかも・・・ |
15765:
匿名さん
[2018-11-29 09:59:03]
|
15766:
マンション検討中さん
[2018-11-29 12:58:21]
|
15767:
匿名
[2018-11-29 13:03:12]
小学校の設計は「日本設計」ではなく「シーラカンス」のはずですが。
|
15768:
匿名さん
[2018-11-29 13:13:31]
>>15767
それはおおたかの森小でしょ |
15769:
匿名さん
[2018-11-29 13:44:50]
|
15770:
匿名さん
[2018-11-29 14:15:08]
失礼しました。新設小を新設されたおおたかの森小と勘違いしました。
|
15772:
匿名
[2018-11-29 14:43:31]
15650>>放射能汚染してる土を子供に触らせるのは危険。
流山市は、落ち葉や土をいまだに危険ごみとして収集しているのが証拠です。 |
15773:
とおりすがり
[2018-11-29 16:20:30]
|
15774:
周辺住民3
[2018-11-29 16:36:04]
第4回定例会報告ですが・・・
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1020135.html 西口ロータリーの「全面的な供用開始は12月21日を予定」以外の 目新しい情報は無いですね・・・空港バスの経過報告もありませんでした >>15772 匿名さん 土を何処へ危険ゴミとして捨てられるのかは知りませんが 剪定した木や落ち葉の処分は、焼却灰等のレベルが下がったので 来年4月から燃えるゴミで回収して、通常焼却や腐葉土になりますよ 市の広報誌などにも載ってますので、市在住の方なら皆さん知ってらっしゃると思います あと各公園には線量の調査結果が公示してあります 除染方法に関しては市のHPでご確認ください |
15775:
匿名さん
[2018-11-29 16:38:12]
グッチ・カフェ とか ブルガリ ラ・テラッツァなら毎日行きたいのに
|
15776:
匿名さん
[2018-11-29 16:39:36]
|
15777:
匿名さん
[2018-11-29 16:41:52]
これでようやく子供達を外で遊ばせられる様になりますね・・・
|
15778:
マンション検討中さん
[2018-11-29 18:50:50]
|
15779:
匿名
[2018-11-29 18:56:39]
|
15780:
検討者さん
[2018-11-29 21:19:00]
千葉、神奈川、埼玉あたりの人間は、「東京東京」言わないよな。
俺の経験上では北海道とか東北出身者に限って東京で暮らすことにこだわってるな。まあ、私の知る限りでの話だが。 気を悪くした方がいたのなら謝ります。 |
15781:
匿名さん
[2018-11-29 21:30:35]
だったら最初から書き込みしなきゃいいじゃん。
なんでわざわざそんなこと書く必要あるんだろうね? |
15782:
検討者さん
[2018-11-29 21:50:19]
|
確かに普通の商業施設では特徴ないし、新流山橋開通後は新三郷やレイクタウンからも集客できるようにしないと、商業施設としては生き残れないかと。