前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
15701:
匿名さん
[2018-11-25 01:38:07]
|
15702:
匿名さん
[2018-11-25 03:53:58]
TDRは最近値上げ激しくて子連れ家族だと辛いので足が遠のいていますが…。家族4人分のバス代よりは高速代と駐車場台のほうがましなのでどの程度需要があるかは微妙ですね。
|
15703:
周辺住民3
[2018-11-25 08:32:46]
ネズミーバスは空港バスと違って、完全にレジャー利用なので
平日は特にどの程度需要があるのか不明ですね この辺りだとマイカーでも電車でも移動時間が大きく変わらないし ネズミーには大きな駐車場あるからP料金要らない 渋滞にハマるとなれば、自分で運転してもバスも変わらない 高速の事故渋滞とかなら、下道へ逃げられる 保育施設が多いってことは、平日も仕事してるママさんは多いから その他の昼間自由が利くママさんで、免許無しか昼は車無しって感じだと 利用者数はさほど多くない様な気がします 羽田空港もJRが空港乗り入れ線を建設して、接続するりんかい線がJR化されれば 京葉線や武蔵野線直通の、新木場~羽田空港行きも可能になるので 近い将来・・・南流山からJR乗り換えで電車の方が便利になるかもね |
15704:
匿名さん
[2018-11-25 09:35:44]
>>15701 匿名さん
確かに南流山から舞浜までの武蔵野線はベビーカー有だとしんどいですけど バスは逃げ場のない空間なので小さい子供が騒いだ時の対処が難しそうで、運行されても使わないかも・・・と思いました |
15705:
匿名さん
[2018-11-25 09:40:26]
|
15706:
匿名さん
[2018-11-25 10:11:22]
>>15703 周辺住民3さん
車と免許があっても高速は無理というママさんも多いだろうし、大人が一人だと運転中はオムツ替えなども無理。でも需要が限定的と思われるのは同意。両親とも行くなら車でしょう。 調べてみたら羽田アクセス線は2028年目標。りんかい線償還は平成45年。新木場常時直通対応投資もあるし、「近い将来」かは微妙。 |
15707:
匿名さん
[2018-11-25 11:08:09]
ディズニーの駐車場はタダではないんだが。
行ったことないんだな。 |
15708:
名無しさん
[2018-11-25 11:52:04]
たしかにお台場方面欲しいですね。ゆりかもめまでたどり着くのが、そこからだとしんどい。
TDRバス厳しいですか‥帰り道激混みで苦労するので、足が遠のくのですが。 |
15709:
周辺住民3
[2018-11-25 12:49:31]
あー申し訳ない・・・ずっとP無料だと思ってました
開園して間もない頃は親の運転する車だったので駐車料金とか気にしてなったし 子供と一緒に行くようになってからは、江東区の友人宅から泊まりで行ってたので 都バスか京葉線数駅でしか行った事なかったです てか開園当時700円だったのに、今は平日でも2,500円かかるのかぁ それなら隣駅の葛西臨海公園のPの方が良いかも知れない つくば&土浦方面のシャトルバスで、大人1,540円・子供770円だから おおたかの森や柏あたりなら大人1,000~1,200円くらいだろうか? 夢の国は色々お金かかるなぁ |
15710:
匿名さん
[2018-11-25 13:12:01]
おおたかの森で生活するようになって、23区で生活していたときよりもなぜか金がかかる。
|
|
15711:
匿名さん
[2018-11-25 14:08:25]
>>15709
つくばは電車で片道1300円。バスは片道1540円で往復だと2570円。つくばだからこのバス料金の設定ができるけど、電車で680円のおおたかでは片道1000円の設定は困難。近いからといってそれほど回転を上げられるわけではないですから、客単価が低いと採算取りにくい。 おおたかの鉄道の便利さがありがたいと思います。空港は多少高くても乗る人がいるのでOK。 |
15712:
名無しさん
[2018-11-25 19:37:35]
年末年始、需要多くなるはずなので、空港バス、あともう一息早かったら、さらに嬉しかったですね。
|
15713:
匿名さん
[2018-11-25 20:12:26]
市の要請で国交省が標準よりも短期間で認可してくれれば年末も不可能ではないかもしれない。
|
15714:
周辺住民3
[2018-11-25 20:34:58]
南口駅前広場に沿って立ってたD3街区を囲ってた工事フェンスが
交番脇の部分以外、3mくらいセットバックして立てられてました 敷地造成かインターロッキング歩道増設とかの動きがあるのでしょうか? それとも広場をイベントで使う時の、テント設営スペースや 移動販売の出店車両を並べる場所を用意しただけかな? 今日は暖かだったのもあって、午後の駅前は人が大勢いてとても賑やかでした こかげテラスの開業はファミリーだけでなく、若い女性の集客数を増やしていますね こもれびテラスの前でお迎え待ちをする駐車車両を多く見かけます これは新改札が開業した影響? 車の陰から道路に出る人と、自動車との事故が起きないかちょっと心配になります |
15715:
地元民
[2018-11-26 06:37:50]
|
15716:
通りがかりさん
[2018-11-26 08:19:20]
鉄塔通りのヤオコーのある交差点のレタンプリュスの向かいの空き地に日本生命の看板がでてました。
あんなところに日生の事務所ができるのでしょうか?? コンビニか何かできると思っていたのですが。 |
15717:
匿名さん
[2018-11-26 08:51:44]
日生の代理店でしょうね。生保代理店が住宅地の中にあることも珍しくはないですよ。
|
15718:
周辺住民3
[2018-11-26 09:39:23]
>>15716 通りがかりさん
日生は柏の葉のくすりの福太郎店舗跡(現在はマミーの隣に移転)に 看板無しで入ってるので、そこを仮事務所で使っていて おおたかの森に引越ししてくるのかも知れませんね >>15714の内容に自己レスですが、D3のフェンス移動は 南口広場の植栽枡グレーチング修繕工事を、3/25まで予定してるので その工事スペースの分の迂回路かも知れません お隣の柏駅の話題ですが、東横イン新築の計画が出てました 設計は東横インアーキテクト/増谷恒産が柏駅東口にホテル https://www.kensetsunews.com/archives/262033 この周辺はそんなにホテル需要が伸びるのでしょうか? (柏たなか駅に1つ・柏の葉エリアに3つ目建設・南柏駅に一つ建設) |
15719:
匿名さん
[2018-11-26 09:52:06]
ホテルは都心で全然足りてなくて、もう建てる土地がないから、郊外に手を伸ばしてるのでは?
|
15720:
建売住宅検討中さん
[2018-11-26 10:23:56]
|
日没前に帰れば混雑は大分マシだけど、日没後に帰ろうものなら子連れにとって相当の覚悟と疲労・ストレスがあると思います。
よって必ず座れて帰れるTDR行きのバスは需要があると思いますよ。