前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
15681:
匿名さん
[2018-11-23 17:47:23]
いちげんは、まぁ、誰でも納得ではないかしら
|
15682:
e戸建てファンさん
[2018-11-23 18:41:09]
回転寿司はもう一つあってもよいな。
駄目な店は消えていき、新しい店ができる。ただそれだけのこと。 |
15683:
匿名さん
[2018-11-23 19:05:33]
|
15684:
名無しさん
[2018-11-23 19:13:09]
私が行った時も、夜でしたが店員さんの数が足りていない状況でした。料理や店の雰囲気は悪くないのですが、完全にオペレーションが後手に回っている印象でしたね。。
バイトが集まっていないのかもしれませんが、結局改善されなかったのでしょうか、残念です。 |
15685:
e戸建てファンさん
[2018-11-23 19:20:04]
|
15686:
匿名さん
[2018-11-23 20:06:37]
いちげん、まだ行ったことないんですが、そんななんですね。。。
子供がもうちょっと大きくなったら、旦那の夕食がいらないときにでも行ってみようと思ってたのですが。残念ですね。 次は何が入るんでしょうね。まだ新しいから居抜きで条件は良さそうな気がしますが。 |
15687:
匿名さん
[2018-11-23 20:20:19]
>>15673 通りがかりさん
11:00から15:00のみの営業ですか? ランチが15:00までで17:00からディナー…とかいうわけではないんですよね? 4時間しか営業しないて… 人(スタッフ)が足りないのか、客が来なくなったのか… |
15688:
通りがかりさん
[2018-11-23 20:59:22]
|
15689:
周辺住民3
[2018-11-23 21:43:51]
スーパーにイートインコーナーがあるので、手軽に食事が出来る分
併設の飲食店に客が流れにくいのかも知れませんね 夕方の買い物客だと、自宅で調理して食事する人の方が大半だろうし 居酒屋としてだと駅前から離れているので、乗り換え客は見込めない HPではディナーは予約制(2日前までに)と出てるので 年末年始などの飲み会には使えそう 他の店舗が24Hや零時~2時まで営業してるので 単身者の少ないベッドタウンでは集客が難しかったのかも知れません 系列店には焼き鳥や串揚げやイタリアンなどもあるので 看板を掛け変えてでも、続けて欲しいです ちょっと工事フェンスなどがあって、良い場所から撮れませんでしたが 建設中の「むさしの森珈琲」の様子です 営業時間は7~23時(LO22時)みたいです |
15690:
匿名さん
[2018-11-23 22:26:19]
|
|
15691:
匿名さん
[2018-11-23 23:42:55]
この掲示板てどうやって書き込むんでしょうか?
|
15692:
匿名さん
[2018-11-24 00:26:00]
|
15693:
匿名さん
[2018-11-24 01:24:51]
|
15694:
周辺住民
[2018-11-24 05:17:41]
>>15692 匿名さん
子供と自転車でお散歩や買物途中に、お茶、おやつ、軽食などの休憩に使います。 普通に子供は喜びますよ。 喫茶店より気軽に利用できて助かってます。 日中はお年寄りや若い方で賑わってますね。 各スーパーにより様々だけど、SCヨーカドーはイートインコーナーを拡大しているくらいだし、ニーズには合っていると思います。 |
15695:
周辺住民3
[2018-11-24 08:39:25]
自分はジョギングや自転車でちょっと遠くに出かけた際に
おにぎり1~2個を買って食べる時に、コンビニやスーパーのイートイン使います 天気良ければ河原でランチもいいけど 暑い日寒い日やパーケージのゴミを、持って帰るのが邪魔になるので使わせてもらう フードコートみたいに長時間占有してしまう人は少ない気がする 高齢の方などは晩の買い物ついでに、そこでランチする人や 缶チューハイを飲んでらっしゃる方も見かけます (公園のベンチや駅前広場で、肴広げてアルコール飲んでる人よりは良いかなと思う) 消費税の10%化で店内飲食と、持ち帰りで税率が変わるので イートインの需要にも変化が出るかも知れませんね 10%化後はレジ係の人に持ち帰りかを尋ねられるみたいですが それも「レジ袋要りません」的なカード式にでもなるのかな? |
15697:
名無しさん
[2018-11-24 21:35:57]
TDRバス、おおたかの森が無理でも柏はどうでしょう?
おおたかの森も、子供が多いので需要はあると思うのですが。 |
15698:
匿名さん
[2018-11-24 22:05:29]
>>15697
おおたかにバス路線が開設されにくいのは、鉄道の便の良い場所であることの裏返しでもありますね。 高速バスは座れるメリットとか、TDSまで直接行けるとかのメリットはありますけど、おおたか住人が柏からバスに乗るぐらいなら、南流山から東京行きに乗る人が多いかも。 帰りの時間の自由度を考えると、行きにしか使わないだろうし。 TDRよりお台場・ビッグサイト方面のほうが電車で行きにくいと感じています。 |
15699:
周辺住民
[2018-11-24 22:11:39]
>>15697 名無しさん
外環が高谷ジャンクションに繋がって、普通にクルマでここからディズニーランドへ約35分で行き来できてしまう。 おおたかの森からならバス利用する事もあるでしょうが、柏から乗る事は、私の場合は無いと思います。 |
15700:
匿名さん
[2018-11-24 23:45:06]
これの8ページ目を見ると。。。
空港バスは先日、実車テストをしたようですので、早ければ2月上旬ごろ運行かな。 http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/hrt54/com_policy/pdf/H29startup-ryoka... |