![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
1561:
匿名さん
[2016-08-01 22:53:17]
|
1562:
周辺住民さん
[2016-08-02 06:57:54]
>>1560
運動会もやると聞いています。グランドには競技、演舞している保護者しか入れないみたいにすると聞いています。 |
1563:
周辺住民さん
[2016-08-02 18:57:48]
|
1564:
周辺住民さん
[2016-08-02 19:46:13]
|
1565:
ラッシュ
[2016-08-03 13:19:48]
ラッシュ時に一度TXに乗ったほうがいいです。
殺気だってます。 常磐線のほうが空いてますし、グリーンもあります。 品川行きの本数も増えていますよ。 TXは、6両編成から増やせない(高架で、ホームを伸長できないため)。 私個人的には、TXは、好きではありません。 ・学生の通学定期が安くない。 ・そもそも料金高い。 ・乗車する人の質が悪い(よく喧嘩してます。)。 ・秋葉原、新御徒町の乗り換えが大変(地下深すぎ)。 ・高架なので、震災が心配。 以上。 |
1566:
モニター
[2016-08-03 13:35:40]
モニター廃止に尽力してくれる市議さんがいたら、
絶対に応援するんだけどなぁ。どんな党でも。 >> あれ、朝からうるさい! [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1567:
周辺住民さん
[2016-08-03 19:46:21]
|
1568:
匿名さん
[2016-08-03 21:20:28]
誰かナイトカフェ行った人いる?
|
1569:
検討板ユーザーさん
[2016-08-03 21:56:16]
ゴミの仕分けや集団回収があまりにも不便すぎる。
そもそもプラスチックゴミを分別する必要ってあるの? 大昔と違って今の焼却炉の温度なら有毒ガスは発生しないでしょ。 勉強しない人のノスタルジーと自己満足なんじゃないの? |
1570:
周辺住民さん
[2016-08-04 05:51:02]
800℃以上で燃やさないとダイオキシンが発生してしまうが、生ゴミなどが多いと半分くらいの温度になってしまうらしい。高温になるプラスチックゴミを混ぜて焼却温度を調節していると聞いた事がある。
うまく調節できないから分別させられてるのかと思う。 一説によるとダイオキシンは人間にはほぼ無害らしいが、魚などに取り込まれると生物濃縮されて危険な濃度になる可能性もありますからね。 |
|
1571:
周辺住民さん
[2016-08-04 09:16:29]
>>1568
仕事帰りにナイトカフェ覗いてみましたが、8時時点で水のアトラクションとアクアステージでずぶ濡れの子供たちがわんさかいましたよ。大人より子供の数のほうが多いくらいでした。 お店も適度にあって、個人的には雰囲気は良かったです。 |
1572:
周辺住民さん
[2016-08-04 23:13:31]
|
1573:
地元住民
[2016-08-05 06:32:19]
>>1565 ラッシュさん
常磐線良くなってきてますか? 私は流山に30年以上住んでいて、TXができる前は通学で常磐線をよく利用していました。 15年くらい前だからさすがにいい方にかわっていると思いますが、当時は朝から酒を飲み椅子で横になって寝ていたり、使用済み避妊具が手すりに巻いてあったり嫌なイメージしかなくてTXができてからは使いたいとは思えなくて… |
1574:
周辺住民さん
[2016-08-05 22:26:34]
>>1565
TXは建設時に8両化の準備工事がしてあります 秋葉原駅・つくば駅は車止めの奥に40m分のスペースがあります 地下駅・高架駅はホーム両端に20m分のホームスペースを確保してあります 三郷中央駅は隣接するタワーマンションでホーム延伸工事が出来なくなるので マンション建設前につくば駅側に40mのホーム足場を鉄鋼材で建設する工事を実施しました 南流山駅は混雑対策でホーム両端の20mを延伸しました 乗車賃が高いのは仕方ありません、借金の返済中です あと20年は掛かりますので、通勤通学定期はすくなくともあと10年は値下がりしないと思います それでも千葉ニュータウンを走る同じ自治体出資の北総鉄道や東葉高速鉄道よりはマシな乗車賃だと思います 8両化に関しては開業年度~平成20年度の累積損失(赤字)が59億残っているので 平成29年度内でこれを0に出来れば、8両化に着手すると思われます 全ての駅と編成を8両化するのには早くても3~4年掛かるでしょうけど 震災に関しては地上や築堤上を走る線路より安定していると思われます 2011年の震災の際に利根川付近の砂層区間で橋脚が傾きましたが 徐行と線路修正で運休は解除されました 常磐線の藤代付近(水田地帯)で線路が陥没し、列車走行不可になりましたので 震災時のリスクや運休度合いは、大きな差が無いと思われます (地下鉄や地下トンネル区間は、地上より地震に強いとされています) 近年の大雨・豪雨に関しては高架区間の多いTXの方が有利かも知れません 強風による運休の少なさは常磐・武蔵野・野田線よりもTXの方が勝ってます ホームから転落する「事故」に関しては、TXの方が少ないです ただ強い意志を持ってホーム柵を越え、電車と喧嘩した事故が南流山駅で発生したことはあります TXで大きな人身事故はこの1件だけの様ですが、救出に時間が掛かって確か2時間以上運休しました 都内など地下トンネルを掘って鉄道を通す際は、先に出来た地下鉄より深い所しか掘れませんので 新しい鉄道路線の駅が深くなってしまうのは仕方の無いことです その他大深度法などの土地の権利も絡む為、トンネルはどんどん深い場所になっていきます スレチで失礼いたしました |
1575:
周辺住民さん
[2016-08-05 23:34:00]
開業当時からTXを使ってますが、最近は確かに混雑してきましたね。
将来的に8両化しても、人口の増加の方が多くて、 過去の常磐線の様な混みっぷりにならなければいいのですが…。 TXの話はスレチみたいなので、 既出かもしれませんが、SCの話題を一つ。 新規オープンしたヘンケルスは来年1月までの契約だそうです。 更新するかは状況次第とのこと。 まだ商品が揃っていないのか、陳列作業に忙しそうでした。 |
1576:
周辺住民さん
[2016-08-06 01:41:20]
SCのcrocsが閉店‥寂しいです。
|
1577:
周辺住民さん
[2016-08-06 05:29:51]
>>1575 周辺住民さん
ヘンケルスの店舗右側って、もし南口ロータリー跡地にSC別館が建った場合、連絡通路ができる場所かと思ってます。 ヘンケルス右側は催事エリアとして来年まで放置されたら、いよいよかと予想。 だからヘンケルスも期間限定なのかも。 SCは富澤商店もできるし、ABC料理教室もあり、ヘンケルスもあるのだから、コラボして料理教室開けばそれなりに効果ありそうに思う。 |
1578:
周辺住民さん
[2016-08-06 14:38:19]
|
1579:
周辺住民さん
[2016-08-06 20:33:13]
|
1580:
周辺住民さん
[2016-08-06 21:58:15]
>>1569
スレチかもしれませんが、確かに集団回収はわかりにくい。マンションだと意識しなくていいのかな。 |
皆様色々情報提供ありがとうございました。
レス感謝致します。
時間あるときに朝の状況確認してこようと思います。
今もまぁまぁギュウギュウ状態なので、それなりに覚悟はしておきます。
子供は現在生後六ヶ月になります。
方面で言うと南口付近に住む予定で、学区的にはおおたかの森小・中学校になると思われます。
ただしキャパオーバーになりつつあるということなので
注意が必要そうですね。
1年間ぐらいかけて家探しをしていましたが、おおたかの森が一番気に入り
決断しました。
いい点・悪い点どこへいってもついて廻りますが
やっぱりここは環境がいいですね。