![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
1541:
周辺住民さん
[2016-07-31 23:08:52]
|
1542:
入居予定さん
[2016-07-31 23:42:47]
流山おおたかの森って、野田隆起帯という活断層が直下にあるんですね!
下調べ出来てなかったことを悔やんでいます。。 |
1543:
匿名さん
[2016-08-01 05:05:40]
日本に活断層がいくつあるか知ってますか。
活断層からどのくらい離れると安全か知ってますか。 日本にいて、関東にいて、地震から完全に安全と言える地域なんてありませんよ。 活断層から離れた方が被害が多いケースもあります。 自身の防災意識を高めるためにも、もう少し自身で調べてみたらいかがでしょうか。 日本にいる限り、どこに住もうが日頃からの準備と備えは必須だと思いますよ。 |
1544:
匿名希望
[2016-08-01 07:00:35]
TXって空いてるんじゃないですか?
上の方でそう書いてる人いましたよね? 嘘だったんですか? |
1545:
周辺住民さん
[2016-08-01 07:11:18]
|
1546:
匿名さん
[2016-08-01 08:42:08]
|
1547:
周辺住民さん
[2016-08-01 09:54:51]
>>1544
平成26年のデータでは青井→北千住の乗車率は154%(7:30~8:30) 関東の路線の中では38位 近隣のデータでは 野田線の初石→流山おおたかの森が137%(7:10~8:10)で57位 常磐快速松戸→北千住が163%(7:30~8:30)で26位 同じ区間の中電が168%(7:30~8:30)で21位 緩行線の亀有→綾瀬が160%(7:23~8:23)で30位 接続する千代田線の町屋→西日暮里が178%(7:45~8:45)で16位 日比谷線の三ノ輪→入谷が159%(7:50~8:50)で33位 TXは東急各線・小田急・京王・西武各線JR各線よりは空いてる 京成・JR東北線の大宮手前・京急・東武伊勢崎線の北千住手前よりは混んでる 地下鉄でも副都心線・南北線・新宿線・三田線・大江戸線はTXより空いてる 一位は東西線の木場→門前仲町の200% 流鉄流山線の小金城趾→幸谷が66%で81位 昔の一時期、常磐線の柏駅は乗車率300%超だったそうな (今とは計算方法が違うのかも知れないけど) |
1548:
周辺住民さん
[2016-08-01 12:32:18]
>>1547さんが数値で示してくれていますが、TXの混雑なんて
他の主要路線に比べれば屁みたいなもんです。 過去に中央線、常磐線(千代田線)を通勤に利用していたころに 比べれば全然余裕で電車に乗れています。 もちろんそれなりに混んではいますが、ギュウギュウ詰といった印象は まったくありません。 他の路線の混雑具合を知らない人には十分に混雑していると感じるのでしょうか。 |
1549:
周辺住民さん
[2016-08-01 13:44:12]
またステマの香りが…
|
1550:
周辺住民さん
[2016-08-01 13:53:06]
|
|
1551:
働く女子さん
[2016-08-01 16:33:29]
>>1548
ホントですよね。私も以前常磐線で通勤してましたが、TXとは比べものにならない混雑っぷりで毎日ぐったりでした。感じ方は人それぞれなので難しいと思いますので、ご自身で体験してみるしかないですね。 |
1552:
周辺住民さん
[2016-08-01 17:14:50]
>>1546
生徒数が増えすぎて小山小学校は教室が不足、校舎を追加で建ててます。おおたかの森小中学校も時間は問題のようです。 |
1553:
匿名さん
[2016-08-01 18:47:35]
>>1552
有難うございます。 東口に加えて、西口もマンション多くなりそうですからね。 余裕があり、少数希望の人はセントラルパークにできた私立に行きそうですね。 西口は商業施設が多くなってほしいものです。 |
1554:
周辺住民さん
[2016-08-01 19:31:10]
>>1543
でも、真上は避けたほうがいいですよね。 |
1555:
ご近所さん
[2016-08-01 21:25:36]
|
1556:
通りすがり
[2016-08-01 21:55:33]
>>1543
活断層から離れていた方が被害が大きいケースというのは、地盤が悪いところならあり得るでしょうが、 活断層が地殻変動で横ずれした場合は、断層真上の被害は相当ひどいよ。 安全な地域なんてないかもしれないけど、わざわざ活断層の真上に住むのは避けたいね。 |
1557:
周辺住民さん
[2016-08-01 22:13:44]
|
1558:
周辺住民さん
[2016-08-01 22:20:05]
混雑率と乗車率がありますが、乗車率は定員に対する
割合。 >>1548 さんのおっしゃる千代田線と比べると、 TXは2000系だとセミクロスシートがあります。 これ、立つことのできる場所がロングシートに 比べるとかなり狭い。 で、同じ乗車率でもセミクロスが あると現実の混雑はひどくなる。 あと、TXの場合、優等列車があるので、 列車ごとに込み具合に差が出る。 逆に言えば、普通にのれば、見かけの 平均乗車率に比べるとすいていると 感じることになる。 というわけで、見かけの数字と 体感には差が出る。 |
1559:
周辺住民さん
[2016-08-01 22:26:46]
|
1560:
周辺住民さん
[2016-08-01 22:41:07]
|
それは違反だろうと思いますが、そうしたくなるくらいここ一年くらいで混みましたね。