分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-04 20:19:02
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

15401: 建売住宅検討中さん 
[2018-11-13 20:53:27]
>>15396 匿名さん
もうおおたかの森は日本の理想とする街のベンチマークなんだね。
15402: 検討者さん 
[2018-11-13 21:06:10]
おおたかの森は日本の代表的な存在かもしれません。
千葉の二子玉→千葉のニューヨーク→日本のニューヨーク→日本のおおたかの森
15403: 検討者さん 
[2018-11-13 21:08:22]
もはや、二子玉とか千葉とかニューヨークなどを超越した独立した存在。
15404: 周辺住民3 
[2018-11-13 21:57:33]
やや地区から外れた情報ですが、下花輪のほっとプラザに
温浴施設の広さを倍にする工事の予定が出てます
ここは市民なら大人200円で、夜9時まで入浴出来ます

下花輪福祉会館浴室増設工事 流山市大字下花輪227
現在の規模と同等の浴室を増設する 工期300日 発注時期/第4四半期
15405: 周辺住民3 
[2018-11-14 08:28:08]
C72街区の大規模開発構想届出が出てました

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag...

東武&東急&JR西日本&相鉄/地上15階・高さ45.5m・開発面積20,490平米

A棟(西)15×15階の225戸 B棟(中央)13×15階で195戸 D棟(北)9×15階で135戸
C棟(南西)10×15階で150戸 E棟(南東)4×15階+1×14階+1×13階+1×12階+1×11階で110戸

合計でエントランスは無視だと815戸・・・エントランスや共用スペースで-20戸くらいでしょうか?
南東角地は2,300×1,760平米ほど空いてますが、コンビニか公園緑地かな?
スーパー的な商業施設は無いみたいですね・・・東側の共用建物(2F建て?)は保育園と何か出来るかな?
15406: 周辺住民3 
[2018-11-14 08:36:21]
間違えました・・・南東角は約23×約17mなので、約391平米ですね
15407: 匿名さん 
[2018-11-14 08:42:58]
>>15405 周辺住民3さん
リンク見ましたが東側の共用の建物は何が入るか未定との事ですね。
1階を店舗または保育園、屋上に芝生と遊具がある屋上庭園を作るのがいいかな。
15408: マンション検討中さん 
[2018-11-14 08:49:03]
14階までの制限があるのかと思ってましたが、15階も建てられるんですね。
15409: 匿名さん 
[2018-11-14 08:55:44]
>>15408 マンション検討中さん
45メートル以上だと基準が厳しくなってコストがかさむ。階高を抑えると15階に出来る。直床、直天井の場合になりやすい。1階を半地下にするかも方法もある。
15410: 匿名さん 
[2018-11-14 09:15:11]
15階はコストダウンを狙う長谷工らしいマンションですね。
15411: 匿名さん 
[2018-11-14 09:22:45]
それよりも、南口警察裏が気になる 何になるか早く教えてくれー
15412: 匿名さん 
[2018-11-14 09:27:17]
C72は団地になるのか。残念だな。
車でのアクセスが悪い立地だからしょうがないのか。

都市軸道路が野田線の下を通るんじゃなくて、
野田線が地下に潜れば良かったのに。
15413: 匿名さん 
[2018-11-14 10:14:30]
>>15412 匿名さん
地下に潜ったら野田線を走る電車や踏切で喜ぶ子供の姿が見れなるよ。
15414: 匿名さん 
[2018-11-14 10:15:16]
見れなくなるよ。
15415: 周辺住民3 
[2018-11-14 10:37:01]
>>15412 匿名さん

流山市の開発初期構想には野田線の掘割と、駅地下化の考えはあったみたいです
野田線の線路を今のC72街区東側~千葉興銀前の道路辺りに新設して
野田線自体のカーブを緩くして、TXの駅は少し柏の葉寄りに建設する

野田線をTXの規格設計で想定して地下駅に造り変えると
その区間と駅工事だけで建設費が100億超えるので、白紙になった様です
(まぁ東武おおたかの森駅自体も、全額自治体出資で30億掛かってますけどね)

野田線を深く掘って通せば、掘削費用も大きくなるし
開削方法で浅く掘っても、歩道橋や道路橋を架ける費用とメンテナンス費が増えるので
道路を潜らせるアンダーパスが、一番無難な選択になるみたいですよ
(道路側を陸橋にして跨ぐと、上り勾配がキツくなって騒音も大きくなるそうです)


C72の開発ですが、並びの3棟は都市軸道路の騒音が反響しそうな気がします
野田線は近い将来、旧型の電車が無くなるので、電車の音や振動音は少なくなるけど
都市軸道路は大型の加速振動音や、やんちゃなバイク&車の音が増えそう
南からの日当たりを考慮しての設計なんだろうけど・・・防音のサッシ&窓で大丈夫なのかな?
15416: 匿名さん 
[2018-11-14 11:33:21]
C72かなりキツキツの団地タイプで駅から近いこと以外には余り魅力のない配置だなぁと感じますね。内部の仕様を良くするということも余りなさそうだし、これだけの戸数本当に売り切れるんですかね?価格を下げて薄利多売戦略ですかね?そこそこの価格で全部売り切れたらおおたかの森の地力は本物だと思いますが、どうなるやらですね…。
15417: 検討中 
[2018-11-14 11:44:23]
また団地・・・
子供の急増に学校が追い付かないな。
大規模集合住宅建設で、街の価値もさらに低下。
中古マンション価格も下落も必然。
15418: OLさん 
[2018-11-14 11:48:34]
>>15417 検討中さん
短期的には歪が出ますが、人口増加は発展の原動力になりますね。
15419: 匿名さん 
[2018-11-14 11:51:04]
まぁバブル期のニュータウンなんかは途中で売れなくなって開発計画が狂って大変だったのが、おおたかの森はなんとか開発計画ほとんど遂行しきれて計画人口まで達成できるんだから十分再開発成功したと評価できるんじゃないかな?繁華街でもないことを考えれば商業施設は客観的に見れば近隣住民の需要を十分に満たせるくらいに充実しているし、公共施設も図書館を除けばかなり整っている。こんなにコンパクトにすみやすい施設揃った街がこの価格帯で売りに出ているなんて東京近辺だとないよ。
15420: 検討中 
[2018-11-14 11:55:31]
TXは、値段が高いし、通勤ラッシュも半端ない。北千住や秋葉原で乗り換えしないといけない不便さはいただけない。地下鉄と相互乗り入れしなとじきに住民
が離れていきますよ。若いうちは耐えられても40代、50代、60代まで通勤することをこれからは考えないといけない。いつまでも若くないですよ・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる