前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
15361:
匿名さん
[2018-11-12 13:30:28]
西口は開発がこれから本格化するから今の時点ではポテンシャルで勝負という感じですね。今言われているものが全部できるとかなり面白くなるように思います。北口もポテンシャルはあるものの、大きな空き地が巨大マンションというのがちょっと残念ですね。駅前区画の公共施設と小規模な店舗中心に期待でしょうか。南口はもうほぼ完成されていてあとは交番脇とセンパ方面ですが、センパ方面は大型のショッピング施設は余りなさそうなので、今の姿でほぼ打ち止めでしょうか。東口は目玉ないまま完成してしまった感はありますが、かいつかのあたりとか駅から離れれば魅力的な店がちらほらあるし、マルエツもできたので言うほど魅力低くはないかと。
|
15362:
匿名さん
[2018-11-12 14:38:26]
|
15363:
匿名さん
[2018-11-12 14:51:47]
>>15362 匿名さん
流山市がそれをやりたくないなら東武バスにお願いしてるんでしょ |
15364:
匿名さん
[2018-11-12 15:03:04]
|
15365:
匿名さん
[2018-11-12 15:25:27]
茨城空港のバスは県が補助金出して激安運賃だけど、そんな感じか。
|
15366:
マンコミュファンさん
[2018-11-12 15:27:19]
南口はセントラルパークとのほぼ中間にあたるLEVEN(ヤオコー、マツキヨ等)の交差点周辺で商業集積が期待出来そうです。
レタンプリュスも移転してくるし、鉄塔通りと並行する県道への幹線道路も造成中です。 |
15367:
周辺住民3
[2018-11-12 15:46:42]
>>15362 匿名さん
市バスは主に市民が市内移動に使える事業なので、現在のグリーンバス事業が 6~7割の収支率でも市民が納得出来る事業だと思いますが・・・ おおたかの森駅~空港バスの場合は、流山市民以外の周辺自治体住民も利用し 運賃収支による利益を得られない(補てん費用の方が大きい)市営事業であれば 納得出来ないと言う意見も多くなると思われます(おおたかの森地区以外の流山市民) 仮に市のバス購入費や運賃収入で利益を得られる程、利用者が多いと見込まれている地区なら すでに民間バスが路線免許を取得し、運行してると思います 市は運行補助などをせずに、民間が運行してくれるのを待った方が良いでしょう 早朝に出発する柏→柏の葉→羽田空港のバスは、柏の葉駅で列を作ってる時もあるので おおたかの森駅にTXと東武の始発電車が到着した直後(5:20頃)に、西口出発で設定し 高速道路の渋滞に巻き込まれずに、1時間くらいで羽田空港(6:30頃)に着くなら 鉄道からそこそこのバス乗り換え利用者も見込めるかも知れません 渋滞の読みにくい日中運行や深夜の帰宅便だと、やや利用率が下がるかも知れませんね 成田空港の場合は荷物が多くなるので、低料金で乗り換えの多い鉄道より 少しお金を追加して空港バスを選ぶ乗客も多いです 東武野田線の急行運転も、可能になるのは9~16時の間だけなので 新鎌ケ谷までの利便性がアップするのは、一部の利用者だけかも知れません 空港バスが就航したお陰で、ビジネスチャンスが増えて 街にオフィスが増えるなんて感じになると、ちょっとカッコ良いですね |
15368:
名無しさん
[2018-11-12 16:22:00]
個人店ってフェイスブック見てると江戸川台とか運河とかのほうに良い店があるみたいだね。
おおたかのほうにも素敵な個人店がきてくれるといいな |
15369:
マンコミュファンさん
[2018-11-12 17:47:26]
江戸川台は、所詮流山とはいえ田園調布をモデルにした閑静な住宅街だからね。商店街に京北スーパーもあるし。
要するに千葉の渋谷が柏でニコタマがおおたかの森で田園調布が江戸川台でドバイが柏の葉ってことですよ。 |
15370:
名無しさん
[2018-11-12 19:28:34]
ドwバwイwww
あのタワマンはブルジュファリファかw ウケる上に得心のいく例えですね |
|
15371:
住み替え検討中
[2018-11-12 19:34:57]
|
15372:
匿名さん
[2018-11-12 19:40:01]
ドバイですか…
なんか、納得です(笑) |
15373:
名無しさん
[2018-11-12 19:45:35]
ボランティアじゃないんだし、採算の取れないバスは縮小される一方でしょう。赤字垂れ流しの路線に税金投入してもいいと市民が判断するなら、空港バスもいいんじゃないの。
|
15374:
匿名さん
[2018-11-12 20:12:37]
ホテルは稼働率どれくらいを見込んでるんだろう?
|
15375:
匿名さん
[2018-11-12 20:29:09]
バスは車体もドライバーも不足しているから、赤字か黒字かだけでなく、黒字だとしても他路線と比べて収益がどうかによるでしょう。
|
15376:
匿名さん
[2018-11-12 20:36:06]
東武バスの方でやらないなら市がやると言い出したら、客を奪われるのに焦った東武バスがおおたかの森のバス停を柏ルートに追加してくれるっていうストーリーは夢見過ぎですかね?
|
15377:
検討者さん
[2018-11-12 21:26:56]
おおたかの森は日本のニューヨーク
|
15378:
匿名さん
[2018-11-12 22:18:10]
岩国基地とか百里基地みたいに、下総航空基地を軍民共用空港にすればおおたかから至近。
|
15379:
匿名さん
[2018-11-12 23:06:09]
>>15354 匿名さん
近くに大型商業施設がなく都市軸道路も遠いことにより無作法な車、ダンプカーの往来が比較的少ないことが東口の良いところです |
15380:
匿名さん
[2018-11-12 23:16:29]
>>15367 周辺住民3さん
野田線とTXの両方から集客している羽田~柏線の5時40分便がそれに当たりますね。 柏の葉バス停で数人並びますが、その時間に半分以上席が埋まっているなんて見たことがありません。 (最近は八潮から乗っているので近況は分かりませんが) |