分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-04 22:30:01
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

15321: 匿名さん 
[2018-11-11 15:06:26]
むなしい言い争いが続いているとまともな読者が逃げて行ってしまい、ろくな情報が得られなくなることが残念です。
15322: 匿名さん 
[2018-11-11 15:08:31]
>>15321 匿名さん
書き込んでるのは同一人物かもしれないし、反応しないようにしましょ。
15323: 東初石の住人 
[2018-11-11 19:11:41]
ホテルが2棟建ち成田羽田へのリムジンバスも間違いなく新設されるでしょうからおおたかは益々良くなると思いますよ。特に野田からの利用者が多いかと、キッコーマンと霊波之光、理科大ってありますからね。
15324: 通りがかりさん 
[2018-11-11 20:03:12]
>>15323 東初石の住人さん

期待が膨らんでいるところにすみません、
成田行きは野田線→新鎌ヶ谷乗り換えで京成、そんなに不自由ない感ありますがリムジン来ますかね…
もちろん来たら便利だけど


15325: 通りがかりさん 
[2018-11-11 20:07:28]
>>15324 通りがかりさん

連投です、柏→柏の葉路線の一角に入るってことですね、多分
失礼しました
15326: 匿名さん 
[2018-11-11 20:35:44]
果樹園ビルのテナントはまだ埋まらないのでしょうか?
15327: 匿名さん 
[2018-11-11 20:59:38]
おおたかで家の購入を検討しています。
新設中学校について伺います。新設中学校は普通は小山小の近くにできるべきですよね?学区割も簡単ですし。
小山小学校から離れたところに、しかもおおたかの森中学校と近い立地が予定されているのは何故ですか?
地理に詳しくありませんが、新設予定地は合理的でないように思います。
収用には費用や時間がかかるから、おかしな立地でも空いてる土地にっていうことでしょうか?
既存住民の方は、新設予定地に納得していらっしゃいますか?
納得できる理由があれば良いのです。変な理由(市?県?と地主の癒着とか、環境汚染やハザードマップ故に学校を建てられない場所があるとか)じゃなければ。
住民の方に対して不躾で失礼かと思いますが、よろしくお願い致します。

15328: 匿名さん 
[2018-11-11 21:03:44]
>>15327
この話は何度も出ていますが、うちは私立なり公立中等なり行けば良いと考えています。
15329: 関西学院大 
[2018-11-11 21:22:06]
>>15327 匿名さん
もう土地が余ってないんとちゃいますか?
15330: 匿名さん 
[2018-11-11 21:32:02]
>>15327 匿名さん
既存小学校の近くに新設中学校ができるのが理想ではあるけど、単純に大きな土地が余ってないから。
あとおおたかに限らずだけど他の土地でも小学校と中学校が離れてる事は良くありますよ。

15331: 匿名さん 
[2018-11-11 21:34:33]
>>15327 匿名さん
小山小の近くにできるべき?
とは全く思ったことないな。
これから買うわりにはえらい偏った考えですね。
15332: 匿名さん 
[2018-11-11 21:35:45]
市街化区域内に学校を建設する土地は、もはやありません。
15333: 東初石の住人 
[2018-11-11 21:43:26]
>>15324 通りがかりさん
以前より話が出ていますが、バス会社が検討しているのは柏線とは別に流山発着のリムジンバスを新設する方向ですね。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1002101/1002131.html
15334: 周辺住民3 
[2018-11-11 21:53:20]
>>15327  匿名さん

小山小自体は元々八木北小の学区で、第二次ベビーブームの際に
八木北小だけでは不足する為、八木北小学区内に小山小が昭和54年?開校しました

その当時の八木北小+小山小の児童数でも、現在の常盤松中学校一校で
カバー出来る生徒数だったので、東武野田線の東側に
中学校を増設しなくても問題は無いと判断したのでしょう
(通学距離も6km範囲内で、遠方の生徒は自転車通学OKの基準内)


開発の計画時から、おおたかの森の区画整理地内には、
新設小学校と中学校の用地が、1校ずつしか準備されていませんでした
(現在のおおたかの森には費用削減の為、小中合併校で開校し中学校用地は消滅)

現在計画中(建設中)の小学校と中学校は、児童数が超過傾向の為
予定外に建設することになったので、その土地が区画整理地内には無く
予定地外の開発区画に隣接する「大畔(おおぐろ)」に、建つことになりました

後から転入する人(児童)にとっては、学区変更や通学距離の負担もあると思いますが
学校は一つ建てるのに50~70億の土地建設費が必要になる為
転入超過と土地価格上昇のエリアでは、全ての住民が納得出来る場所には建てられません

道路環境・通学時間・マンモス校の教育態勢・遊ぶ場所など
お子様の為にも色々考えてから、転入を決められる方が良いと思います
全てが揃う環境が見つかると良いですね
15335: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 21:58:40]
学校が新設される可能性のある場所
・おおたかの森駅から概ね徒歩20分以内
・地価が高くない=市街化調整区域
・広い土地がある

つまり、大畔or野々下。
15336: 匿名さん 
[2018-11-11 22:04:29]
>>15327
具体的に小山小の近くのどこに作るべきだと思っているでしょうかね。

まあ中学校の予定地だった西口のところがマンションになったり、道路予定地だったところが小中学校になったり、いろいろありました。

>>15324さんがおっしゃるように、成田に行くのは野田線とアクセス線であまり不便は感じない。
2020年に船橋方面の複線化が完了したら、運河と船橋の間は急行も走るし。
まあ成田発のバスはあったら使うこともあるかもしれない。

羽田は鉄道だと乗換がそれなりにあるし、朝の上りTXは混んでるし、あったら便利なのは確か。
おおたかからだと、行先によっては国内でも成田発が便利な時もある。

おおたかのセレブな人たちはショーファーかハイヤーかもしれませんが、うちは庶民なので。
15337: 匿名さん 
[2018-11-12 00:07:15]
>>15327 匿名さん
収用って、さすがに釣りでしょう。皆さん、スルーで。
15338: 匿名さん 
[2018-11-12 01:30:46]
>>15333 東初石の住人さん
平成27年度から進展無しということは空港バスの誘致は無理そうですね。
羽田柏線の誘致のときは協議開始から1年経たずに運行開始日が設定されたわけですから、3年間進展無しということは市が一方的に誘致しているだけでバス会社側としては乗り気ではないのでしょう。
15339: 匿名さん 
[2018-11-12 04:12:38]
まぁいずれ空港バスも来ますよ。野田線からの客も期待できるし。
15340: 匿名さん 
[2018-11-12 06:27:39]
野田線客なら柏からの空港バスに乗れば良い。
この柏便が減便しているのに、野田線客を当てにしておおたかの森に空港バスが来るとは思えない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる