前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
14921:
匿名さん
[2018-10-25 09:06:58]
|
14922:
周辺住民3
[2018-10-25 09:29:01]
全文は読めませんが、大畔の新設中学校の記事がありました
流山市/24年度見込みは26室/大畔地区新設中学校 2018-10-23 https://www.kensetsunews.com/archives/249735 |
14923:
匿名さん
[2018-10-25 10:48:11]
|
14924:
検討板ユーザーさん
[2018-10-25 17:08:43]
|
14925:
匿名さん
[2018-10-25 18:46:25]
|
14926:
通りがかりさん
[2018-10-25 19:17:38]
SC3階のレストラン街の床、綺麗になりましたが、なぜ変えたんですか?まだ綺麗だった気がします。
|
14927:
通りがかりさん
[2018-10-25 20:23:20]
|
14928:
周辺住民3
[2018-10-25 21:02:39]
南口広場側の新改札下の店舗入口に、サンダースおじさんが立ってました
西口ロータリーの増設部分は、下地舗装が終わってました あと5cmくらい仕上げの舗装をして、ラインを引けば完了しそうです 西口駅前線の南側の歩道は、舗装が終わってました (千葉銀の信号交差点から撮ってみました、撮影者影&斜め画像で申し訳ない) B46街区の所に立ってた事業計画書を見てきました 場所はB46街区の8画地(TX線路寄りのハナミズキテラス側) 6階立ての12戸&店舗のワンルームマンションで 事業面積は219平米、完成は2019年10月と出てました 画像だと中央のハッチバックが開いてる車の所に掲示板が立ってます |
14929:
匿名さん
[2018-10-25 21:38:14]
|
14930:
匿名さん
[2018-10-25 22:33:18]
ホテルのホームページには「朝食レストラン」とありましたが、宿泊者の朝食専用?
他にもレストランがある? |
|
14931:
匿名さん
[2018-10-26 09:38:13]
先進国ではオリンピック後の不動産価格への影響は軽微という事実。
|
14932:
周辺住民3
[2018-10-26 12:10:15]
>>14931 匿名さん
不動産関係のアナリストの意見では、五輪開催後の東京の土地価格は 大きく下がらないと言う方もいますね 都心側マンションに関しては、投資目的の外国人購入が減る可能性は大きいけど オリンピック開催までに取得した物件は、手放さない可能性もあるので 五輪開催後に新規マンションが大量に竣工・販売されない限り値崩れしないとか・・・ デベロッパー側も資材建設(人件)費高騰で、凍結してる物件が多いので 2年後に竣工出来るマンションも、供給量を満たさないそうです おおたかの森周辺は建設費高騰でも、マンションの建設が続いてるのは異常かも知れません C72の集合住宅建設予定も、一時凍結にした方が良い気がするけど もし3月以降に建設が始まるとすれば、2年後に「値崩れしない」と予想してるのでしょうね C72は残土の運び出しがそろそろ終わりそうです 北口にクレーンが立つ姿も、あと数年は続きそうです |
14933:
通りがかりさん
[2018-10-26 18:18:38]
おおたか小中前の横断歩道で児童を巻き込む
交通事故が、あったそうです。 |
14934:
通りがかりさん
[2018-10-26 18:20:16]
|
14935:
匿名さん
[2018-10-26 19:25:08]
>>14934 通りがかりさん
賃貸は都心回帰、そうかもしれません。 所有の立場からするとこれからは自然災害がどんどん巨大化し、多発するのではと言われているなかで、水災のリスクが少なく、液状化リスクも少なく、駅から坂のない平坦な地が広がる街って、それなりに人気は続くのではないかなと思ってます。 |
14936:
周辺住民3
[2018-10-26 19:42:42]
>>14934 通りがかりさん
おおたかの森地区は、都内への通勤アクセスは良いけど 外国人留学生を多く受け入れてる大学も無い 外国人向けのインターナショナルスーパーも無い 周辺に就労環境が少なく、大きな工業団地がある訳では無いので 外国人居住者が選ぶ街って感じでは無い気がします この付近だと新松戸は流経大が、留学生を受け入れてるので 周辺にベトナム系外国人居住者が多くなったと聞きます 八潮は関東の中古車オークション会場へのアクセスが良いので パキスタン人居住者やお店が増えてるそうです 常総市はブラジル系の外国人が多いと聞きます 川口市は風俗店が一掃された後に、中国人が増えたそうです 流山は現在2,603人、1,927世帯の外国人が住民登録されてる様ですが 周辺の自治体に比べると、総人口比率的には少ない様です 流山市 1.37%(H30年10月現在) 0.942%(H22年) 松戸市 3.20%(H29年) 1.581%(H22年) 市川市 1.344%(H27年10月) 1.540%(H22年)市川市は平成17年から減ってる 野田市 1.760%(H30年) 0.915%(H22年) 船橋市 2.656%(H29年12月末)1.259%(H22年) 千葉市美浜区 4.6%(H30年9月末)2.912%(H22年) 柏市 1.920%(H29年12月末) 1.168%(H22年) 流山市は交通環境が良くなかった時期が長いので、やや少なめです (日本人の子育て世代が増加してるので、人口比率が低いのもありますが) やはり就学・労働・生活(言葉の壁)の環境が揃っていないと 企業勤めでも単純労働でも、外国人は集まりにくいみたいですよ 話変わりますが、駒木の梅の花の裏で行われていた雨水管と KASUMIから八木北小方面への美田駒木線下にある雨水幹線の接続工事で 11月5~22日まで、梅の花付近が完全通行止めになります 付近を通行の際は迂回になるので、ご注意ください |
14937:
匿名さん
[2018-10-26 23:07:13]
|
14938:
匿名さん
[2018-10-27 03:13:17]
|
14939:
周辺住民3
[2018-10-27 05:39:47]
理科大野田キャンパスの薬学部は金町のキャンパスへ移動するそうです
鰭ヶ崎の東洋学園大も、運動系のサークルやクラブを残して 本郷に吸収されたみたいですね >>14933 通りがかりさん 子供の事故は本当に辛いです SCとマックの交差点でも玉突き事故があったそうで・・・ 皆さん運転には気をつけて 横断歩道は信号が青でも、車が停まるか確認して渡りましょう 下校途中の小学生2人はねる 自称会社員の男を逮捕 千葉・流山 https://www.sankei.com/affairs/news/181026/afr1810260046-n1.html |
14940:
匿名さん
[2018-10-27 05:53:53]
|
その頃おおたかの物件がうまく売れるかどうか。