前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
14861:
名無しさん
[2018-10-20 18:14:53]
|
14862:
匿名さん
[2018-10-20 21:08:54]
子育て世帯しか興味ないと思うけど、今日放送のウルトラマンルーブに、おおたかの森SCと南口広場、TX線路沿いが映ってた。俳優さん達も来てたんだね。
次回も流山が映るらしい。 |
14863:
名無しさん
[2018-10-21 09:16:27]
|
14864:
通りがかりさん
[2018-10-21 17:06:15]
高架下に高級割烹料理、高級寿司、パンケーキとか言ってた人は息してる?
こういう店は都内か柏駅のような繁華街じゃないとやっていけないわけよ |
14865:
名無しさん
[2018-10-21 17:23:24]
|
14866:
名無しさん
[2018-10-21 18:41:26]
|
14867:
匿名さん
[2018-10-21 19:29:21]
柏でもムリムリ
|
14868:
マンション掲示板さん
[2018-10-21 19:40:06]
ここに書いた希望と違う結果になっただけで息出来なくなるとか意味わからん。
ネットの世界に毒されすぎだろ。 |
14869:
匿名さん
[2018-10-21 21:19:26]
息してる?=(悪意ある言い方で)大丈夫?
という意味ですよ。ネットスラングです。相手にしないのが一番 |
14870:
名無しさん
[2018-10-21 21:42:02]
|
|
14871:
通りがかりさん
[2018-10-21 22:35:12]
ネットのやりすぎって、ここに書き込みしている時点であんたらも同類だろw
|
14872:
匿名さん
[2018-10-21 23:01:08]
|
14873:
匿名さん
[2018-10-21 23:44:29]
|
14874:
周辺住民3
[2018-10-22 10:23:17]
広報ながれやまの10月21日号にも載ってますが
11月1日の11時に西口ロータリーの切り替えを行うそうです 全体の完成は「12月末の予定」になってます 広報ながれやま http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag... 市のホームページ http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002274/1002316/10023... ロータリー歩道部分のインターロッキング(タイルブロック)敷き詰めは ほぼ完了してる様に見えました ロータリー車道部分の舗装はこれからの様です 高架下は南口広場の新設エスカレーター奥に、ガストのネームサインが点灯してました |
14875:
通りがかりさん
[2018-10-22 12:36:21]
|
14876:
匿名さん
[2018-10-22 13:57:20]
>>14874 周辺住民3さん
こかげテラスのオープニングセレモニーが11月1日の10時〜ですので、11月1日11時に西口ロータリー切り替えをするとしたら、セレモニーは南口側という事でしょうね。 どちらも楽しみですね。 |
14877:
匿名さん
[2018-10-22 16:30:21]
ガスト
ウケる。 |
14878:
通りがかりさん
[2018-10-22 20:12:23]
妄想:高架下に大衆店は所得の高いおおたかの森住民のニーズに合致しない。大衆店が来るわけがない。
現実:リーズナブルな大衆店で揃えました。財布に優しいです。 |
14879:
匿名さん
[2018-10-22 20:39:46]
31年度開設保育園一覧に、高砂が反対してるといっていた保育園がない?反対で計画なくなった?ひくわー
|
14880:
名無しさん
[2018-10-22 20:47:53]
|
14881:
匿名さん
[2018-10-22 21:24:12]
みなさん。おおたかの森の発展のためにこの街でお金を使ってください。
私は三人子育てでカツカツなので外食は控えます。 最近はサイゼリアすら高く感じます。 |
14882:
匿名さん
[2018-10-22 21:37:43]
高砂だけが反対してる訳じゃないらしいけどね。これ以上保育園が増加すると、保育士の確保が困難で保育の質が下がるって他の園からも市に訴えがきてるらしいから。
|
14883:
名無しさん
[2018-10-22 21:47:50]
確かに。バカみたいに保育園増やすより先に小中学校どうにかしろよと思います
|
14884:
匿名さん
[2018-10-22 21:59:57]
子供が成長したら要らなくなるような教育施設はプレハブでも増設して凌げばよい。
|
14885:
名無しさん
[2018-10-22 22:07:06]
人口とか子供の数とかいろいろ偏りすぎだよな。
|
14886:
匿名さん
[2018-10-22 22:07:43]
SC高架下が実際リーズナブルなら、住民も駅利用者も歓迎なんだけど、ガストですらドリンクバーの値段を周辺より高い設定にする気がする。
それでも便利だから利用すると思うけど。 |
14887:
匿名さん
[2018-10-22 23:02:11]
無計画にポンポン建てて、ヒョイヒョイ
飛びついて、子どもが一気に増えて、学 校が一気に増えて、若者が一気に離れて、 年寄が一気に増えて、街が衰えて、資本 の一人勝ち。お買い上げまことにありが とうございました。 |
14888:
マンション検討中さん
[2018-10-22 23:40:02]
|
14889:
通りがかりさん
[2018-10-22 23:55:48]
|
14890:
匿名さん
[2018-10-23 00:59:40]
保育園も良いけど幼稚園も作ってくれー
|
14891:
匿名さん
[2018-10-23 05:16:24]
>>14890 匿名さん
最近おおたかの森周辺の幼稚園も抽選で落ちる人が多数いますからね。 例えば八木幼稚園は、5年前は抽選したとしても全員入れるくらいでしたが、近年は抽選落ちて、さらにどこにも入れず、八木の空き待ちの人が一定数います。 ただ日本全体で見ると、共働きなどライフスタイルの変化で、短い時間しか預けられない幼稚園自体減ってきています。おおたかの森でも増える事はほとんどないでしょう。 近隣市含め少し遠くても、おおたかの森に送り迎えありで、前年からプレ優先のところには通っておき、翌年行ける幼稚園がなくならないようにするしかないのでは? 八木幼稚園のようにプレ優先でなく抽選のみの幼稚園もありますし、親など使って抽選掛け持ちの人は多いですね。 |
14892:
匿名さん
[2018-10-23 06:13:41]
|
14893:
匿名さん
[2018-10-23 06:14:34]
|
14894:
通りがかりさん
[2018-10-23 07:27:54]
要するに、資本の草刈り場だって言いたいんでしょ?
年収からして郊外しか買えない連中には名の知れたチェーン店をあてがっておけば、あとは行政がなんとかするだろうくらいにしか業者は考えてないですよ。 買い手はそこんとこよく分かって買ってるから心配なし。 |
14895:
評判気になるさん
[2018-10-23 09:06:45]
>>14882 匿名さん
保育士の確保が難しくて保育の質が下がるから保育園を作らない? 保育士の確保を優先すると待遇を良くしなくてはならず、それが経営者としては厳しいから抗議しているのかな。 流入が多くて保育園が必要な人が利用できない状況は変わらないんでしょ? 保育園増やすことを阻止してもなんの解決にもなってないけどね。 |
14896:
匿名さん
[2018-10-23 09:42:44]
収入(補助金)増えないのに、人件費高騰して経営成り立たずに撤退ってこともありえますからねえ。
市が補助金増やすしかないんじゃないですか。 待機児童の問題と経営側の問題は別で考えないと。 ボランティアじゃないんですから。 |
14897:
匿名さん
[2018-10-23 12:12:41]
高砂の件、反対意見の看板には6月開園予定とありますから、
31年4月入所の空き一覧にはまだ載っていないのかもしれません |
14898:
戸建て検討中
[2018-10-23 13:52:01]
毎度このスレ荒れてて 定期的にきてみて楽しんでる
|
14899:
匿名さん
[2018-10-24 00:17:25]
|
14900:
匿名さん
[2018-10-24 06:11:37]
|
14901:
周辺住民3
[2018-10-24 07:53:37]
歩道と車道を造成中の西口駅前線TX側に、交差点照明が設置されてました
こもれびテラス側への裏通りには、電柱が立ちました 歩道部分のローラーがけ(転圧?)は終了してますが 舗装などは行われてないので、11月1日に道路が広がるのかは微妙ですね (車道の方は下地舗装と仕上げ舗装の工程があるので時間かかりそうです) 都市軸道路のR16交差点で、アンダーパス造成工事(工期50ヶ月)の為 交差点手前の道路が一部変更されます http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-k/documents/03kirikaezu.pdf 野田方面への左折は横断歩道が無くなるので、スムーズになりますが 右折レーンが省略される分、右折渋滞が発生するかも知れません 都市軸道路でR16方面を利用される際はご注意 |
14902:
匿名さん
[2018-10-24 08:18:27]
|
14903:
匿名さん
[2018-10-24 11:12:37]
|
14904:
匿名さん
[2018-10-24 13:12:14]
B46に看板が立っているそうです。
確認できる方お願い致します。 この時期だと東神ではなさそうですね。 |
14905:
名無しさん
[2018-10-24 13:40:54]
別に荒れてないよね
この掲示板 |
14906:
匿名さん
[2018-10-24 14:48:01]
>>14895 評判気になるさん
>流入が多くて保育園が必要な人が利用できない状況は変わらないんでしょ? >保育園増やすことを阻止してもなんの解決にもなってないけどね。 本来行政が過剰な人口流入を制限するべきだが、意図的にインフラ整備を遅らせて間接的に流入制限をはかるという方法もある。 |
14907:
周辺住民3
[2018-10-24 15:50:29]
西口の工場の様に、URも周辺地主も市も求めない形で開発が遅れたけど
本来であれば計画通りに、駅周辺から外側へ広がる形で 区画造成を進めて、期間内に終わらせないと総事業費が増えてしまう (北口は予定通りっぽいけど、おおたかの森地区開発は現段階で、約95億の事業費増) 計画的に遅らせると言うことは、出来上がった区画を清算処分しないで 次の区画の造成費を用意しないといけないので 全体の事業費が大きくなってしまうのだと思う 人口を流入調整する為の事業費の増額分を、国や流山市が補填するか 計画以上の人口増加に対応する保育補助金や、学校建設を用意するか そのどっちを取るかの違いじゃないのかな?・・・後者はインフラ資産が残る (福祉・民生・教育費と、事業延長の増額分を比べられないので金額的には比較出来ないけど) 千葉ニューみたいに計画通りの転入が見込めずに、鉄道の累積赤字が膨れ上がるケースもあるので 一体化法で進められたTX沿線事業では、流入制限する方がリスクが高かったかも知れない (三セク鉄道の赤字が続けば、沿線自治体が出資金を増やさないといけなくなる) 東神や商業参入する事業者も、事業期間(転入傾向)が伸びれば計画変更や 建設を取りやめる企画も出てくるかも知れないので 転入の調整は大きな賭けになってしまうのではないかな? 沿線土地価格やマンションの価格も、必要の無いバブル上昇になる可能性もある まぁ・・・その場合デベロッパーは喜ぶのかも知れないけどね |
14908:
匿名さん
[2018-10-24 17:14:07]
市長のインタビューにありますが、インター近くの物流施設内の全ての企業に託児所設置とあります。
待機児童対策として良い計画ですね。 https://www.babys-room.net/33725.html |
14909:
匿名さん
[2018-10-24 17:44:26]
行政も大変だな。
たいして税金落とさない市民のために。 |
14910:
名無しさん
[2018-10-24 19:27:32]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
そうかもしれませんね〜 ありがとうございます。
あっち側はお店ないからちょっと期待しちゃいました。