前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
14781:
マンション掲示板さん
[2018-10-14 16:47:31]
|
14782:
検討板ユーザーさん
[2018-10-14 17:32:41]
|
14783:
匿名さん
[2018-10-14 19:40:22]
>>14778 周辺住民3さん
14774です。 さっそくの対応、ありがとうございます。 さらにホテル、クオンの照明などが追加されると暗いと言われた北口も様変わりしますね。 人通りもソライエ、クオン、799戸マンション、賃貸マンションなど1500戸、5000人規模の 人口増に伴って大幅に増え、それをねらった路面店も増えることが予想されます。 楽しみが増えますね。 |
14784:
匿名さん
[2018-10-14 19:57:48]
>>14782
早速ありがとうございます。 |
14785:
名無しさん
[2018-10-14 21:04:26]
|
14786:
匿名さん
[2018-10-14 22:08:07]
高島屋決算情報
https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/181012e.pdf 4ページ東神開発の設備投資費を見ると、まだまだやってくれそうな感じ。 |
14787:
匿名さん
[2018-10-15 00:58:11]
停電ありました?
|
14788:
匿名さん
[2018-10-15 01:08:53]
|
14789:
匿名さん
[2018-10-15 09:21:32]
|
14790:
匿名さん
[2018-10-15 09:25:40]
新設中学校の説明会は予約制ですか?
|
|
14791:
マンション検討中さん
[2018-10-15 17:28:15]
|
14792:
匿名
[2018-10-15 19:54:06]
新設中学校とおおたかのもり中学校近すぎません?
他に土地がないから仕方ないんでしょうけど。 小山の子達は中学だいぶ遠くなりそうですね。 立地的には霊園のとこに中学校できればいいのにね。 そしたら小山の子はそのままそっちに上がれる。元霊園の学校とか七不思議が捗りそうだけど。 霊園は新しそうですし、URとか市に土地を買われるとかって可能性はないんでしょうか? |
14793:
匿名
[2018-10-15 19:55:35]
そう言えば「豊四季霊園」なのにまったく豊四季じゃないですね。
|
14794:
名無しさん
[2018-10-15 19:56:37]
>>14792 匿名さん
お墓は最も移転交渉が難しい不動産だと思いますよ |
14795:
匿名
[2018-10-15 20:05:58]
|
14796:
匿名さん
[2018-10-15 20:44:33]
>>14793 匿名さん
開園したのが昭和54年らしいので、TXができる前は豊四季駅が最寄り駅だったからじゃないかな? |
14797:
匿名さん
[2018-10-15 20:55:19]
|
14798:
名無しさん
[2018-10-15 22:10:32]
そんなこと言ったらおおたかの森病院だって、柏市だぞ。
|
14799:
匿名さん
[2018-10-15 22:16:41]
ルフォンの土地は元は中学校予定地だったんですけどね。
|
14800:
匿名さん
[2018-10-15 22:35:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
14801:
通りがかりさん
[2018-10-15 22:39:46]
自分の子供の小学校が遠くなったから墓地を移転しろ、ってどういう神経してるんだろう。。
子供が多くなるのは自明だったのに、そこに越してくる新参者が悪いんだろうに。 |
14802:
匿名さん
[2018-10-15 23:16:06]
ウチは小山小学区ですが、常盤松中でもおおたかの森中でも新設中学校でも中学は遠いので、正直どこでもいいかな。
新設中学校とおおたかの森中が近いという方がいますが、西初石中はもっと近いですよ。 |
14804:
匿名さん
[2018-10-16 01:59:40]
西初石小中学校のエリアでも新設小中学校のほうが近い地域が生まれたりしそうですね。
|
14805:
周辺住民3
[2018-10-16 08:54:04]
霊園が最初出来た時は、現在のサフラン側半分弱くらいの広さで
その後墓地が足りなくなった?のでTX側へ2.5倍くらいに広がりました どちらも元は雑木林だったと記憶しています 現在の小山小の土地を霊園が、地主さんから買い取っていたかは知りませんが 小学校の場所はTX開通前まで、林と畑と道路しか無かったですよ 今の小学校の上を高圧電線が通ってましたが、大堀川の方へ移設されました TXの線路を通した場所は、霊園の駐車場でした 駐車場の土地所有者は霊園か地主さんかは知りませんが、舗装されたPでした リング道路を建設する際に、霊園入口の緑地だった区画を 少し削る形で小山小前の道路が出来上がりました お墓がまだ無い区画だったので、移動は無かったみたいです 今のお寺の本堂?のある区画は、TXが通るまでは畑だったので 削られた分の土地は、代替地としてURから譲り受けたのではないでしょうか? お墓が建っている土地を移動するには、何十年も交渉に時間が掛かるので 霊園の移転とかは期待しない方が良いと思いますよ 地区外の話ですが、R16の若柴交差点手前の守谷街道(県道)の拡幅は 3基ほどの墓の移転が出来なくて、30年くらい道路が広げられない状態です キッコーマンアリーナ前のお寺さんも、お墓の移動に時間かかるでしょうね |
14806:
匿名さん
[2018-10-16 09:06:47]
おおたかジェンヌが子供を公立中に通わせるんですか?
|
14807:
匿名
[2018-10-16 09:42:08]
|
14808:
匿名
[2018-10-16 10:12:55]
>>14801 通りがかりさん
最初に書いたものですが、移転しろとは言ってませんよ。 学区の話になるとこの掲示板でもいつも荒れるので、小学校の隣に中学校ができれば便利と思った次第で、可能性がないか聞いただけです。 因みにうちの子供は、年齢的に新設校は無関係なので自分の子供の利便性は関係ないです。 あと、揚げ足とりで恐縮ですが、小学校でなく中学校の話ですよ。よく読んでくださいね。 |
14809:
匿名
[2018-10-16 10:21:14]
今の時代に人口増加は凄いことだけど、小学校にしても中学校にしても計画とか見通しがちょっと甘かった感は否めないよね。
あとディベロッパーの開発もその時売れれば良いだけの無計画。これは向こうも営利企業だから仕方ないと言えば仕方ないかもだけど。 市長が元シンクタンクのコンサルとか聞いてたので、期待してたんだけど現実はなかなか難しいみたいね。 |
14810:
匿名さん
[2018-10-16 10:30:34]
学校は一時の児童増加に対応して簡単に新設するものじゃない。
都内でも公立小中学校の統廃合がさかんに行われている。 安価な住居を求めてインフラの不備を承知で来る新住民は、多少の不便を我慢するのが当然。 |
14811:
匿名
[2018-10-16 10:36:36]
これから墓地は減っていく時代になります。
散骨、ダイヤモンド化、永代供養のマンションみたいな共同墓地、シンボルツリーの下に共同埋葬(土葬じゃないだろうから納骨?)とかもあるようで。 そういう流れが進んで、将来墓地が余るようになったら、分割して売却されることはあり得るかもしれません。 駅近の土地ですから、人口や年齢比率が現在くらいを維持していたとしたら、良いお値段になりそうです。 ただ、日本人の価値観というか風土、文化としてやはりお墓を大切にする思想は根強いので、数十年はかかるでしょうね。 かくいう私は、自分はダイヤモンドがいいなとは思うものの、家族のことになるとやはり石の墓があったほうが…とも考えてしまいます。 |
14812:
匿名
[2018-10-16 10:39:59]
|
14813:
匿名
[2018-10-16 10:53:49]
>>14810 匿名さん
古くからの住人の方でしょうか? 「一時の児童増加」で終わってほしくはないですが、そうするといずれ街がパンクするでしょうから難しいですね。 増えた人が定着するのも良いことですけど、そうするといずれは高齢化ですし。 私の卒業した小学校は当時新設されたばかりでしたが、将来は老人ホームに転用することを前提に設計されたそうです。 また中学校は移転し、跡地は役所の出張所、公民館、市立体育館、図書館、保育園などに再整備されています。 そういう計画的なインフラ整備がされると良いと思います。 |
14814:
周辺住民3
[2018-10-16 11:03:50]
転入の推移予測や児童数、出生数の将来予測は自治体で予想出来ないので
外部に調査委託するしかないし、その結果でしか学校計画は出来ない 仮に国勢調査や市の常人人口から予測しても 今は結果が出た時点で、その結果を上回る年少人口の増加になってる 開発計画にしても市では無く、土地を売却(清算)しているURが 時期を決めてる話だから、市は国に口出し出来る立場ではないんじゃないかな? (希望は出してるけど、その通りにはならないのでしょう) URだって総事業費抑えたいから、完成した区画は早く処分して次の区画の事業費に回さないと 事業期間がどんどん長くなって、事業費が大きくなってしまう (現在でも当初予定より約95億はオーバーしてる) 処分時期を遅らせて転入増減のコントロールなんて、やってられないのでしょう 超過した事業費を流山市が補填するなら、URもOKするかも知れないけど 市債の発行総額や財政規模で言うと、それは難しいでしょうね 学校新設と区画開発事業費補填の天秤なら、市の財産になる学校新設を選ぶと思います 話変わりますが、おおたかの森に温泉施設を計画している新昭和が 向小金1丁目にあるR6のアクロスプラザの隣にあった住宅展示場跡地に、温泉施設を建てるそうです (まだソース無し情報です) オープンはそっちの方が早そうなので、先を越されてしまいますね 2つ出来れば施設自体の混雑は分散されて、利用しやすくなるかも |
14815:
匿名さん
[2018-10-16 11:07:38]
>>14805 周辺住民3さん
市議会議事録に小山小学校の移転予定地と霊園が被っていて、70基ほど移転とあります。 http://www.kaigiroku.net/kensaku/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=chinag... 他の議事録では現在小学校の緑地帯となっている場所にお墓があったそうです。 |
14816:
匿名さん
[2018-10-16 13:54:10]
おばけ出るやんけ
|
14817:
匿名さん
[2018-10-16 15:01:44]
今度は駒木で小学生につきまとって写真を撮る不審者が出たみたいですね。
おおたかの森近辺や通学路には監視カメラ増やして欲しいです。 |
14818:
周辺住民3
[2018-10-16 16:33:41]
>>14815 匿名さん
なるほど・・・更に霊園を拡幅した部分があったのですね 国土地理院の2004年に撮影した航空写真を見ると 小学校の校庭敷地にあたる部分の林が無くなって茶色になってるので そこが70基の墓石があった部分なのかな? >>14817 匿名さん 流山市内には市が設置した75台の防犯カメラがありますが おおたかの森地区内には、駒木の1台だけですね 今年4月に発生した東初石の殺人未遂事件の後、東初石には4台追加設置されました でもこの開発地区内に防犯カメラは追加されませんでした おおたかの森は比較的、他のエリアより治安が良いのかも知れませんが 事件が発生しないと防犯カメラが設置されないのは ちょっと残念な気がします・・・大きな交差点には設置して欲しいです 南流山15台、向小金10台、野々下8台設置と、多く設置されてるエリアもあるので そのエリアの過去の犯罪発生件数などで、設置場所が決められてるのかも知れません 一台設置するのに60万くらい掛かってるので、増設も簡単では無いみたいですね |
14819:
匿名さん
[2018-10-16 16:52:23]
>>14813 匿名さん
人口が急激に減少していくので、郊外の住宅地の居住者も近い将来減少に転じるはずです。 東京では空家や土地が増えていて、利便性のいい住宅が買いやすくなるので都市への人口流入が増えると思われます。 |
14820:
通りがかりさん
[2018-10-16 20:44:36]
>>14808 匿名さん
>立地的には霊園のとこに中学校できればいいのにね。この書込みを見て、「隣に出来れば便利」と解釈する読解力が足りませんでした。 失礼しました。あなたのお子さんがいくつかは存じ上げませんでした。 中学校ですね。こちらも失礼しました。 |
14821:
周辺住民3
[2018-10-16 21:14:54]
>>14819 匿名さん
今年3月に国の機関が出した人口予測では、流山市は2045年まで 20万人超で人口が減少せず、微量ながら増えて横ばいの傾向になるそうです もちろんその頃には老年人口が5%上昇して、生産人口は5%減ってるそうですが 年少人口は大きく減ることは無いそうです (おそらく転出以上の転入が予想され、出生率もそこそこをキープしてるのだと思います) 地区内の学校児童数は微速で減少していく可能性はありますが 統廃校の必要は無いくらいは、児童数を維持できるみたいですよ 将来的には都内でも、空き家や空き物件は増えるでしょうが オリンピックによる都心のマンションバブル自体は、大きく弾けないと言う予測もあります (日本や東京の元からあるポテンシャルが高いので、五輪後も評価や需要が落ちないらしいです) 日本人の将来人口が減る分、外国人居住者が増える可能性もあるそうです 流山市の人口は今年中に19万人を突破するでしょう 早ければその2年後の再来年末には20万超えで、センパ地区の開発が間に合えば 21万人に迫る勢いで人口が増える可能性もあります 千葉県内で現在人口増加傾向の自治体は、殆どが2025年をピークに減少予想なので 流山市はちょっと異例みたいですね 開発に金を積んだ分は転入してもらわないと、困るのも確かですが 一気に5~6万人の人口が増えるのも、怖い気がします |
14822:
周辺住民3
[2018-10-16 21:30:50]
こかげテラスの店舗入口に、茶色のヒサシが取り付けられました
ダウンライトに照らされて、ちょっと良い感じでした 西口ロータリー側の自由通路角には、「106's Asian Noodle」 の ネームサインがとりつけられました(106'sでトムズと読むのですね) ローソンの入口横にも、ネームサインが取り付けられました 中央の通路付近では、紅白の垂れ幕が貼られていたので オープニングイベントの準備も始まってるみたいです 南口側の新改札デッキ下も、タイルブロック?の敷設が終わった様で 高圧洗浄機で泥汚れなどを剥がしてました 外回りの大掛かりな工事は、もうじき終了しそうです |
14823:
リフォーム業者さん
[2018-10-16 21:52:02]
|
14824:
名無しさん
[2018-10-16 22:50:55]
|
14825:
名無しさん
[2018-10-16 22:56:27]
はやく東京、銀座、豊洲市場と線路繋がってほしいんですがそう思いません?
|
14826:
名無しさん
[2018-10-16 23:02:53]
始発駅である守谷にすればよかったかもと少し後悔
|
14827:
匿名さん
[2018-10-16 23:14:42]
野田線から乗り換えてくる人達、猛ダッシュで走ったりして殺気立ってる感じで怖い…
|
14828:
匿名さん
[2018-10-17 01:24:12]
|
14829:
マンコミュファンさん
[2018-10-17 10:06:08]
テラス口が出来れば遭遇せずにすみますね。
|
14830:
匿名さん
[2018-10-17 11:39:38]
アネックス前の道路を植栽を踏み荒して横断する輩が増えそう
|
これはすごい。想像以上の出来