前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
14321:
周辺住民3
[2018-09-20 08:58:57]
|
14325:
マンション検討中さん
[2018-09-20 09:59:24]
放射線分布マップ
https://ramap.jmc.or.jp/map/touch/#lat=35.87119544025522&lon=139.92436...,0,0&c=airsurvey_20171116_dr デマしてる人は農家に損害賠償請求されますよ。お気をつけて。 |
14326:
マンション検討中さん
[2018-09-20 10:01:34]
|
14327:
匿名さん
[2018-09-20 10:03:18]
皆除染されていないような森のなかにそんなに頻繁に入るのかね?
月に何度か入るか否かみたいな話だったら頻繁に出張している人のほうがよっぽど被爆しているよ。 切り開く時には土壌をかき混ぜたり入れ替えたりするだろうからその時点で汚染は相当軽減されるし。 と、いくら言い合っても意味はないんですけどね。事実よりも信じたいものを信じる人は一定数いる。 そういう人は、別のところを選んだほうがいいだろうね。 近所に越してきてしょっちゅう妄想垂れ流されたらそのストレスで放射能以上の健康被害受けそう。 |
14328:
通りがかりさん
[2018-09-20 12:19:27]
放射線関連について投稿してくださっている方、大変参考になります。ありがとうございます。
流山市は、無責任に子育て世代を呼び込むのではなく、公共施設だけではなく市内全域の放射線量を定期的に測定して公開するべきですね。 (狭い市なんだし) |
14329:
マンション検討中さん
[2018-09-20 12:40:03]
>>14328 通りがかりさん
子育て世代に関係ある施設は定期的に計ってホームページで公表しているので、それ以上の各所の数値を求める人って、ぶっちゃけごく少数だと思うので、みんなの税金でそれやる必要ないと思います。 自分で測定したらいいと思う。 |
14330:
マンション検討中さん
[2018-09-20 13:50:52]
放射線に神経質な方は地震、洪水、火事、竜巻、タバコ、交通事故など数々のリスクについてはどのように考えていますか。都内等にもホットスポットは数多く報告されていました。そもそもどこに住むのが総合的に安全かを考えないと、頭隠して尻隠さずの議論になってしまいますね。このような総合的な議論はそもそも素人だけでは難しく、極めて偏った言い合いになっており、読むに耐えないと言った状況に陥っています。
|
14331:
マンション検討中さん
[2018-09-20 14:30:18]
14330です。追記
例えば、ご自身の住居の耐震安全性をこの放射線と同程度の細かさで確認したことはありますか。新耐震基準というだけでは安心できません。 そもそも福島の原発は一般の建物よりはるかに高い安全基準で建てられていたものが、想定外であったということでこのような大惨事を起こして しまっています。 |
14332:
マンション検討中さん
[2018-09-20 14:54:21]
市のホームページに測定結果を公開してるし、さっきその結果をコピペしたんだけどな。
荒らすのが目的なんだろうね |
14333:
匿名さん
[2018-09-20 15:02:15]
おおたかの森じゃないかもしれませんが、おおたかの森の西方面で、子供へ声かけする不審者の情報多くないですか?
同一人物でしょうか?心配です。 |
|
14334:
周辺住民3
[2018-09-20 15:19:39]
関商店さんから流山警察署の方へ下る途中の右側で
測量をやってました(4車線の工事始まるかな?) セキチュー交差点を東へ向かったトミーマートさん~踏切の間で 水道関係の工事が始まって、3月7日まで片側交互通行になる様です (その間の全日の工事かは不明です) 10月7日は流山ロードレース大会で、午前中は通行規制になります http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001505/1001626/1001635.html お出かけの際はご注意ください こかげテラスのカバーがまた外されてたので画像アップします 西と南の連絡通路、守谷側 (手前の店舗はエレベータ部分が入り込んでますが、やや広い様に見えました) |
14335:
周辺住民3
[2018-09-20 15:21:57]
連絡通路中央部 守谷側
中央部は通路で右のドアはトイレやATMかな? |
14336:
周辺住民3
[2018-09-20 15:23:49]
連絡通路 守谷側
こちらはそれほど広くない店舗 |
14337:
周辺住民3
[2018-09-20 15:27:50]
西口ロータリーの造成中側もシートが外され始めました
店舗入口は手動の開き戸の様です・・・連投で失礼しました |
14338:
周辺住民3
[2018-09-20 15:34:31]
|
14339:
通りがかりさん
[2018-09-20 16:39:59]
テラスも間近でホテル共にいい感じ
|
14340:
通りがかりさん
[2018-09-20 17:21:12]
|
>>14283 マンション検討中さん
水道水への放射性物質量が乳幼児には飲ませない方が良いとされる基準を
一時期越えたのは確かです(H23年3月22日検査用水摂取、翌日検査結果判明、24日報道)
水道局がそれを通知して報道され、石川県から取り寄せた水3Lを浄水場で配ったり
ガゾリン購入の行列に続き、ミネラルウォーター購入の行列も出来ました
それはこの地区に限らず、水を取水してる江戸川・流域の
各浄水場でも摂取(検査結果)に関する通知を行っています
東京都の金町浄水場での検査では、H23年3月22日以降不検出
流山(取水は松戸)にある北千葉広域水道企業団の検査では、3月28日以降不検出
これは雨水が江戸川を流れて、水道水に入り込んだ結果で
浄水場の上に降った雨が、線量が上がった原因ではありません
(もし浄水施設の沈殿池に降った放射性物質が原因なら、もっと短期間です)
仮におおたかの森地区に降った雨が、下流の坂川へ流れても
その先の坂川放水路の水が、北千葉広域水道企業団の取水施設には入りません(少し上流です)
地下水(上水道用井戸)への混入は数ヶ月~数年先で、数十メートルの地層を通るので低レベルになるでしょう
つまり水質汚染の原因は、江戸川の流山市付近を含む少し上流に降った雨が原因です
3月22日以降およそ6日間検出されたことを、未だに引きずると言うか・・・水道の検出結果で
「流山おおたかの森周辺は避けた方が無難」とレスするのは、どうなんでしょう?
個人的にはH24年5月に起きた、埼玉県の金属メッキ加工工場から利根川に流出した
ホルムアルデヒド系物質が、水道局で検出された時の水質事故の方が不安でした
学校の除染は公園より前に実施されてますよ
子供の多くいる場所や公共施設は最優先で実施されました
(公園はH25年3月に全て終了)
流山市は他の県・自治体の中で一番早く実施計画を発表し
除染経験などが殆ど無い中、業者を集めて平成23年の夏休み期間中から
高圧洗浄やバキューム吸引で除染し、校庭などの表土を入れ替え
翌年の8月末には全ての小中学校で、除染作業を終了させています
森林なども調査・除染対象になっています・・・実際に除染作業を行っているのを見てはいませんが
基準値以下になる様に対策、又は立ち入りを制限しているのでは?
震災当時は建っていなかったおおたかの森小中学校でも、モニタリングは続けています
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/radiation/1013394/1013463/1016612....
汚染されたのは事実で、誇れることではありませんが
対策に関しては周囲の市よりも高い基準で除染を実施しています
(地上5cmで0.23マイクロシーベルト/hが基準です)
結果1億3,000万くらいは賠償金が戻らなかったそうです(東電と和解)
まぁ放射性物質の半減期は131ヨウ素で8日、134セシウムで2年
137セシウムで30年という話なので、除染に終わりは無いのかも知れませんね