分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-08 06:50:16
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13970: 匿名さん 
[2018-09-09 20:17:25]
>>13969 匿名さん
うおべいとかある方の本園のそばってことじゃない?
13971: 検討者さん 
[2018-09-09 20:19:41]
今日の昼のバラエティ番組で千葉の二子玉が紹介されてたな。千葉対埼玉の番組で。
13972: 匿名さん 
[2018-09-09 20:20:39]
保育園どんどん出来ますね。
マンションルフォンの前に造成された土地にルフォンの保育園と近い角地に保育園が出来るそうです。
近くのそら豆保育園も増設するみたいですけど、市は補助金出すの大変になりそうですね。
13973: 通りがかりさん 
[2018-09-09 20:31:18]
ルフォンの前の土地には、児童もかなり増えているので保育園だけでなく子供が遊べる公園を増やす必要がありますね。
13974: 通りがかりさん 
[2018-09-09 20:32:12]
>>13962 買い替え検討中さん

ナーサリーが反対してる新設保育園予定地の近くにすんでいますが、保育園が新設されることは何も説明を受けていません。
私もナーサリーの看板で初めて知りました。
13975: 匿名さん 
[2018-09-09 21:03:45]
慶櫻系列がまた一つ増えるって言ってたから、それかな?
13976: 匿名さん 
[2018-09-09 21:29:48]
>>13972 匿名さん
よくご存知ですね。
みなさんそういう情報どこから仕入れるのですか?すごいなぁ。
妊婦さん、たくさん見かけますもんね。
幼稚園はこの辺新設されないのかしら。
13977: 通りがかりさん 
[2018-09-09 21:30:02]
デポーの交差点の住宅兼店舗の工場看板に表示が無くなってました。
無しになったのでしょうか?
13978: 匿名さん 
[2018-09-09 21:30:22]
シティハウスのサフラン寄りの土地ですか?
13979: 匿名さん 
[2018-09-09 21:59:43]
高砂運営の保育園に通ってますが、通っている保育園からは反対運動の話はきいたことがありません。
先日、ライフガーデン内の耳鼻科に行った際、ナーサリー分園?だかヒルズ保育園?だかは忘れましたが(耳鼻科と同じフロア)、反対運動のちらしが貼ってありました。
「登園近隣」とありましたので、東口か北口の駅前だと思います。
「保育園が必要なのはわかります。でも、こんな近くにたくさんいりますか?もっと他に必要な場所があるんじゃないでしょうか?」みたいな主張が書いてたと思います。
大抵の人は電車通勤だろうから、駅前に複数できることは悪くない(他の商業施設が良いとかはあるかもしれませんが)のに、競合だから反対してるのかな、というのが率直な感想でした。
高砂は駅にもポスター貼ってますよね。50周年云々とかいうやつ。
あれ、いくらするんですかね?あんなことにお金使うならもっと子供のためにつかってほしい。
まぁ、年度内の予算とかもあるんだろうけど。
13980: 13979 
[2018-09-09 22:05:09]
>>13975 匿名さん

外からしか見たことありませんが、慶櫻系列は園庭に遊具なんかもあって、施設面はとても良さそうに見えますよね。
また開園するとなると、おおたか近隣での保育園勢力?図がかわりそうなので、もしそうなら高砂が反対するのも頷ける気はします。
13981: 13979 
[2018-09-09 22:09:11]
あ、頷けるっていうのは、「反対理由に賛同」ってことではなくて、反対している理由が推測できるっていうか分かりやすいってことです。
連投、自己レス失礼しました。
13982: 匿名さん 
[2018-09-09 22:29:00]
予定地はサフラン裏手の住宅街のど真ん中みたいですよ。
13983: 通りがかりさん 
[2018-09-09 22:35:22]
慶櫻ができるのは確かC86じゃなかったでしたっけ?
13984: 匿名さん 
[2018-09-09 22:43:12]
>>13982 匿名さん
みんな家に近いか駅に近い保育園に入れたいからね、似たような位置に保育園できるのは仕方ないんじゃないかな。
勤務時間と通勤時間以外の登園にかかる時間をすこしでも減らして、子供と家でいられる時間が多い方がいいし。
13985: 通りがかりさん 
[2018-09-10 06:14:20]
D87みたいですね。もう1つはどこなんでしょうかね?
13986: 匿名さん 
[2018-09-10 09:42:04]
現状入園児の取り合いになっているわけでもないのに、高砂は何様なんですかね。
イメージ悪くなりました。
保護者にキツイのがいるのかな。
13987: 周辺住民3 
[2018-09-10 16:26:18]
お話豚切りで申し訳ございません
コカゲテラスの一部店舗用入り口が見えてたので
画像アップしておきます

西口エレベータ横
内装工事中・・・断熱材を搬出中
外壁は茶色、柱の外装パネルはレンガ調
お話豚切りで申し訳ございませんコカゲテラ...
13988: 周辺住民3 
[2018-09-10 16:31:46]
南口の方にも喫煙所手前に出入り口があって、重機が通る為?に天窓は外されてます

あと西と南の連絡通路の、西口ロータリー側から入って直ぐの両側に
自動ドアが新たに設置されてるので、こちらも店舗用出入り口になるみたいです

南口の方にも喫煙所手前に出入り口があって...
13989: 通りがかりさん 
[2018-09-10 23:31:00]
こかげテラスには串カツ田中も入るみたいですね。
https://www.otakanomori-sc.com/kokage-terrace/shoplist.html
13990: マンコミュファンさん 
[2018-09-10 23:43:16]
深夜営業のお店が出来て嬉しい!
南口駅前の雰囲気ががらっと変わりますね。
13991: 匿名さん 
[2018-09-11 00:07:19]
>>13989 通りがかりさん 

TSUTAYAだけ店内パースが載ってる
すこしきれいめなTSUTAYAになりそうですね
13992: 通りがかりさん 
[2018-09-11 06:18:23]
>>13989 通りがかりさん

女性でも入りやすいのはいいですね。
13993: 匿名さん 
[2018-09-11 06:33:39]
>>13989 通りがかりさん

ナチュラルローソンの商品も買えるローソンはうれしい。
13994: マンコミュファンさん 
[2018-09-11 11:17:18]
>>13973 通りがかりさん
市街地計画図だと公園予定地はもう無いみたいですが、あとから用途変更出来るんですかね?
駅近も便利ですが、通えるなら駅から少し離れた場所でも広い公園でのびのび遊べていいかもしれないと思いはじめました。
13995: 匿名さん 
[2018-09-11 12:22:06]
串カツ田中嬉しい。
南流山にもあるのに出来るんですね
13996: 匿名さん 
[2018-09-11 13:34:19]
>>13995 匿名さん

SC内の串カツ食べ放題は大丈夫なのかな?
13997: 匿名さん 
[2018-09-11 16:17:38]
TSUTAYAのコミックレンタルがうれしい
13998: 通りがかりさん 
[2018-09-11 18:13:58]
高架下は庶民的な店で構成されていて安心しました
13999: 匿名さん 
[2018-09-11 19:03:07]
>>13998 通りがかりさん
そうですね、気楽に継続的に利用していけそうです。
14000: 匿名 
[2018-09-11 20:12:53]
楽しみですね。でも庶民的な店は南口住民には受け入れられないのでは?そういう店は北口に期待ですかね。
14001: マンコミュファンさん 
[2018-09-11 20:48:46]
>>14000 匿名さん
庶民的なお店も小洒落たお店も歓迎なのでご心配なく。
14002: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-09-11 21:25:17]
>>14000 匿名さん
東西南北のそれぞれの店はそこに住む住民に合わせて出店してるとでも。あほらし。
14003: 匿名さん 
[2018-09-11 21:40:28]
>>13999 匿名さん
気軽に利用しやすい店舗だし、改札もできて、人の新しい流れが生まれるのが最高ですね。
さらにここを布石に別棟を広げてくれるそうだし。
東神開発ありがとー!
14004: 匿名さん 
[2018-09-11 22:57:46]
ところでこかげに移転するドコモショップの跡地には何ができるのでしょうね。
14005: 名無しさん 
[2018-09-11 23:11:04]
南口が洒落てるとか勘違いしてるやつ多いな
14006: 匿名さん 
[2018-09-11 23:23:31]
どの出口でも駅距離と地価の関係は変わりませんよね。。
南口が一番の根拠って何??
たまたまSCがあるから??
14007: 匿名さん 
[2018-09-11 23:48:05]
おおたかの森に唯一ないジャンルの飲食店はカレーかな?
昔はカレー市民アルバあったけど。
14008: 匿名さん 
[2018-09-12 02:55:27]
アルバ結構好きだったので撤退は残念でした。
インド風のカレーなら初石の方にロータスという店がありますけどね。
あとはお好み焼きとかもんじゃも見かけないですね。
14009: 名無しさん 
[2018-09-12 07:29:40]
ネットだから本音を言えるけど、流山おおたかの森は南口の一強だよね
14010: 名無しさん 
[2018-09-12 07:51:51]
カレー専門店ではないですが、SC 1F のNAAK CAFEにもインドカレーがあります。
ただ、確かに専門店もほしいですね。
14011: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-09-12 08:22:52]
>>14009 名無しさん
そうでもないよな。
南口公園付近は便利だけど、それより先は交通量も増え落ち着かない。
今後、西口や北口にできるであろう小店も利用しずらそうな。
14012: 匿名さん 
[2018-09-12 08:39:32]
>>14009 名無しさん
自分が選んだ方角が一番!と思えるなら幸せでよいことです。

14013: マンション検討中さん 
[2018-09-12 08:45:18]
どう考えても南口が一番でしょ。
東西北が一番だと言ってもスルーされるだけだけど、南口一番と言えば賛否様々な反応がある。
この時点で南口が一番であることを物語っている。
大体、東西北は見ずとも南口を見ずにおおたかの森に住もうと決める人はいない。
14014: 匿名さん 
[2018-09-12 08:50:04]
住むなら南口より東西北の駅近のほうがいいと思う。
14015: 匿名さん 
[2018-09-12 09:49:41]
一番って評価基準を揃えずに論じても意味がないでしょう。皆がそれぞれの基準で主張しても全く無意味。基準を揃えて比較するなんて掲示板の趣旨でもないし、比較すること自体がナンセンスということ。強いて言えば、自分なら南口に住みたい、というような言い方ならまだわかるけど。それでもチラシの裏に書けよとは思うけどね。
14016: 匿名さん 
[2018-09-12 10:57:49]
マウンティング荒らしはスルー
14017: マンション検討中さん 
[2018-09-12 11:06:25]
南口が良いという話になるとすぐ南口の欠点を持ち出す人がいるけど、そういう人こそ自分がマウンティングしている自覚がないんだろうね。
私は南口住民でマウンティングしている自覚ありますけど。言われっぱなしは腹立つからね。
14018: 匿名さん 
[2018-09-12 11:18:51]
南口はおおたかの森のシンボル的なSCがあるのが良いですよね。
という事で、駅徒歩何分+SC徒歩何分と言う基準で比較すると、やはり南口に便利な住戸が多いのではないかと思う。(両方に直結のクオンは例外で)
14019: 匿名さん 
[2018-09-12 12:19:04]
>14017
だからマウンティングで荒らすのやめてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる