分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-06 22:06:54
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13861: 匿名さん 
[2018-08-28 21:25:05]
高架下、スーパーや本屋がないし、SC本館に影響が少ない店舗を持ってきた感じですね。
ただTSUTAYAにしても、地域で一番過ごしたい店、などとコメントあるので、ただのレンタル屋ではないような気がします。
13862: マンション掲示板さん 
[2018-08-28 21:36:54]
東神だからもっと高級路線かと思ってたけど意外にも利便性重視のラインナップ。
これはこれでありがたいのと同時に、ロータリー跡や西口開発が控えてるからこそ本気のラインナップではないのだと思った。

何気にコンビニとツタヤが嬉しい。
ファミレスならデニーズかジョナサンが良かったのでちょっと残念。

少なくともコンビニ、ツタヤ、コインランドリー、黒澤惣三は遅くまで営業するだろうから、南口広場が夜でも
程よく明るくなって良い感じになりそう。
13863: 匿名さん 
[2018-08-28 21:47:10]
>>13862 マンション掲示板さん
なるほど。確かに駅にすごい集客力のある店を持ってきたら今後の別館に響きますから、ちょうどいい感じかもしれませんね。
13864: 通りがかりさん 
[2018-08-28 22:17:28]
だから言ったのに
ケンタッキー、ガスト、ランドリーが入るって
13865: 通りがかりさん 
[2018-08-28 22:19:02]
各店舗の出入口は南口になるのですか?それとも西口からも出入り可能なのでしょうか。
13866: 通りがかりさん 
[2018-08-28 22:22:58]
大阪王将、富士そば
13867: 匿名さん 
[2018-08-28 23:35:14]
>>13844 周辺住民3さん
飲食店が南口中心で、サービス店が西口中心なのが妥当かもしれませんね。

>>13866 通りがかりさん
それは本当にない。
おおたかの森は女性軸だから。
13868: 匿名さん 
[2018-08-28 23:39:11]
柏の葉越えたなコカゲテラスで
13869: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-28 23:40:16]
誰か教えてくれ。
TSUTAYAって今どき必要なのか?
13870: 匿名さん 
[2018-08-28 23:52:23]
>>13869 口コミ知りたいさん
もうレンタルだけの店舗は必要ないんじゃない。
だから憩いの場を目指すんじゃ?


13871: 匿名さん 
[2018-08-28 23:58:38]
TSUTAYAなら遅くまで開いているだろうし、小さくても本屋も併設してくれると帰りがけにちょっと寄れていいな。憩いの場というのはカフェ的なものが併設されるのかもしれないけれど。あまり業態に詳しくないのだけど、レンタル以外にはどんな展開があり得るんだろう?
13872: 匿名さん 
[2018-08-29 00:05:47]
>>13868 匿名さん
ホテル来たのが大きいよな
ホテル回りには色々集まるから
13873: 匿名さん 
[2018-08-29 00:19:17]
>>13867 匿名さん
工事の関係で西口からのアクセスは限られそうな気もしますが、どんな感じになるのか気になりますね。
13874: 名無しさん 
[2018-08-29 04:47:35]
庶民向けな店は入らないって言ってた奴息してるかw
ガスト、美容室をはじめ、ほとんどが庶民向けだろ
年収1000万を超えた程度で勘違いするなよ
13875: 周辺住民3 
[2018-08-29 04:52:00]
>>13873 匿名さん

西と南の連絡通路には、真ん中に両側高架下へ入れる入り口を造ってるし
エスカレーター・エレベータ側から入った部分に休憩スペースがあったりするので
高架下の真ん中は自由通路(夜間は閉鎖?)になると思います

西口もロータリーは11月30日までの工事ですが、9月30日までの工事看板も立ってるので
TX沿いの高架下店舗前の遊歩道や、植栽の済んでるタイルブロックの敷き終わった部分は
10月~11月1日までに開放されるかも知れませんよ
ローソンや深夜営業店舗は、外へ繋がる出入り口をそれぞれ設置する感じだと思います


24Hのランドリー・ガストとTSUTAYAは0時か1時までの営業とすると
駅前とは言え、夜間入場出来る駐車場が必要になると思います
B46・47区画辺りは開発(何か建設)されるまで、臨時の駐車場を整備して
高架下利用客に対応するのかな?


話が横になりますが、八木北小の北側ブロックは解体されていました
金網フェンスか防音パネルになるのかな?・・・現在工事中
学校が始まるまでに解体が済んで良かった

おおたかの森小中校前から西へ向かう都市計画道路の予定地にある
出光(セルフ)の交差点手前に建ってる家で、解体工事の準備してました
あとは予定地にあるアパートが撤去されれば、道路の工事が始まりそうです

県事業の第3四半期発注予定に、「加市野谷線 道路築造工事 6ヶ月」と言う名前で
工事予定が入っているので、今年度末の開通かは不明ですが
近いうちに、おおたかの森駅西口~三輪野山方面が一本で繋がりそうです
13876: リフォーム業者さん 
[2018-08-29 06:42:57]
>>13868 匿名さん
そもそも比較対象外。柏駅に5分、秋葉原に快速25分の駅と田舎のローカル駅を比較する事自体ナンセンス
13877: 匿名さん 
[2018-08-29 07:44:30]
このスレでハードル上げてたこともあって、高架下の店舗に拍子抜けしたのは俺だけ?
TSUTAYAよりも蔦屋がよかった
13878: 匿名さん 
[2018-08-29 08:01:36]
>>13869 口コミ知りたいさん
アナログな需要は根強いと思う。
採算取れるかは疑問だけど
13879: 周辺住民3 
[2018-08-29 08:24:01]
>>13877 匿名さん

下手に高級路線に走ってないし、SC本館のメーンと被ってないと言う点では
納得の出来る増床だと思う・・・赤提灯街よりは良かった
ドコモを移動させたのは意味があるのかな?
(本館のアパレルをもう一度増やしたいとか?)

SCの管轄だから、小さな飲食店やカフェは2~3年で入れ替わるだろうし
TSUTAYAも利益が出なければ、東神が入れ替えるでしょう
運営はCCCではなくブラスというTSUTAYAのフランチャイズ?を
55店舗事業展開してる会社みたいですね

母体の違う蔦谷書店や蔦谷家電に鞍替えはしない・・・かな?
個人的にはネットに対抗出来てる紀伊国屋には存続して欲しいから
本屋は遠慮して貰いたいなぁ
13880: 匿名さん 
[2018-08-29 08:46:09]
ドコモ利用者としては場所が不便になりそうだけど、待ち時間が短縮されるような店舗ならばOK。
TSUTAYAはプレスで一番最初に紹介されてるから、一番面積広い気がするけど、家族がそれぞれ時間をすごせるとあるから、子供から大人まで楽しめる何かがある事を期待!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる