分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-06 22:06:54
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13821: 周辺住民3 
[2018-08-27 21:07:45]
>>13817 周辺住民さん 

道路の行き止まりには転落防止の柵が設置してありますよ
画像の切通し反対側にある緑のフェンスみたいな物がその柵です
(単管パイプで組んだ車止めに、隙間を塞ぐネットがしてあります)
TXのホームドアくらいの高さなので、故意に乗り越えない限り転落の危険はありません



TX高架下の南口新設エレベータの隣に設置されるエスカレータを下りた右側奥に
西口ロータリー側への出口と思われるドア(おそらく自動ドア)と
その上に明かり取りの天窓が見えます
ギリギリB45街区に掛かる位置に、高架下商業施設の入り口が出来るみたいです

あと2本目のエスカレータの筐体?が取り付けられていました
高架下の秋葉原側は小さな出口2つと、中サイズの入り口が一つ開けられていました
階段が残ってたり、TXの支柱がパネルなどで隠されていないので
こちら側は納品口と従業員出入り口って感じですね
道路の行き止まりには転落防止の柵が設置し...
13822: 周辺住民3 
[2018-08-27 21:17:03]
>>13819 匿名さん

小山小隣の飲食店は9月7日から工事開始予定で
竣工は3ヶ月後だったと思います(開店は年末年始辺り?)
13823: 周辺住民さん 
[2018-08-27 21:45:18]
>13818

自演ではない事を前提にお返事します。

>ルール違反ではないが、私が気に入らないからダメ

そのような事は断じてありません。

>実際に断崖絶壁なのか危険なのかご存じなのですか?

はい、地元ですから。
常に工事の人達がたくさん働いていて立ち入ったりしたら注意される事も。
だから不自然に感じたのです。

>色々情報提供をしてくださっている周辺住民3さんへの単なるいちゃもん付けのように思えてしまいます。

いちゃもんではありません。
危険なものは危険だと言いたいのです。
間違ってますか?
13824: 匿名さん 
[2018-08-27 21:55:07]
周辺住民3さんの書き込みからは、純粋に街の発展を楽しんでおられるのが伝わってくるので読んでいて好感がもてますよ。
同じことを伝えるにしても、言葉の使い方とかで随分違うのではないでしょうか。
私たちも見習いたいものです。
13825: 周辺住民さん 
[2018-08-27 21:55:50]
>13821

 この脇を「歩行者は通っていいんだ」とすり抜けるのが果たして良いのかどうかというのはちょっと人それぞれの判断によるのかもしれません。
「歩行者の通行もできなくなります」と明記してあります。

あなた個人の問題というより、これは工事責任者がもう少し危険予測を考えて手前に柵を設置するなり、立ち入り禁止を明記するなりすべき事でしょう。


何やら横レスで「いちゃもん」呼ばわりされてしまいましたが、こちらは全くそのようなつもりはありません。
 この脇を「歩行者は通っていいんだ」とす...
13826: 周辺住民さん 
[2018-08-27 22:11:46]
>13824

お名前が赤い字になるのは何故でしょうかね・・・
それはともかく、

>周辺住民3さんの書き込みからは、純粋に街の発展を楽しんでおられるのが伝わってくるので読んでいて好感がもてますよ。


その通りです。

でもここまで人気で影響力があるのでしたら、真似して写真撮る為に立ち入る人が出てくるんじゃないかとか、そこまで考えないといけません。
納期遅れているみたいですから、まだまだ工事は続きます。

繰り返しますがいちゃもんではなく、「危険では?」という話です。
13827: 匿名さん 
[2018-08-27 22:18:01]
>>13825
その写真、周辺住民3さんが撮った写真と逆側(西側)ですよね。
13828: 匿名さん 
[2018-08-27 22:20:39]
>>13825 周辺住民さん
看板の設置箇所=立ち入りできない限界点ではありませんよ。
そういう場所には「この先」とは付かず、単に立入禁止や通行止の表示をします。

「この先○○」の看板は車両が迂回可能な位置に設置します。
迷い込んだ車両がバックやUターンをせずに通行止めを回避できる位置に表示をしなければなりません。
何度か道路使用許可を取りに行ったことがありますが、警察から必ずそういう指導を受けます。
13829: 匿名さん 
[2018-08-27 22:41:04]
小山小隣のカフェって何ですか?過去に投稿ありましたっけ?
13830: 通りがかりさん 
[2018-08-27 23:07:38]
>>13829 匿名さん
bills
13831: 評判気になるさん 
[2018-08-27 23:15:42]
ムキになりすぎVS自演しすぎw
13832: マンション検討中さん 
[2018-08-27 23:24:12]
>>13830 通りがかりさん
え、そんな有名店が来るんですか!?
13833: 匿名さん 
[2018-08-28 07:59:04]
billsはマロニエコートにあるから、東神の商業施設に入るならわかるけど、普通の場所では無理かと思う。
13834: 匿名さん 
[2018-08-28 08:08:37]
立ち入り禁止だなんだと最近は何でもかんでも制約を唱える人ばかりですな〜

ここのスレの住民は特にその傾向が強い人ばかり

立ち入り禁止と書いてあって事故にあったら自己責任
でもそんなん見ることのない経路から侵入すれば意味もなし

要はいくら看板とか立てようがあまり意味がない
こんな片田舎の端っこに対して危険だなんだと
なんとまぁ息苦しい世の中になったもんですね

ひと昔の方がよっぽど居心地のいい世の中だった

モンペとか規制、制約ばかり訴える人に耳を傾けすぎ

13835: 匿名さん 
[2018-08-28 08:08:51]
>>13825 周辺住民さん
これは、歩行者の通行もできなくなる箇所がこの先にありますよ、通り抜けしたい人は別の道から行ってくださいよ、という予告標識です。
この場所自体は歩行も立入も可能です。
13836: 匿名さん 
[2018-08-28 08:55:13]
>>13834 匿名さん
以前にもパークホームズ前の道路を横断する人を気に食わないと非難する投稿があって荒れていましたね。
事故れば道路管理者が刑事的、社会的、道義的責任を問われるので自己責任では済まないわけですが、今回の件は予告標識と立入禁止標識を勘違いしていただけのようなので、そんなややこしい話でもないですね。
パークホームズ前の道路横断の話題のときも、そこの道路が横断禁止と勘違いした投稿で火が付いた感じでした。
世直し掲示板ではないので、ここで裁判染みたやり取りをしてもロクなことはないですね。
13837: 匿名さん 
[2018-08-28 09:14:05]
結局小山小脇の飲食店はまだ決まってないんですかね?場所的にもサイズ的にもファミレスかなと思うのですが、どこが来るか。ロイホが来たら嬉しいですが、ココスとかでもいいかな。
13838: 名無しさん 
[2018-08-28 09:41:14]
ココスいいですね。
子供の多い場所柄、ファミレスが増えるのは大変ありがたい。
13839: 周辺住民3 
[2018-08-28 10:52:42]
流山市も上位15%に含まれてるそうで、ありがたいと言うか
ちょっと不安もありますね
人気があるのは商業発展するから嬉しいけど、地価上昇や不動産価格の上昇は怖い

東京五輪後も「不動産バブル」は弾けない
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3797086

国立社会保障・人口問題研究所が今年3月に発表したデータを見ると
千葉県内の自治体で2015年と比較して、30年後に人口が減っていないのは
流山市・印西市・木更津市・浦安市の4市だけだそうです
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/12

流山市だけの将来人口推計を見ると、年少人口も生産年齢人口も
2020年の推計と2045年の推計に大きな差がない様です
https://ecitizen.jp/Population/City/12220
(流石に老人人口は2万人弱増えてるので、高齢化率は5%ほど上がってますね)

流山市の今年3月の人口数の時点で、この推計データの2020年値を超えていますが
総人口が21万人を超えそうな現在の勢いと、ピークの前倒しの可能性以外は
当てはまりそうなデータだと思います

不動産の価値や土地価格が安定し、今後30年は人口が大きく減らなければ
更なる商業発展(商業施設の進出や小売店舗の出店計画)が期待出来そうです
あとはTX沿線区画から、市全体へ土地の需要が広がっていくと良いですね
13840: 匿名さん 
[2018-08-28 11:13:15]
自分の家の近くの公道を通られるのがいやな人が看板を利用して騒いでみたけど、読み方が間違っていた、ということか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる