![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
13621:
通りがかりさん
[2018-08-17 08:19:36]
24時間営業ならフィットネス。
|
13622:
匿名さん
[2018-08-17 08:21:45]
ミニスーパーなら成城石井よりアコレの方が良い
|
13623:
周辺住民3
[2018-08-17 08:23:01]
>>13619 匿名さん
高架下は多少賑やかな店でも騒音的に問題の少ない飲食店になると思います スーパーなどは商品の搬入場所が限られるので、トラックの止められる場所が 西口ロータリー内で確保出来ないと、出店場所も限られてくる (コンビニの様な24時間営業なら、深夜の搬入も可能になるかな?) 営業時間(個々の出入り口)とかは各店舗で自由に設定出来るのか? 高架下ストリート側からの入店だと、閉店時間がSCと同じ22時くらいになるのか? 条件によっては居酒屋系の出店は難しいかも知れませんね 高架下工事はお盆休みも返上で行われてる様で・・・ 新改札のデッキ部分の鉄骨が、西と南の連絡通路の上の部分だけ組みあがりました 屋根付きの骨踏みデッキで、パッと見はSCと駅自由通路を結ぶ回廊に似ている気がしました デッキの工事は9月17日まで(迂回路は9月30日まで)の予定ですが デッキ部分は結構早くに完成しそうな感じです |
13624:
周辺住民3
[2018-08-17 08:35:28]
>>13622 匿名さん
この近辺に出店しているアコレは、閉店したスーパー跡地を借りて 営業してる店が多いので、新規開業での出店は可能性薄いかも イオン系のスーパーは他にも建ってるし、駅直近で駐車場のないスーパーは 付加価値の高い所でないと、地元の人が買い物に来ない 話は変わりますが、流山市内の学校施設で 基準を満たしていないブロック塀が5箇所あったそうで 八木北小学校の北側ブロック塀も、その一つの様です 現在緊急対策工事の準備中で、ブロック塀付近はカラーコーンを立てて 近寄らない様に規制してありました |
13625:
匿名さん
[2018-08-17 11:33:44]
>>13623 周辺住民3さん
駅横のミニスーパーでバスロータリーの使用許可を取っての営業は珍しいことではありません。 付加価値というのは、勿論TXと東武の終電対応です。世の駅横ミニスーパーは駐車場なんか設けずに鉄道対応に徹しているので、ここにミニスーパーが出来ることに何ら特殊な事情は無いかと思います。 ただ、高架下にスーパーを誘致するなら最初からそういう情報の出し方をするでしょうから、前情報通り飲食店のみになるでしょうね。 |
13626:
通りがかりさん
[2018-08-17 12:26:19]
>>13624
金網にしちゃえばいいのにね。 |
13627:
eマンションさん
[2018-08-17 13:55:17]
おおたかの森は、柏というより新鎌ヶ谷
に街の雰囲気は近いと思う 交通の便がいいところも似てるね |
13628:
匿名さん
[2018-08-17 16:41:06]
|
13629:
匿名さん
[2018-08-17 17:12:26]
|
13630:
ほへほへぴー
[2018-08-17 17:21:34]
おおたかの森ってどこですか
|
|
13631:
匿名さん
[2018-08-17 17:25:24]
ここやでー
|
13632:
匿名さん
[2018-08-17 17:42:28]
○○よりマシなんて書き込むから荒れるんだよ。
おおたかの森よりマシって言われたら不愉快だろうに。 |
13633:
通りがかりさん
[2018-08-17 19:54:56]
新鎌ヶ谷の住民もおおたかの森よりはマシと思っていそう
つまり目糞鼻糞ってことだ |
13634:
匿名さん
[2018-08-17 20:56:35]
同じ千葉県民なんだから
仲良くしましょうよ。 |
13635:
匿名さん
[2018-08-18 02:48:29]
>>13625 匿名さん
飲食店のみの情報はどちらから? 飲食店が多いとしても、のみなんて事はあり得ないと考えてますが。 駅利用者や近隣住民の利便性を良くする施設にしたいとありますし。 https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2507 |
13636:
匿名さん
[2018-08-18 10:36:33]
|
13637:
匿名さん
[2018-08-18 12:29:24]
|
13638:
周辺住民3
[2018-08-18 13:02:33]
新しく改札を造って、人の流れを作るほどの商業施設なので
話が出ていた「赤提灯街」だけだと、午前~夕方までが無駄な気がしますね 早朝~終電まででメニュー内容を変えられる飲食店かコンビニ フードメゾンの別館みたいな食品販売が、メインになる気がします(利率も高いし) (ファミレスとかはビルの2~3Fの方が、見晴らせて良いのかな?) 今の所SCのカフェで朝8時から営業してるのは、スターバックスだけの様ですが 高架下で西口ロータリーに接する場所などは、早朝から集客になる一等地になりそうです また新しく設置されるエレベータ&エスカレーター付近も、南側はカフェ向きです この辺りには早朝から営業する新規のカフェを誘致するか、SUBWEYの引っ越しなど 出勤前のTXやバス利用者を見越してくるのではないでしょうか?・・・タリーズが再挑戦するとか (スターバックス2号店やマックの駅前店が出来るとしたら、ロータリー側B45区画1Fの方が有力かな?) |
13639:
名無しさん
[2018-08-18 13:40:08]
高架下だけど、クリーニング屋と日高屋、てんや、最高っす
|
13640:
通りがかりさん
[2018-08-18 15:03:12]
|