![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
13221:
匿名さん
[2018-07-30 22:59:25]
もはや開発板ではなく自慢板
|
13222:
匿名さん
[2018-07-30 23:11:04]
20代のパパさんいらっしゃいますか?
|
13223:
匿名さん
[2018-07-30 23:13:57]
>>13219
私は江戸川台育ちの田舎者です。 郊外住宅地がさびれてゆく様子をまのあたりにした経験から、歴史は繰り返す、という点で達観してます。 この点でのみ、自慢はしませんが、このままだとおおたかの森もさびれてゆくといえる自信はあります。 |
13224:
匿名
[2018-07-30 23:14:09]
金あるのに何故都内に住まないのか。
都内で働いてて何故同じものを流山に求めるのか。 理解できないが、もし自慢したいのなら恥ずかしい事に気づいた方が良いですよ。 |
13225:
通りがかりさん
[2018-07-31 00:04:32]
ベルクあたりにスーパー銭湯できるとのこと。
地下水汲み上げで、周辺地域(ルフォン等)の地盤沈下は大丈夫なのでしょうか。 |
13226:
名無しさん
[2018-07-31 01:02:13]
スーパー銭湯が来たの、この施策も地味に効いてそうですよね。去年のニュースですが、貼っておきます。
井戸転換で進む水道離れ 流山市、大口料金値下げで対抗 https://www.sankei.com/smp/region/news/170730/rgn1707300030-s1.html |
13227:
名無しさん
[2018-07-31 05:07:10]
|
13228:
匿名さん
[2018-07-31 05:07:10]
>>13226 名無しさん
え?井戸?しかも自家? 日本人が、突出して胃ガン多かったのって井戸水のピロリ菌のせいって有名だから井戸水って良いイメージないんですけど。 サンケイビルとかその近隣マンションの敷地に井戸ありますよね。 井戸は潰すと祟りがある?みたいなの聞いたことあるから残してるのかと思ってたけど、もしかして現役で使われてるの? |
13229:
匿名さん
[2018-07-31 05:16:48]
古いので、既出でしたらスミマセン。
市議会通信で、おおたかの森高架下は飲食と物販とありますね。やはり以前ここで言われていた柳小路系メインになるのかな? センパも高架下商業施設が検討されてるようですね。 http://yoichi-o.com/corresponding/tx/67.html TX高架下は第1種住居地域のため、遊戯風俗禁止でパチンコとか出来ないそうですから、どんどん開発進めてもらいたいですね。 |
13230:
周辺住民3
[2018-07-31 05:57:31]
>>13228 匿名さん
三英ビルとかポラスの集合住宅にある井戸は、災害用井戸(販売時の宣伝?)で 普段は子供が遊びに使う程度の物 (ろ過装置を付けずに飲むのは危ないでしょう) 今は流山市内全ての小中学校や公民館などに、災害用緊急井戸が設置されてる 一般家庭の水道契約数は人口増で増えたけど、以前より各家庭の水道使用量が減ってる (浴槽小型化・節水蛇口・節水トイレ・洗濯機の高性能化・ミネラルウォーター購入) 今後自治体は設備維持の為に、水道代を上げていかないと水道事業を維持出来ない 流山市も5割の水道管耐震化交換が、今後の課題(対応年数越えの老朽管は6%だったかな?) 東部浄水場は毎年2億の維持費がかかるので、近く廃止にする(撤去費用が3億) おおたかの森SCはワカラナイけど、ららぽ~と柏の葉は地下水汲み上げと 浄水ろ過装置を設置して、施設内の9割の水を賄ってるね(1日380トンだったかな?) 災害時は700世帯くらいの水道として、配水出来るらしい 北千葉水道事業団は去年くらいに、高度浄水ろ過装置を導入し稼動させてるから 水道水の匂いや不純物も減って、そのままでも飲める様になったよ >>13225 通りががりさん 天然温泉の汲み上げは地下1000mの水(地熱で温まったお湯)を使って ボイラーや循環ろ過で浴槽へ入れてるので、地下30mくらいの地下水は それほど使わないと思いますよ 下総台地はそこそこ固い地盤なので、砂層や礫層の多い都内の様に 地下水汲み上げても沈下しないでしょう |
|
13231:
匿名さん
[2018-07-31 06:32:15]
>>13229
マッサージ店とかネイルサロンとかですかね。 |
13232:
匿名
[2018-07-31 07:11:07]
自慢話が面倒なのでまとめる。
金があって都内の自慢話する暇があるなら、 ・子にいい学校通わせたいなら都内に住め ・いきなりステーキより高級な店に行け そういう事を求めない人が、ここの良さを感じて集まってきている。欲求話は良いが自慢話は非生産的だ。 |
13233:
通りがかりさん
[2018-07-31 07:15:57]
カーシェア施設はいかがですか?
これからは車を持つ時代ではなくなってきますからね。 あと、食べ過ぎた後のトレーニング施設とか。 環境、健康志向で。 |
13234:
匿名さん
[2018-07-31 07:24:12]
|
13235:
匿名さん
[2018-07-31 07:41:38]
いきなりステーキが悪者だとは思わないけど、何ができるかは楽しみですね。
今秋開業との事ですので、そろそろ店舗情報が出てきてもいい頃かと。 新改札も壁に穴開けただけのダサい感じにならないといいですね。 |
13236:
匿名さん
[2018-07-31 07:58:59]
東京五輪後の不動産価値下落が心配です。
|
13237:
匿名さん
[2018-07-31 08:34:02]
>>13236 匿名さん
特に複数路線が使えないとか、快速が停車しないとか、ポテンシャル無い駅の不動産価値下落は心配だよ。 その点、おおたかの森の立地は良いよね。今後柏駅前の再開発による相乗効果もあるし、何より東神開発の街づくりの拠点だし。 |
13238:
匿名さん
[2018-07-31 08:34:33]
>>13236 匿名さん
あんまり極端な下落は良くないけど、むしろ多少下落しないと誰も出店してくれないってば。 そもそも売らないのならいくら地価高騰したって何にもならないでしょ?税金上がるだけで。地価高いとこに住んでる俺セレブーがやりたいの? もし売るつもりなら今のバブルのうちにさっさと売り抜けなよ。 |
13239:
匿名さん
[2018-07-31 08:37:43]
東神の街作りってそんなにいいんですか?
というかおおたかはURの街だと思うんですが? |
13240:
匿名さん
[2018-07-31 09:13:55]
>>13236 匿名さん
マンションにしろ戸建てにしろ、少なからず落ちることを想定しないとですね。 2022年問題 http://president.jp/articles/-/25677 https://diamond.jp/articles/-/138921 |