分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-02 23:16:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13210: マンション検討中さん 
[2018-07-30 20:44:49]
追伸
(追伸さんを呼び捨ててる訳ではありません。念のため。)

ぼくは幸いにして肉の万世もいきなりステーキも行ったことがあるのですが、普通の郊外の流山市民にそんな話をするのは酷ではないでしょうか?
ちょっと自慢ぽく見えて追伸さんの評判が落ちてしまうのではないかと心配です。
13211: 匿名さん 
[2018-07-30 21:26:50]
>>13207 匿名さん
追伸さんと違ってまともなレスですね。
同じ否定でこうも違うとは。。。

いきなりステーキ、たまにステーキ食べたくなるけど確かにおおたかに合うかって言うと微妙ですね。
ただ新三郷のいきなりステーキは座れるしファミリーにもうけてるそうです。
13212: 名無しさん 
[2018-07-30 21:42:27]
田舎くさいやつ多いな。東京とか千葉とか普段意識してないけどな。
都内でも不便な所はいっぱいあるし。映画やSC行くのも苦労するところもある。
狭苦しくて小汚いところが多い。
ここは良いと思いますが。
13213: 周辺住民3 
[2018-07-30 21:43:57]
>>13203 周辺住民さん

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag...

現段階で都市軸道路はB30とB10・B44の間が、片側1車線で通行可
B34とB83・近隣公園の間は道路造成中(仮舗装終了)で、一般車両は通行出来ません
(隣接する廃品回収業者の関商店さんの車両だけは、迂回路として通行許可が出ています)

B33(セキチュー)の北側を東西に抜けている道路(大畔美田線)と
都市軸道路の下花輪駒木線とのY字交差点は、現在造成工事中です
工事看板の期間は12月末になっています(道路開通時期は不明です)
13214: 通りがかりさん 
[2018-07-30 21:46:15]
万世もいきなりステーキも自慢できるほどの店だったの?
13215: 匿名さん 
[2018-07-30 21:54:16]
北千住の駅前にも、いきなりステーキあるよ。2階は座れるし繁盛してそうです。
13216: 匿名さん 
[2018-07-30 22:13:29]
>>13214 通りがかりさん
秋葉原の万世の最上階だったら正直羨ましい。笑
その他はいきなりステーキ含めて何の自慢にもならないですね。
高架下に入ったらいいなってフツーの書き込みから自慢大会が始まるのが謎。。。
13217: 名無しさん 
[2018-07-30 22:24:26]
皆さん暇なんですね。
収入低そう。
13218: 匿名さん 
[2018-07-30 22:31:00]
>>13211

否定、ですか?
話を矮小化しないでください。

開発、開発って、結局は都内勤務のサラリーマンが、都内よりも便利な、何でも揃う街を夢想し、垂れ流してるにすぎない。私は都内に詳しくありませんが、ここの書き込みを見てると、みなさん、東京ダイスキなんだなぁと思います。都内に住めばいいのにと思います。

ここ、貴重な森をかかえてる、稀有な街ですよね。
おおたかの森らしさって何ですか?
高架下にいきなりステーキ、ですか?

赤坂勤務をはじめ、ここには一流サラリーマンがたくさんいらっしゃるのですから、他に類を見ない、質の高い街づくりを期待したいものです。
13219: マンション掲示板さん 
[2018-07-30 22:50:55]
さすが追伸さん。
他の人とは違う視点で物事を見られる自分、さぞかし気分が良いでしょうね。
私もそんな達観した人間になってみたいものです。
13220: 通りがかりさん 
[2018-07-30 22:53:43]
なんだか会計士を思い出した
13221: 匿名さん 
[2018-07-30 22:59:25]
もはや開発板ではなく自慢板
13222: 匿名さん 
[2018-07-30 23:11:04]
20代のパパさんいらっしゃいますか?
13223: 匿名さん 
[2018-07-30 23:13:57]
>>13219
私は江戸川台育ちの田舎者です。
郊外住宅地がさびれてゆく様子をまのあたりにした経験から、歴史は繰り返す、という点で達観してます。
この点でのみ、自慢はしませんが、このままだとおおたかの森もさびれてゆくといえる自信はあります。

13224: 匿名 
[2018-07-30 23:14:09]
金あるのに何故都内に住まないのか。
都内で働いてて何故同じものを流山に求めるのか。
理解できないが、もし自慢したいのなら恥ずかしい事に気づいた方が良いですよ。
13225: 通りがかりさん 
[2018-07-31 00:04:32]
ベルクあたりにスーパー銭湯できるとのこと。
地下水汲み上げで、周辺地域(ルフォン等)の地盤沈下は大丈夫なのでしょうか。
13226: 名無しさん 
[2018-07-31 01:02:13]
スーパー銭湯が来たの、この施策も地味に効いてそうですよね。去年のニュースですが、貼っておきます。

井戸転換で進む水道離れ 流山市、大口料金値下げで対抗
https://www.sankei.com/smp/region/news/170730/rgn1707300030-s1.html
13227: 名無しさん 
[2018-07-31 05:07:10]
>>13220 通りがかりさん
そうだな。会計士だな。
南口公園を監視する会計士。
文章から滲み出る執着心。
13228: 匿名さん 
[2018-07-31 05:07:10]
>>13226 名無しさん

え?井戸?しかも自家?
日本人が、突出して胃ガン多かったのって井戸水のピロリ菌のせいって有名だから井戸水って良いイメージないんですけど。
サンケイビルとかその近隣マンションの敷地に井戸ありますよね。
井戸は潰すと祟りがある?みたいなの聞いたことあるから残してるのかと思ってたけど、もしかして現役で使われてるの?
13229: 匿名さん 
[2018-07-31 05:16:48]
古いので、既出でしたらスミマセン。
市議会通信で、おおたかの森高架下は飲食と物販とありますね。やはり以前ここで言われていた柳小路系メインになるのかな?
センパも高架下商業施設が検討されてるようですね。
http://yoichi-o.com/corresponding/tx/67.html

TX高架下は第1種住居地域のため、遊戯風俗禁止でパチンコとか出来ないそうですから、どんどん開発進めてもらいたいですね。
13230: 周辺住民3 
[2018-07-31 05:57:31]
>>13228 匿名さん

三英ビルとかポラスの集合住宅にある井戸は、災害用井戸(販売時の宣伝?)で
普段は子供が遊びに使う程度の物
(ろ過装置を付けずに飲むのは危ないでしょう)
今は流山市内全ての小中学校や公民館などに、災害用緊急井戸が設置されてる

一般家庭の水道契約数は人口増で増えたけど、以前より各家庭の水道使用量が減ってる
(浴槽小型化・節水蛇口・節水トイレ・洗濯機の高性能化・ミネラルウォーター購入)
今後自治体は設備維持の為に、水道代を上げていかないと水道事業を維持出来ない

流山市も5割の水道管耐震化交換が、今後の課題(対応年数越えの老朽管は6%だったかな?)
東部浄水場は毎年2億の維持費がかかるので、近く廃止にする(撤去費用が3億)

おおたかの森SCはワカラナイけど、ららぽ~と柏の葉は地下水汲み上げと
浄水ろ過装置を設置して、施設内の9割の水を賄ってるね(1日380トンだったかな?)
災害時は700世帯くらいの水道として、配水出来るらしい

北千葉水道事業団は去年くらいに、高度浄水ろ過装置を導入し稼動させてるから
水道水の匂いや不純物も減って、そのままでも飲める様になったよ

>>13225 通りががりさん
天然温泉の汲み上げは地下1000mの水(地熱で温まったお湯)を使って
ボイラーや循環ろ過で浴槽へ入れてるので、地下30mくらいの地下水は
それほど使わないと思いますよ

下総台地はそこそこ固い地盤なので、砂層や礫層の多い都内の様に
地下水汲み上げても沈下しないでしょう
13231: 匿名さん 
[2018-07-31 06:32:15]
>>13229
マッサージ店とかネイルサロンとかですかね。
13232: 匿名 
[2018-07-31 07:11:07]
自慢話が面倒なのでまとめる。
金があって都内の自慢話する暇があるなら、
・子にいい学校通わせたいなら都内に住め
・いきなりステーキより高級な店に行け
そういう事を求めない人が、ここの良さを感じて集まってきている。欲求話は良いが自慢話は非生産的だ。
13233: 通りがかりさん 
[2018-07-31 07:15:57]
カーシェア施設はいかがですか?
これからは車を持つ時代ではなくなってきますからね。
あと、食べ過ぎた後のトレーニング施設とか。
環境、健康志向で。
13234: 匿名さん 
[2018-07-31 07:24:12]
>>13222 匿名さん
はーい
13235: 匿名さん 
[2018-07-31 07:41:38]
いきなりステーキが悪者だとは思わないけど、何ができるかは楽しみですね。
今秋開業との事ですので、そろそろ店舗情報が出てきてもいい頃かと。
新改札も壁に穴開けただけのダサい感じにならないといいですね。
13236: 匿名さん 
[2018-07-31 07:58:59]
東京五輪後の不動産価値下落が心配です。
13237: 匿名さん 
[2018-07-31 08:34:02]
>>13236 匿名さん
特に複数路線が使えないとか、快速が停車しないとか、ポテンシャル無い駅の不動産価値下落は心配だよ。

その点、おおたかの森の立地は良いよね。今後柏駅前の再開発による相乗効果もあるし、何より東神開発の街づくりの拠点だし。
13238: 匿名さん 
[2018-07-31 08:34:33]
>>13236 匿名さん

あんまり極端な下落は良くないけど、むしろ多少下落しないと誰も出店してくれないってば。
そもそも売らないのならいくら地価高騰したって何にもならないでしょ?税金上がるだけで。地価高いとこに住んでる俺セレブーがやりたいの?
もし売るつもりなら今のバブルのうちにさっさと売り抜けなよ。
13239: 匿名さん 
[2018-07-31 08:37:43]
東神の街作りってそんなにいいんですか?
というかおおたかはURの街だと思うんですが?
13240: 匿名さん 
[2018-07-31 09:13:55]
>>13236 匿名さん

マンションにしろ戸建てにしろ、少なからず落ちることを想定しないとですね。

2022年問題
http://president.jp/articles/-/25677
https://diamond.jp/articles/-/138921
13241: 匿名さん 
[2018-07-31 09:48:05]
>>13240 匿名さん

うち、夫婦二人とも田舎出身で妻実家100坪超、夫実家200坪超(でも坪単価数万円)なのに都心で糞狭いタワマン賃貸だったから、郊外でいいから広い家が欲しかったんです。
けど郊外でも戸建は30坪とか広くて40坪とかばかりで。
おおたかでようやく50坪以上見つけて、その頃「オリンピックで建築費があがる」って言われてたのもあっめ、慌てて建売買ったんです。
早まったんでしょうか。2022まで待てばよかったのでしょうか。
13242: 匿名さん 
[2018-07-31 11:16:55]
温泉掘るの??
13243: 通りがかりさん 
[2018-07-31 11:18:49]
ベルク近くにスーパー銭湯って、住宅展示場の道路向かいのあの大きな空き地にできるの?
13244: マンション検討中さん 
[2018-07-31 11:30:03]
運河にEM菌 「浄化裏付けない」研究者から指摘、批判
毎日新聞 2018年7月31日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180731/ddm/041/010/072000c



EM菌が話題になってますね。
流山市はどうなのかな?
13245: 周辺住民3 
[2018-07-31 11:32:35]
湯舞音が建つとしたら、売りが『天然温泉』だから
櫓組んで温泉掘削するでしょう
13246: マンション検討中さん 
[2018-07-31 11:34:04]
>>13244 マンション検討中さん

20年以上前から水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けがないと指摘される「有用微生物群」(EM菌)について、伊藤忠彦副環境相(54)=自民、衆院愛知8区=がフェイスブックやツイッターに「(イベントで)運河に投入した」と投稿したところ、研究者を含む多くの人から批判が寄せられ、伊藤氏は一部の投稿を削除した。


 伊藤氏の投稿には直後から「科学的根拠のないものを川にばらまくな」など、批判的な意見が相次いだ。「日本の政治において科学的アプローチが軽視されていることの典型」とツイッターに投稿した山下誠・名古屋大教授(有機・高分子化学)は「自治体の調査でも効果がないことは明らか。現職の副大臣がそういうことも知らずに行動をとるのは、お墨付きを与えることになる」と話す。
13247: 周辺住民さん 
[2018-07-31 12:06:34]
ご丁寧にありがとうございます!非常にわかりやすく助かりました。
年内はまだ開通しなそうですね。

新しい道の開通が待ち遠しいです。
13248: 周辺住民さん 
[2018-07-31 12:09:26]
>>13213 周辺住民3さん

へのお礼です。
連投すみません。
13249: 戸建て検討中さん 
[2018-07-31 12:29:14]
>>13241

ここは郊外の外っ側ということですかね?笑
それであれば、東京五輪後の不動産価値下落とも無縁ですね。
13250: 通りがかりさん 
[2018-07-31 12:54:43]
最近、大雨が増え水害が増えていますが、おおたかの周りは対策されてるのでしょうか。貯水池が一杯になったら、貯水池の近辺では水浸しにならないか心配です。
13251: 匿名さん 
[2018-07-31 13:29:53]
>>13249 戸建て検討中さん

郊外のさらに外だからじゃなくて、戸建は広さに規定がある(40?坪以下禁止みたいな条例?あるよね?)から50坪とかあるんじゃないの。
50どころかあほみたいな豪邸もあるけどあれは地主か?
13252: 匿名さん 
[2018-07-31 14:17:20]
>>13250 通りがかりさん

そうだね!天が崩れて落っこちてくるかも知れないし!気をつけた方が良いよね。
13253: 周辺住民3 
[2018-07-31 14:52:06]
>>13250 通りがかりさん

調整池は下流側を氾濫させない為のモノなので、もし想定量を越える雨が降った時は
調整池が一杯になって、上流側は道路冠水するかも知れませんね

H27年9月の豪雨の際、越谷では4日累計で334mm・・・9日だけでも204.5mm降ってます
これが流山で降らないとは限らないので、ちょっと心配になります

おおたかの森地区だと東武野田線を境に、東側が大堀川→手賀沼
西側は市野谷調整池→運動公園→野々下水辺公園→坂川→江戸川へ流れています
地区内で一番高い所はおおたかの森浄水場西側みたいです(森ですね)

もし調整池が満水になって、上流側の水が流れにくくなったら
アネックス館付近の4車線道路や、コモレビテラス前はやや低くくなってるので
雨水が溜まって道路冠水するかも知れません
13254: 匿名さん 
[2018-07-31 16:12:57]
>>13253 周辺住民3さん

調整池の設計って、そんな単純なものですか?
降雨量は、時間単位だと思っていたのですが、日単位なんですね。ご教授ありがとうございます。
13255: 匿名さん 
[2018-07-31 17:42:23]
おおたかの森が吸収してくれますよ。
13256: 周辺住民3 
[2018-07-31 17:52:58]
>>13254 匿名さん

日本の雨水排水や道路側溝の限界は50mm/hの雨までと言われてます

ものすごく単純に計算して
おおたかの森地区275haの半分・・・138haに時間50mmの雨が降ったとして
その総量は69,000立方メートルになります

市野谷調整池が2.2haで深さがおよそ5mなので、最大容量は110,000立方メートルとすると
50mmの雨が1時間までなら大丈夫ですね
時間100mmだと138,000立方になるので、短時間豪雨の為
水門を開けて下流に流せない状態になれば、オーバーフローするかも知れません

1日の累計雨量100mmの場合は下流側の調整池や、坂川の水位が氾濫危険水位を越えない状態であれば
水門を開けて排水可能になるので、オーバーフローの心配は無いと思います
累計200mmくらいになると、下流側の予想がつきませんね

大堀川調整池の方は、161,000立方メートルの湛水容量なのでもう少し余裕がありますね
我孫子のアメダスの1日最大雨量は196.5mm・・・時間最大雨量だと53.5mmの記録がありますね
13257: 匿名さん 
[2018-07-31 19:53:14]
流山市は、過去のデータを参照して設計しないのですね…。調整池自体古いからかな?それは不安になりますね。
50mm以上での設計は普通にあると思いますが…
13258: 通りがかりさん 
[2018-07-31 20:59:32]
概ね200年に1回程度の大雨が降った場合を想定した洪水ハザードマップというものがありますよ。
13259: 匿名さん 
[2018-07-31 22:24:45]
疑問を持つのは大いに結構。
ただし、憶測や素人の浅い知識でイタズラに他人に不安を煽るような事はやめて頂きたい。
もし、あなたが専門家であり、住民生活に不安に思う事があるなら、不安を解消するように働きかけるのが、専門家の役割なのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる