分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-13 00:19:44
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13041: 名無しさん 
[2018-07-26 07:10:40]
>>13040 匿名さん

それがあったら苦労しねーんだよなー
13042: 匿名さん 
[2018-07-26 08:12:56]
梅の花とかごほうびとかファミレスより上のクラスの飲食店があのあたりなのは偶然なのだろうか。
13043: 匿名さん 
[2018-07-26 08:15:20]
ファインコート、プラウドみたいな知名度のある戸建街が増えると街のブランドが上がりそう。
最近はクイーンズフォレストみたいな複数メーカーによる大規模開発が多くて単独のは少ないのかな?
プラウドはマンションでも良かったけど、もうマンションはお腹いっぱいだよね。
野村はおおたかには参入しないのかな?
13044: 匿名さん 
[2018-07-26 08:22:19]
ずっと都心にいたら地下街があるのが当然みたいに思ってしまうけど、郊外では無理なのかなぁ。
地下街、地下通路が整備されたらこの酷暑でも移動が楽になるんだけど。
こんな夏が続くならぜひ地下開発も検討してほしい。
13046: 匿名さん 
[2018-07-26 08:27:51]
>>13044 匿名さん
地下街は、地下鉄の駅ありきで開発してると思うよ。
現に、地下街のお店のターゲットは地下鉄の通勤客だし。
13047: 周辺住民3 
[2018-07-26 09:02:13]
地下は建設費・維持費が高くなるから、土地代の高い街や都心でないと
賃料や料金(地下駐車場)などでペイ出来ない
南流山駅のロータリー下に市営の地下駐輪場があるのは異例だと思う

あまり詳しくないけど地下は飲食店の火災やガス漏れ事故対策で
消防法の基準が高くなるので、出店する側も限られるのでは?
13048: 匿名さん 
[2018-07-26 09:08:21]
>>13046 匿名さん

それは勿論わかるよ。けど40度とかになる中地上歩くのはツラい。子供はもっと辛かろう。
なんなら地下鉄引っ張ってくれると尚有難い。新宿か池袋あたりが1本になるといいなぁ。
ここまでいくとただの妄想だけどな。
13049: 匿名さん 
[2018-07-26 09:15:24]
このまま気温が上がっていくなら酷暑対策の地下道整備は、国や自治体のインフラ整備として考えるのも無しではないんじゃないかと思う。
少なくとも、高齢者施設のためにオムツをそのまま流せる下水道を整備するとかいう馬鹿げた話より有意義だと思う。まあオムツ下水道は実現しないと思うし地下道も難しいだろうけど。
13050: 匿名さん 
[2018-07-26 09:25:30]
>>13049 匿名さん
夏だけだと弱いかな。
冬も凍死者が出るような寒波が頻繁にくるようならありかもしれない。
けど地震大国、豪雨災害も多いからどうだろうね。

13051: 匿名さん 
[2018-07-26 10:33:42]
地下とか贅沢言わないから、高架下をこのまま雑草ボウボウで放置するなら通路として開放してほしい。
高い建物が少ないから影も少ない。
もちろんちゃんと開発するならそっちのほうがいいけど。
13052: 匿名さん 
[2018-07-26 12:09:28]
検討はずっと前からしてるよね…。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33408680V20C18A7L60000?s=3
13053: 匿名さん 
[2018-07-26 12:31:10]
>>13052 匿名さん
TX8両化はもちろん嬉しいが、6両のままで本数を増やす方がハードルは高いんだろうか?
6→8で輸送量約1.3倍、同じ倍率での増発は厳しいだろうが、せめて1.2倍くらいで。昼間に10分くらい間隔あくのは
やめてほしい。8両にするための各駅のホームの延長工事をするより安くない?

13054: 匿名さん 
[2018-07-26 12:31:33]
>>13043
するわけないですよ!!
13055: 匿名さん 
[2018-07-26 12:36:57]
>>13049
おいおい。バテたのか?

オムツと地下道、話が逆だよ。
おおたか地下道バカ丸出し。
13056: 名無しさん 
[2018-07-26 12:49:16]
>>13052 匿名さん

検討は逃げ。大抵実現しないものです。
13057: 匿名さん 
[2018-07-26 13:22:23]
東京延伸の話もまったく進んでないみたいね。
延伸か8両化どっちかでも実現してほしいなぁ。
あと延伸で羽田・成田まで直結になるか、西口から空港リムジンバスか、これもどちらか実現してほしい。
今のところ、結局リムジンバスは「ナシ」な流れなんだよね?
13058: 匿名さん 
[2018-07-26 13:48:32]
>>12958
>>12959

うちは泊めるのはいいけど、泊まるのは嫌派。
12959さんと一緒で人の家の風呂とか布団とか落ち着かない。
だから客の宿泊用にホテルがいるかっていうとあんまりいらないけど、たまに自分が家出したいときとかに使うと思う。
それにラウンジやレストランなどの飲食、スパ、プールなどの設備は歓迎。
スパとかプールとかがあるかどうかは知らないけど。

13059: 匿名さん 
[2018-07-26 15:43:39]
>>13058
家買ったら夫婦仲悪くなるって
たまに聞くけど、そう?

家出なんて、私には
考えられません。
13060: 周辺住民3 
[2018-07-26 17:11:52]
>>13053 匿名さん
次に入る車両は新型車になるので、製造する日立には設計料などを上乗せして払う分があるけど
TXは1編成6両で10億くらい(結構お高い)
2020年に導入する分が5編成で50億、変電所増強・車庫増線・設計料などで20~40億
(電気代と運転士の人件費は営業費なので、ちょっと比較計算出来ない)
5便の増便でラッシュ時の輸送容量は1.22倍くらい増えると予想


8両化の場合は300~400億と言う話
増結するのは中間車なので、やや割安でも84両購入には90~100億?
南流山を除く全駅のホーム8両化で100億弱
システム変更やホームドアの購入などで60億(ホームドアを全て新しくすると更なる出費)
留置線と秋葉原・つくば駅の線路を40m伸ばすのに60億強
全変電所の増強工事に50億くらい
8両化でラッシュ時の輸送容量は1.33倍になるけど、昼間は減便しないとガラガラで無駄が多い

今年度末に北綾瀬駅ホームが10両化完成して、代々木上原方面へ直通になるから
青井・六町の乗客は少し減るかも知れない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる