![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
12721:
名無しさん
[2018-07-16 13:45:02]
|
12722:
通りがかりさん
[2018-07-16 13:53:46]
なんか演歌みたいなのうるさいんだけど。
西初石5丁目? |
12723:
匿名さん
[2018-07-16 14:21:38]
>>12720
開発しました。 ショッピングモールつくりました。 医療モールつくりました。 で、利便性の良さに惹き付けられて 一気に人口増えました。 習いごと教室増えました。 問題はここから。 …子どもが巣立ち、便利な都内に腰下ろし、 親世代がおおたかに残されました。では他のニュータウンとおんなじなんだよね。 子ども世代にも住んでもらうための仕掛けとは いかにあるべきか? 悩ましいですね。 |
12724:
匿名さん
[2018-07-16 14:53:40]
違うのは交通至便なところじゃね? 秋葉原には快速一本。これから再開発される柏駅にも二駅5分。駅近辺なら車さえ必要無し。けれど渋滞の無い道で高速入り口至近、おまけに2023年には三郷へ橋が架かる。
高島屋主体で街作りが進み、緑多く綺麗な街並み。これだけ揃った東京近郊の街はおおたかの森位でしょ。世間に認知されたら未来に渡って人を惹きつける街になる、というかもうその域に到達している感じ。 どれか欠けても常に開発主体がドーピングしないと新鮮味が欠けてくる。そうなると石碑を立てる事になるだろうね。何処かの街じゃないけど、駅前なのに店舗埋まらないからオープンを延期するような商業施設が出来てしまうようじゃ、それこそ石碑の心配が必要 |
12725:
匿名さん
[2018-07-16 16:05:59]
>>12724
高島屋主体の街づくり? 高齢化して収益下がれば、高島屋、撤退するよ。 そうならないための仕掛けとは何か? と問いかけてるのです。 一本の先が秋葉原じゃ満足しないので、 東京延伸を街として働きかけるのは大切だね。 野田線から日光直通列車も働きかけるのは大切だね。 中高一貫校誘致できたら決まりだね。 |
12726:
マンション掲示板さん
[2018-07-16 16:09:41]
柏、大宮、立川、町田とその周辺の住宅地は、サラリーマン家庭の住処として人気は続くと思うよ。通勤時間は↓こんな感じで地価は程々。つまりコスパが良い。
それでいて都心に出なくてもそれなりの娯楽があり生活利便性が高い。 町田:新宿30分、横浜30分、大手町50分、品川50分 立川:吉祥寺15分、新宿30分、東京45分 大宮:東京25分、池袋25分、新宿30分、渋谷40分、品川45分 柏 :東京35分、品川45分 少子高齢化と言えど首都圏は地方の人口を吸い上げて右肩上がり。 その中でも柏に隣接するおおたかの森は、首都圏に残された数少ない良好な環境の住宅地であり、ニコタマを開発した東神開発とも強力タッグ。 そして秋葉原もビジネス街として絶賛開発中。 加えて船橋や浦安の湾岸エリアと異なり水害リスクは低い。 多摩NTや千葉NTとは違うのです。 郊外の地価がこれから上がるとは思えないけど、今人気の住宅地は今後も人気で、そうでないところは暴落する時代になると思う。 柏とおおたかの森は生き残る街だと思います。 |
12727:
匿名さん
[2018-07-16 16:28:08]
|
12728:
匿名さん
[2018-07-16 16:30:07]
追伸
大宮、立川、町田から怒られますよ~。 一緒にするな、って。 |
12729:
匿名さん
[2018-07-16 16:45:12]
>>12725 匿名さん
一番問題なのは分譲マンションだらけの街でしょ。 古くなった分譲マンションは管理維持費が高騰し、余裕がある人は新しいマンションか戸建てへ、余裕ない人は残り高齢化。古くて管理維持費高いマンションには若い世代も寄りつかない。結果適切な管理ができない、建替え資金も出せないでゴーストタウン化する可能性が高くなる。 おおたかの森は半分は賃貸と戸建てで、まだ少しは新陳代謝できるから良いけど、半分は分譲マンションだから、今後都内くらい人気出さないと高齢化が危ないかな。 隣の高層分譲マンションばかりの街は、本当に頑張らないと、最もゴーストタウン化する可能性が高いと見ている。駅前が全て高層マンションで、建替え余剰敷地も少なく、建替えが既に難しい。低層から高層へ建替える事で建替え費用が捻出される可能性もあるが、はじめから高層だとそれも出来ない。 三井の一体開発とはいえ、高齢化止まらなければ、それこそららぽ撤退だってあり得る。 高齢化は既に作られた内的要因も関係するから、そこも大事でしょ。 |
12730:
マンション掲示板さん
[2018-07-16 17:16:28]
|
|
12731:
通りがかりさん
[2018-07-16 17:58:02]
>>12730 マンション掲示板さん
要するに柏、柏の葉、流山おおたかの森って対立関係ではなく、共存共栄の関係なんだよね 卑近な粗捜しじゃなく大きなエリア発展に努めた方がずっと有意義だね! ライバル地域は多いから他エリアとの差別化を一致団結して図りたいなあ |
12732:
匿名さん
[2018-07-16 18:21:39]
金の出処が違うのに、共存共栄にはならないでしょ。
少子化なんだから現実は少ないパイの奪い合い。 おおたかの森や柏の葉だって柏のパイを奪って大きくなってるのは駅利用者数などのデータで出てるじゃない。 |
12733:
匿名さん
[2018-07-16 18:23:39]
|
12734:
eマンションさん
[2018-07-16 18:58:44]
|
12735:
戸建住人
[2018-07-16 19:00:55]
>>12731 通りがかりさん
私も同意見です。 |
12736:
マンション掲示板さん
[2018-07-16 19:14:32]
|
12737:
通りがかりさん
[2018-07-16 19:19:29]
秋葉原までしか通勤する気にならない。
北千住から千代田線、日比谷線乗り換えはクソ混んでる。 早く東京駅に延伸してくれないと仕事の選択肢が少ない。 |
12738:
匿名さん
[2018-07-16 19:24:17]
|
12739:
検討者さん
[2018-07-16 19:27:17]
柏駅前の発展は、おおたかの森にはメリット大だけど、柏の葉には関係ないわな。高い運賃払ったり、渋滞路使ってまで柏駅前を利用しないし。やっぱおおたかの森は絶妙な立地だよ
|
12740:
マンション掲示板さん
[2018-07-16 20:26:44]
|
三井の方でしょうか?
噂ごときで現れるのじゃ、図星突かれたと思われるだけですよ。