![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
12561:
周辺住民3
[2018-07-06 00:34:40]
連投で失礼します・・・エレベータ周辺です
![]() ![]() |
12562:
周辺住民3
[2018-07-06 00:36:27]
もう1枚は連絡通路周辺
![]() ![]() |
12563:
匿名さん
[2018-07-06 01:20:17]
>>12559 匿名さん
男性の任意協力のもとに成り立っている鉄道会社サービスとはいえ、「女性専用」っていう名前が誤解を与えててアカンわ。 |
12564:
名無しさん
[2018-07-06 07:01:16]
とりあえずまだ17時台なのに女性だけの状態は作らないようにしましょう。男性がもっと主張しないと。
|
12565:
匿名さん
[2018-07-06 07:40:39]
|
12566:
匿名さん
[2018-07-06 07:42:38]
|
12567:
匿名さん
[2018-07-06 07:46:27]
>>12566 匿名さん
荒らしたくて極端なこと書いてるんだと思います |
12568:
周辺住民3
[2018-07-06 09:33:17]
|
12569:
匿名さん
[2018-07-06 10:47:30]
|
12570:
名無しさん
[2018-07-06 12:46:26]
|
|
12571:
名無しさん
[2018-07-06 12:56:05]
|
12572:
周辺住民3
[2018-07-06 13:42:34]
>>12569 匿名さん
自分の想像では高架下スペースは長さ150m、幅は秋葉原側の狭い方で20m・・・広い所で30mくらいです 両端は搬入スペースやバックヤード、従業員用の控え室などになると思います ↓東武のホーム側から見たストリートビュー↓ https://www.google.co.jp/maps/@35.8721646,139.9254345,2a,75y,222.17h,95.49t/data=!3m7!1e1!3m5!1sYdmhyoEmJNtv_zX2S2J2eQ!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DYdmhyoEmJNtv_zX2S2J2eQ%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D358.58972%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656 中央部に長さ100~150mの通路(通路幅は柱と柱の間で8mくらい)途中で市の連絡通路と交差(ドアで仕切り) 柱が多いのでフロアの自由度は低いし、消防法や避難経路の制約もあると思うので 中央通路の両側に店舗が並ぶのが、一番シンプルで迷わないレイアウトになると思います 図面からちょっと計算してみました 比較的大きな店舗区画は9m×約10mで90㎡に1.4㎡の柱が2本入るので、約86㎡(約26坪)あります >>12562の画像にある連絡通路脇のL字型の区画でも、床面積が約67.5㎡(約20.5坪)あるので この区画だけでも商業店舗として十分使えそうです |
12573:
匿名さん
[2018-07-06 15:24:09]
>>12572 周辺住民3さん
12569です。 質問が分かりにくくてすみません。お聞きしたかったのは TX改札口と東武改札口を結んでいる駅の2階部分(ここをコンコースと言いました)と 高架下商業施設がどう繋がるかということです。 |
12574:
匿名さん
[2018-07-06 17:46:08]
今出てる工事情報だけで理解すると直接つながる部分はなさそう
西口のエレベーターが唯一屋根ありでつながりそうな位置にはあるかな |
12575:
匿名さん
[2018-07-06 17:50:37]
あ、南口も階段下を貫通すればエレベーターから繋がるかな
|
12576:
名無しさん
[2018-07-06 18:46:59]
本当ね。まだ18時にもなってないのに1号車に女性しか乗ってなかった。
|
12577:
匿名さん
[2018-07-06 20:48:53]
|
12578:
周辺住民3
[2018-07-06 22:15:42]
>>12573 匿名さん
今回の高架下事業は主にTXと東神の共同出資事業で 流山市(駅自由通路)は関わりが無い感じですね 市も大きな投資はしないでしょう(音楽ホール側で手がイッパイだし) 西と南を繋ぐ連絡通路部分は、流山市がデザインの設計委託を出していたり 駅が出来る前は道路(旧日光街道)が通ってたので 市としては西と南の流れを「分断したくない」と言う考えはあったかも知れませんが 高架下商業施設との連携?は、西口ロータリーの開業時期を合わせるくらいなのかな? 近年のモールは回遊型と言う、お客さんが大きな円を描くことで 飽きさせない・滞在時間を延ばす・・・などの方法で収益アップしているので 東神としては「東武⇔TXの乗り換え客」を、いかに「SCへ流す」かがコンセプトになると思います TXの新改札⇔高架下商業施設&南口ロータリー跡の商業施設?⇔SC本館⇔駅自由通路の移動で 乗り換え客を獲得し、客数と客単価アップしていくのだと思います これに西口開発が加われば、更なる収益になります |
12579:
匿名さん
[2018-07-07 00:29:00]
|