分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-13 21:47:01
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

12501: 検討者さん 
[2018-07-03 21:15:54]
流山市おおたかの森出張所は平成31年3月より、(仮称)流山市おおたかの森市民窓口センターへ移転します。

つう事は、空いたスペースにもう一件か二軒、フードが入るなと。益々充実したSCになるね
12502: 匿名さん 
[2018-07-03 21:44:47]
絵の具道具や習字道具を洗えないのは小山小に限ったことではなく、最近の学校の流れ。
ちょっと検索してみればたくさん出てきます。
ご自身の子供の頃は恵まれてたということですよ。
12503: 匿名さん 
[2018-07-03 22:24:46]
熱中症対策で、今や水筒持参も当たり前ですからね。
12504: 通りがかりさん 
[2018-07-03 22:30:20]
郵便局も向こうに移転してくれないかな?
12505: 匿名さん 
[2018-07-03 22:47:07]
>>12498 マンション検討中さん
すでに人数分の建物を増築してます。下校時の出入り口の混雑はありますが、トイレなど必要なものが足りない状況ではないです。
まだおおたか小中は校庭近くの東側駐車スペース近くに余裕があるから、そこにもう一棟できる可能性はあるかも。
12506: 匿名さん 
[2018-07-03 23:01:50]
新設校に加えてもう一個作ったとして、子供が減ってスカスカになったら税金無駄遣いしやがってとか言いそう。
12507: 匿名さん 
[2018-07-03 23:33:03]
>>12505
増築して、新設校ができても、去年産まれた子が入る年には教室が最低でも10個足りないのです。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001300/1001301/1001419.html
12508: 匿名さん 
[2018-07-04 00:02:42]
>>12507 匿名さん
前も言ったように、それは大畔の新設校のキャパが余っている想定です。
現実はもっと新設の学区を広げ、おおたかの森小にもう一つプレハブでも作れば、乗り切れる数値かとは思いますが、混雑しているのは間違いないです。
12509: 入居済みさん 
[2018-07-04 00:13:56]
>>12501 検討者さん
流山市おおたかの森市民窓口センターは、どこになるのですか?
12510: マンション検討中さん 
[2018-07-04 02:41:26]
結局すべては個人差、個体差。
マンモス校が合う子供ならマンモス校でちゃんと育つし。合わない子供ならキツイでしょう。
タバコを吸って肺がんになる人とならない人。
同じ食生活なのに太る人と太らない人。
同じ環境なのにストレスを感じる人と感じない人。
全部個体差です。

マンモス校だから良い悪いじゃなくて、個体に合っているかいないかでしかない。
で、じゃあ合っているかいないかの結論は、どこの大学に行けたかなのか、大人になった時の年収なのか、どんな人と結婚出来たなのか、死ぬときに幸せだったとか思えることなのか。
尺度は人それぞれだと思います。だから全員に共通する普遍的な答えなんて有り得ない。みんな違ってみんないい。
不毛な議論はやめましょう。
12511: マンション検討中さん 
[2018-07-04 06:02:29]
>>12510 マンション検討中さん
論点がズレてますよ。

「タバコを1日10本吸っても、みんなが肺がんになるわけじゃない。個体差です。」

と言ってるようなものですよ。


校庭も校舎も十分に大きいマンモス校ならそれで良いのですが、施設の規模に対して過剰になる見積もりがあるから大騒ぎしてるのです。
12512: マンション検討中さん 
[2018-07-04 06:03:14]
>>12511 マンション検討中さん
施設の規模に対して”人数”が過剰
12513: 匿名さん 
[2018-07-04 06:52:52]
>>12509 入居済みさん
北口駅前に建設中のホール内に開設されますよ。
SC内と同様に窓口が長い時間、営業していると良いのですが。
12514: 匿名さん 
[2018-07-04 06:55:35]
やっぱり食事前に手すら洗えないのは異常
12515: 名無しさん 
[2018-07-04 07:25:15]
>>12506 匿名さん
老人ホームだったりデイサービスだったりジムだったり、
高年齢化したときに必要なものに転用できるようになっていたらいいですね
12516: 匿名さん 
[2018-07-04 08:25:56]
>>12515 名無しさん
おおたかの森小中は、はじめから他の施設に転用可能な造りになってるそうですよ。
12517: マンション検討中さん 
[2018-07-04 08:48:42]
駅前のマンションの子は電車通学にさせるとか?
そのぐらいやらないと無理だろうね。

クオンやフォレストの子は電車通学。
これで新たな財源無しで問題は解決。
12518: 匿名さん 
[2018-07-04 08:54:32]
おおたかの森から離れたとこの小学校に振り分ける案はアリだと思う。
電車とバスどっちがいいのかはわからないけど。
学童はおおたかの森近辺に増設する。
既存の施設使えるし。
12519: 名無しさん 
[2018-07-04 10:14:03]
>>12518 匿名さん
799のマンションはデベロッパー負担で無料シャトルバスにして空きのある小学校まで通学にするか、竣工年をかなり遅らせていただきたいですね
12520: 主婦さん 
[2018-07-04 10:14:19]
>>12518 匿名さん

>>12518 匿名さん
東深井方面にスクールバスで振り分けというのは不可能? 15年くらい前まではルアジーランドやその周辺住宅の分譲が相次いで、学年3クラスから急激に子どもが増加、おおたかの激増ぶりには遠く及ばないけどプレハブが建つまでになった。今はまた落ち着いてしまったようだけど…

昔はそれなりの住宅街だった江戸川台や東深井。古き良き時代にはパパが役員さんになってハイヤーのお迎えが来るお宅もあったよ。
今はおおたかや柏の葉に子ども世帯が所帯を持つ老世帯が主。
このままでは寂れる一方。。

確か柏の葉も松葉町の小中学校までスクールバス出してた時代なかったかな?
流山はそういう案はないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる