前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
12421:
匿名さん
[2018-06-29 09:12:09]
|
12422:
検討者さん
[2018-06-29 12:04:36]
|
12423:
匿名さん
[2018-06-29 12:18:24]
無理せずに買える中ではマシな方ですもん。
|
12424:
周辺住民
[2018-06-29 15:11:01]
>>12414 口コミ知りたいさん
昔は、ナーサリースクールという名前で、今はたかさごスクールおおたかの森に名前が変わったと思います。 とあるテレビ番組で、天才キッズやってて、そこの保育園の制服の子供がテレビに出ていて、凄いと噂が流れました。 みんな、そういう保育園に預けたいんですよ。だから人気が出て、保育園に入れない。 でも、認定こども園になったので、親の就労関係なく入れるようになったらしいですから、説明会に行かれてみてはいかがでしょうか。 教育は、独特なのは私立だからです。でも、私立の保育園ならどこも特色ありますから。 裏を返すと、流山市の保育園は、教育格差があるということです。 小学校入学時点で、学力の低い子はどこの園出身か、わかると言われているんだから、本当なんだと思います。 もちろん、保育園に入れる事自体、有難いことなんですけどね。 |
12425:
匿名さん
[2018-06-29 18:49:12]
>>12424 周辺住民さん
どこの園出身かで学力決まるなんて話は聞いたことないですけどね。 多少ひらがなが人より早く書けたからって勉強ができるというものでもないと。 あまり根拠のない事で不安を煽らないであげて。 |
12426:
匿名さん
[2018-06-29 18:51:29]
マンション暮らしが多すぎて、家では静かに騒ぐなと怒られ、学校で大暴れ。
保育園くらい伸び伸びと遊ばせてやりたいと思う。 |
12427:
匿名さん
[2018-06-29 22:16:42]
戸建てのお子さんは、走るわ騒ぐわ伸び伸び育っていらっしゃること。
|
12428:
周辺住民
[2018-06-29 22:36:24]
>>12425 匿名さん
ひらがなどころか、漢字も英語も書く園と、まったくやらない園とあると、どうしても差がついちゃいます。 だから、流山市は、教育格差を埋めるために絵本を各保育園に配布してるんですよ。 教育格差が本当に無いんだったら、絵本を全ての園に配布なんてしないと思います。 |
12429:
名無しさん
[2018-06-29 22:50:31]
|
12430:
匿名さん
[2018-06-29 22:58:53]
絵本の配布が格差を埋める理由とはこれいかに
|
|
12431:
名無しさん
[2018-06-29 23:03:36]
|
12432:
匿名さん
[2018-06-29 23:03:44]
東神は本気だね。うれしい情報
|
12433:
匿名さん
[2018-06-30 00:37:51]
黄色の部分の一部分を東神はすでにURから取得したんじゃなかたっけ?
過去のUR情報知ってる方、お願いします。 取得してたとしたら、黄色残りは定期借地の可能性もあるし。 |
12434:
匿名さん
[2018-06-30 00:48:36]
|
12435:
匿名さん
[2018-06-30 00:51:22]
予防線張っておくけど、この掲示板である程度の情報から東神開発の大型開発の希望的観測が出たりすると、いつもアンチが現れる。
だけど、いつもアンチの方が間違った意見、情報ばかりで。関西人とかもいたし。 私は高島屋の決算書を見て、今年流山に東神の商業施設が出来る可能性が高いと書いた事あるのですが、当たっていたにも関わらず。ボロクソ言った人は謝りもしない。 言ったのは住民じゃないとは思うけれど。 |
12436:
匿名さん
[2018-06-30 01:15:19]
|
12437:
匿名さん
[2018-06-30 01:41:08]
南流山みたいに駅直結の地下駐輪場が欲しいけど、駅が地上にあるし現実的じゃないか。。。
|
12438:
通りがかりさん
[2018-06-30 05:44:54]
幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省の管轄。
つまり保育園に教育を求めること自体が間違いで、子供に対してしっかり学ばせたいと思ってるなら幼稚園に通わせるか、別で習い事させてあげたら? |
12439:
周辺住民3
[2018-06-30 07:58:38]
>>12437 匿名さん
今はビルの最上階等を無人駐輪場にして、収納ロボットで地上階へ持ってくる 自動式駐輪場の方がコストが低い様です http://cycle-tree.jp/ カードキータイプで施錠不要・盗難の心配も無し(停電の時は出せないかも) 地下式は建設費が高いので、やや都心向きです 直径7.5mの縦穴を掘るタイプもあるけど、やはり建設費が掛かる |
12440:
周辺住民3
[2018-06-30 08:29:54]
>>12433 匿名さん
黄色の区画はURでまだ譲渡売却が済んだ区画はありません 借地等は不明です 7月13~17日に45街区7画地の譲渡売却公募が行われます https://business.ur-net.go.jp/topics/b_20180625_ootaka.pdf 1のB43街区は交差点角地を東神が取得したので 残りの借地?で借り上げて、商業施設にする可能性はありますね 3の南口ロータリー跡は本館の土地を所有してる地主さんとはまた別の 地主さんが所有してる土地と言う話がありました 東神が取得と書かれてますが、商業施設建設なら借地の借り上げ契約を結んだと言うことでしょう お寺さんブログの画像を見る限りだと、西口ロータリーに接する側の B45街区は黄色に塗られてないので、東神の計画外になるのかな? もし駅前を東神が占有するとなれば、地区の商業述べ床面積が上がるので 街の利便度や人気も上昇しますね となると・・・B35街区は別の開発業者が取得するのかな? |
12441:
名無しさん
[2018-06-30 08:35:49]
これで南口広場周りは完全に東神になるな。
凄い駅前になる。 |
12442:
匿名さん
[2018-06-30 09:05:36]
>>12438 通りがかりさん
まあその通りですね。やや古いデータですが、幼稚園出身のほうが学力が高い。 標準偏差を調べてみると、偏差値で10ぐらいの差になる。 http://www.asahi.com/edu/news/chousa/TKY201007300598.html |
12443:
匿名さん
[2018-06-30 09:06:44]
>>12440 周辺住民3さん
回答ありがとうございます! 黄色い土地はまだでしたか。 でも2013年から言われてる予言のような投稿でも第五第六別棟は西口とあるし、黄色も東神になる事を期待してます。 もし5年前から西口2棟が既定路線だとしたら、計画はもうさらに先を行ってると思うし。 |
12444:
名無しさん
[2018-06-30 09:12:39]
|
12445:
匿名
[2018-06-30 09:55:13]
多数派が正義を振りかざすもので、開発とは関係のない話でも育児や学力の話題、年収などの興味がある話題なら延々と続く。
しかし自分には関係のない話の場合、スレ違いとして一刀両断する。これがjustice. |
12446:
匿名さん
[2018-06-30 11:07:41]
その「予言の書」を見てみたいです。
|
12447:
匿名さん
[2018-06-30 11:10:49]
住職さんのブログで高架下は二子玉の「柳小路」みたいになるってあるけど、どんな感じなのかな?和風の飲食店って事?
行った事ないので誰か教えてください。 |
12448:
マンション掲示板さん
[2018-06-30 11:12:04]
定期契約できる駐輪場もっと増えないかな。
|
12449:
匿名さん
[2018-06-30 11:27:33]
このスレって昔から開発以外の話が出ると批判する人いるよね?
5年位前からいると思う。 |
12450:
匿名さん
[2018-06-30 11:30:21]
|
12451:
匿名さん
[2018-06-30 11:30:29]
保育園一辺倒でなく、幼稚園も開設しようという話でしょう。
|
12452:
ご近所さん
[2018-06-30 13:50:06]
|
12453:
匿名さん
[2018-06-30 13:55:24]
12446です。
予言の書を教えていただきありがとうございます。 第六別棟が黄色の部分に相当するということですね。 全て出来るとすごいですね。 |
12454:
通りがかりさん
[2018-06-30 16:28:30]
新商業施設楽しみですね。
本館の高級志向とアネックスの庶民志向のようにうまく調和した商業施設になって欲しいです。 |
12455:
マンション掲示板さん
[2018-06-30 16:56:01]
そういえばSCのスタバとベーグル屋の間にフレッシュネスバーガーできますね!8/10オープンだそうです。
|
12456:
通りがかりさん
[2018-06-30 18:15:54]
SCの店舗、客が入ってる店とそうでない店との差がありすぎる。
|
12457:
匿名さん
[2018-06-30 21:54:51]
SCにNINE WESTがあったの覚えてる人ってどの位いるんだろうか?
|
12458:
匿名さん
[2018-07-01 07:01:35]
フレッシュネスバーガーで思い出したけど、パクッチバーガーというダイナー系の渋谷バーガー店もSCに入ってたね。ここはもう本体が潰れているようだが。
今は物販はどこも厳しい現状。飲食惣菜に力をいれてるSCは、他に比べよくやっている方だと思う。 |
12459:
匿名さん
[2018-07-01 09:01:30]
sc1階に蟹の寿司屋があったんだけど、前からありましたっけ??
|
12460:
通りがかりさん
[2018-07-01 10:01:00]
フードメゾンのところですよね。以前は寿司岩がありました。二年前くらいに入れ替わったと思います。
|
12461:
匿名さん
[2018-07-01 17:42:37]
明日からGLP行きバスの運行開始です。
昼間人口の不足による飲食店不足が改善されると良いですね。 |
12462:
匿名さん
[2018-07-02 00:37:16]
肉の大山はもうオープンしてる??
行った人、感想くださいー! |
12463:
マンション検討中さん
[2018-07-02 10:19:52]
基調講演は和光大学教授でつくば市教育評価懇談会委員の山本由美氏から、大規模校における学校運営の問題についてご共有いただきました。
「大規模校は悪、最近の調査をみると教育効果としてひどい結果が出ている、コミュニティを壊す(形成できない)、だから学校を増やすべき」 という、かなり方向性が強いメッセージが発せられました。 シンポジウム 流山市の課題規模校の現実と問題 http://mihokondoh.net/?p=4559 |
12464:
マンション検討中さん
[2018-07-02 10:23:50]
|
12465:
マンション検討中さん
[2018-07-02 11:40:23]
|
12466:
匿名さん
[2018-07-02 14:23:19]
|
12467:
通りがかりさん
[2018-07-02 18:04:31]
北口住民ですが、肉の大山の店裏にゴミがすごい。
飲食店なのでゴミが出るのは致し方ないけどゴチャゴチャ汚い印象を受けます。 いくら内装とか盛り付けとかこだわってたとしてもバックヤード(とはいえ見える位置)があんなだとなぁ…。 |
12468:
戸建て検討中さん
[2018-07-02 18:46:29]
>>12463 マンション検討中さん
それでは私のような第二次ベビーブームの世代は劣悪なコミュニティの破壊された環境で育ったということなんですね? 一応年収1000万弱で何の不自由もない人生送ってますが、大規模校で育ってなかったら年収2000万はあったんでしょうかね? |
12469:
マンション検討中さん
[2018-07-02 19:18:14]
|
12470:
匿名
[2018-07-02 19:32:06]
1000万稼いでるのに、統計とかビックピクチャーを考えずに自分がすべてと考えて発言するとは…
|
園も色々特徴ありますし、お子さん親との相性があるので実際に見学に行くことをお薦めします。
前に名前の出ている保育園もたしかに人気ありますが、独特です。
入りやすさはお子さんの年齢と申請年度によって違います。
こちらも市役所や見学先の保育園で聞いてみるといいと思います。